表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

純文学

ユークレース(三十と一夜の短篇第9回)

作者: ホオジロ




   一




 学校の帰り道。遠くの教会で鐘が鳴っている。

 ブラウスの袖のボタンが取れて、どこかへ行ってしまった。お気に入りの服がだいなしだ。

 ボタンを探していると、並木通りの花壇で石を見つけた。アルプス山麓の雪融け水のような石だ。かざしてよくよく観てみると、青い色の水煙りのようなものを閉じこめている。

 これはユークレースかもしれない。

 石を拾うなど些細なことだ。辺りを見まわしてみても、こちらを気に留める人などだれもいない。すぐそばを自動車が過ぎてゆく。巻き上げられた砂煙りと排気ガスに紛らわせ、ポケットの中にしまいこんだ。

 特に変わり映えのない日であった。




   二




 翌日から花壇のへりにお爺さんが腰かけるようになった。

 ハンティング帽をかぶり、シャツの上から羊色のチョッキを着ている。白い口ひげをたくわえた、鹿狩りを嗜んでいそうなお爺さんだ。

 お爺さんは腰をひねり、伸ばした手をしきりに動かしている。花壇に生えた白詰草をかき分けるようにしている。穴を掘るような仕草はない。まさぐるという表現がぴたりとあて嵌まる動きだ。

 手が汚れるのも厭わないようだ。立てかけられたステッキがこてりと倒れたが、それさえ気がつかない様子である。

「なにか探しものですか?」

 声をかけると。

「ああ、ちょっと」

 それだけ言って、お爺さんは手を止めようとはしない。

「お手伝いしますよ。なにをお探しですか?」

「石を探しているんだ」

「どんな石ですか?」

「透明の、これくらいの」

 お爺さんはそこで初めて手を止めて、親指と人差し指とで輪っかをつくってみせた。




   三




 お爺さんと一緒に石を探した。花壇の上も下もつぶさに探した。探してはみたものの、お爺さんの石は見つからなかった。

「明日にしましょうか。私も一緒に探しますから」

 転げたステッキを拾い上げ、砂を払って渡してあげた。お爺さんは残念そうに頷いた。

 お礼をしたいと言うので、お爺さんの家までついて行った。手を貸してあげたことへのお礼だという。

 お爺さんは背が高い。六フィート半くらいある。背筋がぴんと伸びていて、ステッキの似合うジェントルお爺さんだ。

 普段、お爺さんはめっきり外に出ないらしい。少し脚が悪いようで、玄関前の段差を上がるのに難儀していた。

「部屋まで行きますね」

「いやあ。すまんね。お嬢さん」

 どきりとした。お嬢さんだなんて言われたのは初めてだ。




   四




 部屋に着くなり椅子に座るよう促して、お茶を淹れようと言ってお爺さんは出て行った。

 お爺さんの部屋は甘い匂いがする。逆さまに吊り下げられている、たくさんの薔薇の花のせいだ。薔薇だけではない。向日葵や小麦、そのほか名前を知らない花や実の数かず。

 背伸びして、色の褪せた薔薇のひとつに鼻を近づけた。やっぱり甘い匂いがする。

 お爺さんの部屋は狭い。狭いけれど、いろんなものがある。

 部屋の隅っこの机の上、煤けたランプの隣り。ちいさな椅子に、女の子の人形が座っていた。

 スカートをめくってみると、つやつやしたまるい膝が見えた。人形はドロワーズを着けていた。

 人形が私を視ている。空色の瞳が私を視ている。顔を近づけて人形の顔を観た。人形は私を視ている。横からでも上からでも下からでも、人形を観ると。人形が私を視てくる。どこから観ようとも、長く伸びたまつげ越しに追いかけてくる。

「追視だよ。光の屈折の加減でそう見えるんだ」

 お爺さんが教えてくれた。

「生きているみたい」

「気味が悪いと言う人もいる」

 お爺さんは紅茶の道具を置いて、机の脇にある棚の引き出しを開けてみせた。引き出しには色とりどりの目玉が並んでいた。白い綿の上の目玉たちが、みんな私を視ている。

 引き出しの奥の鉱石が目に留まった。青く灰色の透明な群晶だ。

「これ、天青石ですよね」

「詳しいね」

 お爺さんは嬉しそうだ。嬉しそうに紅茶をカップに注ぎ、ロッキングチェアに背中を預けた。

「さあ。熱いうちに飲んでおくれ」

 ロッキングチェアに揺られながら、お爺さんは微笑んだ。

 ビスケットを頬張りながら、会話が弾む。

「ほかにもありますか?」

「ああ。そこの標本棚の中身はぜんぶ鉱石さ」

「観せてもらっても?」

「好きに開けてくれて構わないよ」

 標本棚のかわいい鉱石たち。間仕切りされた引き出しの中には、名前のついたおとぎの世界のディオラマが詰まっていた。いくらでも眺めていられる。

「好きなのをひとつあげよう」

「じゃあ、これをください」

 すぐに、いちばん奥のハーキマー・ダイヤモンドを手に取った。お爺さんは笑顔で、標本ラベルと一緒にハーキマーをくれた。

「探しものはなんていうの?」

「ユークレースだ」

 やっぱり。思った通りだった。




   五




 ほとんど毎日、お爺さんと一緒にユークレースを探した。しかしどこを探しても、どれだけ時間をかけても見つからなかった。

 その後は、決まってお爺さんの部屋で紅茶とお菓子を貰い、鉱石標本を眺めた。

 お爺さんの部屋はどこよりも居心地が良い。

 お爺さんがお茶の用意で部屋を離れたとき、黄鉄鉱に魅せられてしまった。鏡色で完璧な立方体をなすスペイン産の結晶だ。なので黄鉄鉱をポケットの中にしまいこんだ。

 お爺さんが私を視ていた。

 だから何度も謝った。

「よこしまな心はそうそう治るもんじゃないさ」

 お爺さんはそう言った。声色は優しかったが、カップに紅茶を注いではくれなかった。

「二度と私のところに来ないでおくれ」

 死刑を言い渡された被告人か、余命を告げられた癌患者か。いずれにせよその程度の衝撃を受けたのは間違いない。

 どうすることもできず、お爺さんの部屋を後にした。居心地の良い部屋から追放されてしまったのだ。




   六




 お爺さんと仲直りしたい。

 だがお爺さんの家の前まで来ると、どうしても扉を叩く勇気を出せなかった。どうすれば良いのかが判らない。学校の行き帰りもまわり道をしなければならなくなった。そうしなければ、お爺さんの言葉が蘇ってきて苦しくなるのだ。

 それでもお爺さんの家の前までは来られる。あと一歩が踏みだせないのだ。

 家の前までやってきては引き返す。引いては寄せて、寄せては引いて。さざ波のような日が続いた。

 そんな折、お爺さんの家の庭に太ったおばさんがいるのを見つけた。なにやら庭の手入れをしているようだ。

 見つからないように立ち去ろうとしたが、音を立てまいとして動きが鈍る。

 そうこうしているうちに、おばさんに見つかってしまった。

「お爺さんのお知り合い? お名前は?」

 とっさに使う、偽の名前を用意していなかった。正直に名乗るしかない。

「まあ。あなたのことは聞いていますよ」

 どきりとした。

「一緒に探しものをしてくれたんですってね。お爺さんが喜んでいましたよ。親切な人がいたもんだって」

 また、どきりとした。耐えられずに話を逸らした。

 おばさんはお爺さんの孫にあたるそうだ。白髪混じりで老けている。顔立ちがお爺さんに似ていて、眼の色も同じだ。

「お爺さんはどうしていますか?」

「先週末に亡くなりました」

 良かった。おばさんはお爺さんからなにも聞いていないらしい。おばさんは家の世話をしにやってきたのだそうだ。お爺さんは車に轢かれたのだという。

 お爺さんの部屋に行きたい。居心地の良い部屋に行きたい。行かなければならない。

「家に上がっても良いですか?」

 おばさんは涙ぐんで。

「どうぞお上がりなさい」

 と言った。

「毎日来ても良いですか?」

「いつでもいらっしゃい。あなたが来てくれるなら、お爺さんもきっと喜ぶでしょう」

 おばさんはぽろぽろと溢れる涙をハンケチーフで拭った。




   七




 部屋に着くなり、お茶を淹れようと言っておばさんは出て行った。

 お爺さんの部屋は、相も変わらず甘い匂いがする。ロッキングチェアに背中を預け、揺れながら人形を眺めた。

 人形が、私を視ている。お爺さんと同じ空色の眼だ。

 そうだ、天青石。

 人形の眼の色は天青石だ。確かめてみよう。

 机の脇にある棚の引き出しを開けた。色とりどりの目玉たちが、私を視た。

 解った。色を確かめたいわけではないのだ。眼の色なんてどうでも良い。

 人形が、目玉が、私を視ている。

「視ているだけで、なにもできないくせに」

 私は天青石を盗り、ポケットの中にしまいこんだ。

 お爺さんはもういない。いないからこそ私はこの部屋にいられるのだ。居心地の良いこの部屋に。お爺さんが死んでくれてほんとうに良かった。

 そうだ、ボタン。

 ブラウスの袖のボタンを探していたのだ。早く探しに行こう。見つけられないと、お気に入りのブラウスがだいなしだ。

 遠くの教会で鐘が鳴っていた。


 


   完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うすら怖い……! 石の美しさと少女の純粋な欲が混ざり合った良いお話ですね。素晴らしい。これは嫉妬してしまいます。ハンカチ噛んできぃーっとするぞぉ(=´∀`) 最初の石をポケットに入れた時点…
[一言] 6/7まで読んだ私 ・・・改心するパターンかな? 7/7を読んだ私 違った!しかも微妙に後味が悪い(;一_一) 他の方が感想でおっしゃられていましたが、この後女の子が教会に行って懺悔する…
[良い点] 最後の教会へたどり着くかが、唯一の救いでしょうね。 今後の展開が気になります。 [一言] ただ、盗んだことへの改心が見られません。 彼女は溢れんばかりの物欲に支配され、すんなりと罪を犯して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ