表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/40

未事記 正しい神楽のやり方

さあさあ、よってらっしゃい、見てみてらっしゃい。


この不思議小屋は、神楽の過去、現在、未来を見せる不思議小屋だよ。


お代?


そうそう、お代は、5文  二束三文よりは、ちょっと高いが、お安いもんだ。


お入り、お入り。じゃ、そこの席に座りなさい。では、照明を消しますよ。


-----


ここは、現在の小さな村の神社です。

ここでは、1200年前から伝わっている神楽があるそうです。

今日は、その準備です。

宇宙国際テレビ局が、取材に来ています。


あのー。今何をしているんですか?

祭りの準備じゃ。邪魔しないでください。あっちへいけ。

あのー。取材なんですけど。

これは、見せ物じゃねぇ。

でも、世界連邦から古典芸能記録取材の許可いただいています。ほら、これ、その許可証。

そんなこと、わしらには、関係ない。邪魔するんなら、あっちへいけ。

お手伝いしますから、取材させてください。

邪魔するんじゃねえよ。

はい。邪魔にならないように、しますので、よろしく。

邪魔しないようにね。


あの。その踊りは、どうして、その形なんですか?

うるさいなぁ。1200年前から、引き継いできたんです。1200年前から、そう、決まっているんです。

あのー。どうして、やっているんですか?

あのねえ。1200年前からやっていると言っているでしょう。この村の人全員で、1200年前からやっているのの。親父も、その爺ちゃんも、そのまた、爺ちゃんも、そのまた、爺ちゃんも、そのまた、爺ちゃんも、みんなやってきた。この村にとって、一番大事なことなんだ。

あのー。1200年前になにかあったんですか?

そんな昔のことはしらん。でも、この神社が出来たときから。。。あれ、まてよ。

この神社の縁起物語があったような。えーっと、


簡単に言うとだな、昔は、神様を仲良しだったということだ。


それが、日常の世界が忙しくなったので、年1回のお祭りをすることにした。

お誕生日とか、命日とか、そのような意味だ。


神様のおかげで、この村はうまれたんじゃ。

神様なくして、この村はないんじゃ。



----

今日はここまで,

お忘れ物のないよううね。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ