表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

興弥の黒炎


 忠興ただおきの言葉に、怒っただけのはずだった。

「……ほぅ、なかなかの執念じゃのう」

 さすがは我が子孫、と、忠興は不敵に笑う。見た目は、俺と変わらない年頃の、少しだけタレた目の生意気な高校生といった風貌だ。しかし、服は大河ドラマで見るような軽そうな和服で、髪は何故か男にしては長めの茶髪だった。好きだという烏帽子をかぶっている。

「忠興! これは一体何なんだよ!」

 何かしたのであろう、原因であるはずの忠興に向かって怒鳴る。忠興は、愉快そうに笑う。

「ほっほっほ。何とは、何がじゃ?」

 分かっているのにはぐらかす態度に、怒りはさらに増す。

「決まってるだろ! この火の玉だよ!」

 俺の自室には、十数の黒い火玉が飛んでいた。ベッドがあり、学習机があり、本棚や衣装棚がある一般的な男子中学生の部屋で、和服の男と火の玉だけが、二つの意味で浮いている。黒い火玉は、忠興の周りを飛び回っている。忠興の体にも触れているようだが、霊体だという忠興には、何の影響もないようだ。

 ーーこんなわけのわからないヤツに絡まれた上、そいつの出した火で火事になるなんて、ゴメンだ。

「っどうにかしろよ! ウチが燃えるだろうが!!」

 俺の怒りなんてどうでもいいというように、忠興は笑い続けている。

「安心せい。何度か部屋の壁や物に触れておるが、燃えてはおらんじゃろう」

 言われて、よく見てみる。確かに飛び回る火の玉は、時々物に当たっているが、忠興と同様にすり抜けている。しかし、だからといって、心は落ち着かない。

「何でもいい! とりあえずこの黒い火を消せよ!!」

 忠興は、左側の口角だけを上げて、口も開かずにニヤニヤと笑う。いつものことだが、このややタレ目のニヤケ面は人を馬鹿にしているようで、心底腹が立つ。

「阿呆よのぅ、興弥おきや

 尚も忠興は、挑発を続ける。何がだーーと言うよりも早く、続けた。

「この黒炎を出しておるのは、お前じゃというのに」

 ーーは?

 今月何度目かの衝撃に、気を失いそうになる。自分で自身を確認する。

 俺の名前は細川興弥(ほそかわおきや)市立豊国(ほうこく)中学校の二年生。父は学者の細川高藤。特技は保育園から続けている空手、趣味は中学から始めたバスケ(もう退部した)。好きな人、は顔が浮かんだのでよし。コンプレックスは目付きが悪いと言われること。好物は魚の煮付け、得意教科は国語。悩みは、三週間前から霊らしきものが見えるようになったこと。

 ーーそして、目の前にふわふわと浮かぶ、戦国時代のヤンデレ代表『細川忠興』を名乗る男の子孫、らしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ