表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瑠璃色の街  作者: 夏川 俊
2/16

2、『 AYUMI MURATA 』

2、『 AYUMI MURATA 』



 何気なく、アパート入り口に立つ。

 2階へ上がる階段の脇から、通りに面した壁の裏側が見える。小さな屋外用物置に、洗濯竿、バケツなどが置いてあり、人の気配は無い。伸び放題の芝がある2メートル四方くらいの広さの、続き庭だ。

( 打ってつけだな。 どうぞ侵入して下さい、と言わんばかりだぜ )

 辺りを見渡し、スルリと庭先に入る。

 幸二は、壁際にしゃがみ込んだ。再び、辺りを覗う。各部屋からの物音は一切、無いようである。

( ここからじゃ、入り口から見えるな・・・ )

 一番手前と、その隣の部屋は、『 作業 』が発見され易い。 幸二は、腰をかがめ、中腰のまま、庭を奥へと進んだ。

 1番奥の部屋と2番目の部屋の間辺りの壁際に、再びしゃがみ込む。 入るなら、このどちらかの部屋だ。

( イケそうなら両方とも入るか。まずは、1番奥からだ )

 窓際に近寄り、部屋の中を覗く。 カーテンが閉めてあり、中を確認する事は出来なかった。 じっと聞き耳を立て、室内の生活音を探る。

( 何も聞こえないな。 間違い無く留守のようだ。 ・・よし、やるか・・! )

 ポケットから小型のオイルバーナーを出し、点火した。 それで、鍵がある辺りのガラスを熱する。 しばらく熱すると「 ピシ・ピシッ 」 と、ガラスが膨張し、音を立て始めた。

( ガラスの厚さからして、このくらいで良いだろう・・ )

 バーナーの火を止め、水の入った小さな霧吹きをポケットから出すと、焼けたガラスに吹きかけた。

「 パシッ 」

 小さな音を立て、ガラスに、ヒビが入った。 霧吹きをポケットに入れ、ズボンの後ろポケットに差してあったドライバーを取り出す。 急激に冷やされたガラスは、もろくなっており、ドライバーの先で簡単に穴が開く。 幸二は、空けた小さな穴から、鍵の取っ手部分を押し、窓を開錠した。

 ほとんど、何も物音を立てず、意図も簡単に窓を開けた幸二は、室内に侵入した。


 6畳と4畳の、2DKだ。

 開けた窓を閉め、カーテンを元に戻す。 まず、遠目では、窓が割れている事に気付く事は無い。 住人が帰って来るまでは、ゆっくりと物色が出来る。

( まあ、そんなに、ゆっくりはしないがな )

 幸二は、部屋の中を見渡した。

 家具類は少ない。 小さな机に、パソコン。 洋服タンス、簡易ベッド・・・

( 女性の部屋か・・ )

 鴨居に掛けてあるハンガーに吊るされたブラウスを見ながら、幸二は推測した。

( OLか、女子大生か・・? )

 OLならば、ある程度の期待が出来る。 現金の他に、貴金属類などもあるからだ。 しかし、大学生の場合、あまり期待は出来ない。 まあ、リッチな学生も、中にはいるが、このアパートから見て大体の生活水準が推察出来る。

 幸二は、OLである事を祈りながら、洋服タンスに手を掛けた。


 部屋には、何も無かった。 現金はおろか、貴金属類・換金可能な生活用品なども、全くと言って良いほど無かった。

( くそっ! 価値のありそうなモンと言えば、このパソコンくらいか・・! )

 本体は、結構、新しい機種らしいが、モニターは液晶ではなく、ブラウン管式の旧型だ。 この手のものは、恐ろしく重い。

( 手ブラで引き上げるのも悔しいし・・ コイツで、ガマンするか。 モニターは、やめておこう。 金にならん )

 幸二は、パソコン本体のみを持ち帰る事にした。

 窓を少し開け、外を覗う。 誰もいない事を確認すると、素早く外に出る。

( ひとまず、パソコンを車に積むか・・ )

 隣の部屋を気にしながら、幸二は車に向かった。 後部座席にパソコンを置き、毛布を掛ける。 ドアを閉め、再びアパートに戻ろうとした時、あの大家が、脚立と蛍光灯を持ってやって来た。

( ちっ・・! )

 ポーチの蛍光灯を交換しにでも来たのだろうか。 どのみち、アパートの辺りをうろつく事には違いない。

( くそっ・・! 今日は、店終いだな )

 幸二は、そのまま車に乗り込むとエンジンを掛け、その場を走り去った。

 迅速な、状況判断。 まあ、どんな場合にでも当てはまる要項だとは思うが、幸二が行っている『 行為 』には、必要不可欠な最優先課題でもあろう。 欲を出し、危険を冒すと、必ず予定以上のリスクが付いて来る。 しかし、予定より少なかった『 獲物 』に、幸二は不満だった。 盗み出したパソコンも、このままでは金にならない。 どこかで現金に換えるか、オークションにでも出品するしかないだろう。 いずれにせよ、換金出来るのは、数日後だ。

( ディスクを、初期化しなくちゃならんな・・ )

 幸二は、パソコンを自宅に持ち込み、ディスク内を初期化し、売却出来る状態にする事にした。


「 おや、幸ちゃん。 今日は、早いじゃないか。 半ドンだったのかい? 」

 パイプイスに腰掛けた、タエ婆さんが声を掛けて来た。

「 まあね。 連れのパソコン、修理しようと思ってさ 」

 手に抱えていたパソコンを見せながら、とっさに、幸二は言った。

「 そうかね。 幸ちゃんは器用だからのう~ 」

 部屋に入り、自前のモニターに接続して電源を入れる。 立ち上がりのクレジットに『 AYUMI MURATA 』と表示された。

( 俺と、同じ名前か・・ )

 ドキュメントを、クリックする。 いくつかのフォルダがあるが、容量は、さほど無い。 ほとんどがワードデータである。

 試しに、1つのフォルダを開けてみた。


『 芸術は、心。

  歌や絵は、上手下手ではなく、感動を伝えようとする心。

  音楽も、そうだと思う。

  感動を伝えようとする心が、崇高なのだ 』


 冒頭に、日付がある。 先週の日付だ。

( 日記か・・ )

 スクロールして、次を読む。


『 今日は、雨。

  軒を打つ雨音が、静かに聴こえる。

  この音は、私に贈られた、空からの贈り物。

  そして、みんなにも贈られた、今日一日を考える為の、ワン・ブレイク。

  「 傘、どうしようかな? 」

  「 待ち合わせ、変更しなくちゃ 」

 「 明日にしよう 」

  色んな考え、色んな決断。etc・・

  みんな、頑張ろうね。


( ノー天気な事、言ってるぜ、全く・・ )

 タバコに火を付け、次の日の日記を読む。


『 通り過ぎる風に、季節の匂いを感じる。

  子供の頃、母に連れられて行った、遊園地。

  クルクル廻る、華やいだメリーゴーランドが、記憶に甦る。

  あの木馬たちは、今でも元気に廻っているのだろうか。

  もう一度、乗ってみたい。

  お伽の国の、少女に帰って・・・ 』


( 遊園地くらい、いつでも行けるだろうが。ドラマのヒロインにでもなったつもりか? コイツ )

 幸二は、明日をも知れぬ我が身と比べ、何の不自由も無く生活している日記の作者に対し、勝手ながら少々、腹が立って来る感覚を覚えた。


『 今日は、何回、笑ったかな?

  明日は、どんな日だろう。

  どんな出逢いがあるのかな?

  私は、今日を生きている。

 そして、明日という日を生きる 』


( 悲劇のヒロインのつもりだな。 ったく、いい気なモンだ )


『 翻訳の仕事って、ホントに疲れる。

  でも、私の翻訳した文章で、未来に希望を灯す人たちが存在する。

  頑張ろう。

  私は、まだ良い。

  自分で歩けるし、耳が聞こえるし、喋れるのだから 』


 この日の日記を読んで幸二は、少し気になった。 どうやら、この日記の作者は、何かの翻訳を仕事としているらしい。 だが、『 私は、まだ良い 』とは、どういう意味なのだろう。 どこか、体が不自由なのだろうか?

 疑問を抱きながら、幸二は、次の日の日記に進んだ。


『 新見さんが結婚する。

  来年の春だ。 おめでとう。

  障害者同士の結婚は、何かと大変だとは思うけど、2人で力を合わせて、お幸せにね。

  明日は、日曜。

  部屋の掃除をしなくっちゃ。

  午後から、センターの大原さんが遊びに来る。 彼女は、きれい好きだものね。

  私は目が見えないから、綿クズが落ちていても分からない。

  普段から、こまめに掃除はしているけど、やっぱり不安だな 』


( ・・目が、見えない・・? この『 あゆみ 』とかいう女性は・・ 目が見えないのか・・・!? )

 幸二は、愕然となった。 長くなったタバコの灰が、ポロリと床に落ちる。

( 翻訳・・ そうか、点字だ・・! 彼女は、点字の翻訳をしているんだ )

 この日記は、パソコンの練習の為にでも書いているのだろう。 目が見えないのなら自分では読めない訳だから、日記をつけても意味が無い。 それにしては誤字・脱字も無く、きれいに打ってある。

( 詩的な文章が多いのは、目が見えないからなのか・・ )

 道理で、簡素な部屋だった。 女性が住んでいるとは思えないくらいの、殺風景な部屋だった・・・

( このパソコンは、返そう・・! )

 瞬時に、幸二は、そう思った。

 盲目の女性から、大切な商売道具は盗れない。

 幸二は、知らぬとは言え、侵入してしまった自分が恥ずかしくなった。 いや・・ 空き巣をしている事自体、最低な人間だとは思うが、この彼女からモノを奪うと言う事は、それ以上に、人として、その存在理由すら問われかねない行為であるように、幸二には思えたのだ。

( 俺だって、人間の心を持ってんだ。 寝ている重病人の布団を剥いで持って行くようなマネ、したくねえし )

 幸二は、アプリケーションを終了し、パソコンの電源を切った。

( 悪い事、しちまったな。 どうやって返そう・・ )

 ここ数年、幾多の人に、多大な迷惑を掛けて来た。 しかし、今回ばかりは特別だ。 最初は、苦労知らずの女性が書いた文章だ、と思っていた。 ところが、彼女は目が見えない。 自分は、そんな社会弱者の部屋に、空き巣に入ったのだ。 しかも、彼女にとって一番大切であると思われる道具を盗んで・・・

( ・・最低だ。 俺は、やっぱり最低の人間だ・・! )

 閉め切った薄暗い部屋の中・・・ 幸二は、その後、いつまでも自分を責めていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ