表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/8

稀人と、小屋

 ずんずんと、村の奥に歩いていく。


 この老人は存外体力があるようだ。


「村長のやつは物言いはアレだが、悪いやつでねえよ」

 前を歩く老人がぽつりと言う。


 “物言いはアレ”って怖いのかな?ただでさえ振り絞っている勇気が隠れてしまいそうだ。


「ここじゃ」


 さすがは村長の家。質素ではあるもののしっかりした作りだ。


 ここに来るまでの家よりは立派だ。


「おう、じいさん。どうした?」


 中から低めの声がする。


「迷いびとがきよってな、ここまで案内したんじゃ。」


「はあ?こんな場所に迷子だあ?」


 四十代くらいに見える、しかめっ面の男と目が合う。


「何だあ、この黒髪。ここら辺の人間か?」


 眉をひそめて、男――村長がこちらを見つめる。その視線に、思わず肩がすくんだ。


「どこから来た。言葉はしゃべれるのか?」


 一気に問いかけられて、答えに詰まる。


「……わかりません。目が覚めたら、森の中にいて……それからこの村の近くに……」


 そう説明するのが精一杯だった。本当のことを全部話したら、怪しまれるだろうか。追い出されるだろうか。


 男はなおも厳しい目を向けたまま、腕を組む。


「記憶喪失か?まったく、やっかいな話だな。名前は?」


「……名前は、宮下透です」


 名乗ると、男はふっと鼻を鳴らした。


「ふん、聞いたこともねえ名前だな。……まあ、じいさんの言うとおりだとすると、稀人まれびとかもしれねえな」


 その言葉に、案内してくれた老人が「おお」とうなずく。


「昔から、たまにそういうのが現れるそうじゃ。ある日、ふっとどこかから現れて、変わった風体と発想で人を驚かす。そういうのを、稀人と呼ぶんじゃ」


 稀人。


 聞き慣れない言葉が、耳に残った。


「わしも若い頃に一度だけ、似たような噂を聞いたことがある。西の港町で、海から流れ着いた娘が“空の上を飛ぶ船”の話をしてな。村人は誰も信じなかったが、その娘は、なぜか病を治す薬草の知識に長けていたそうじゃ」


 老人の語り口は穏やかだが、その目には確かな光があった。


「信じるかどうかは、人それぞれじゃが……まあ、妙な縁ってのはあるもんじゃ」


「そんなもんを信じるから、じいさんは甘いって言われるんだ」


 村長がぼやくように言うが、それ以上否定はしない。


 そして、少しだけ目を細めて、言葉を続けた。


「――帰るところはないんだな?」


 問いかけに、こくりと頷く。


「なら、村の外れにある薬師の小屋を使えばいい。今は空き家だ。屋根も壁も無事だ。雨風はしのげるだろう」


 ぽかんとする私に、村長は言葉を続けた。


「ただし、村のやり方に従え。それが条件だ」


「……はい、分かりました」


 答えると、村長はあごで外を指す。


「ジークにでも案内させる。おい、ジーク!」


 外から、若い声が「はいはい」と返ってきた。


「お前、こいつを薬師の小屋まで連れてってやれ」


「え、ああ。……了解」


 現れたのは、二十歳後半くらいに見える青年だった。


 金のようなベージュのような髪を無造作に伸ばしている。


 冷めたような灰色の瞳がこちらを観察しているのがわかる。


 その表情は淡々としているが、不思議と他の人々のような敵意は感じなかった。


「俺はジーク。あんた、名前は?」


「……宮下透です」


「ミヤシタ・トオル?あんた貴族なの?」


「え、いや違います!」


「ふーん。じゃあ行こうか。こっち」


 聞いたくせに全然興味なさそうにジークは言う。


 そんなジークの後について、再び歩き出す。


 窓の外には、夕暮れの光が差していた。


 ――“稀人”。それが何かは、まだ分からない。


  けれど、こうして居場所をもらえたことに、ただただほっとした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ