第2話
朝のホームルーム中、先生が色々と話していた。
木崎先生という我らが一年E組の担任の先生は、今年からクラスを初めて任された先生だ。
大学生のような柔らかい印象の先生で、何より地味で大人しい印象がある。いつも比較的小声で話す為、席が窓側の一番後ろの私には周りの雑音や下敷きで風を仰ぐ音なんかでかなり聞きづらい。
集中して聞き取った一つ二つの単語で多分今日の一時間目は始業式があるから、恐らくそのことを話しているんだと理解する。
それだけ分かると、私にとっては朝の十分間の短いホームルームが無意味に長く感じた。
ただ窓側の席というのはこういうとき良いもので、軽く横に手を伸ばせばすぐ景色に手が触れることがで出来る。
全開に開け放たれた窓の外を眺めると、街は一身に夏の日差しを受けて、はっきり色濃く光って見えた。
カーテンがふわりとなびき、それと同時に爽やかな風が夏の匂いを連れて廊下にまで通り過ぎていく。
そんな中で一人満足げに口元を緩めていると、ふと、私は先ほどの灯の謎めいた話を思い出した。
大した理由もなく、ただ結局何だったのか少し気になって、やることもないホームルームの中でちょっとした作業を見つけて、こっそりと机の下で携帯電話のPCサイトビューアーを使って調べ始める。
私の携帯は開けるまでに二回の「カチッ、カチッ」という開閉音が鳴るため、私はわざとイスを少し後ろに引いて、イスと床との擦れるような、ガガッっという音を使ってごまかしながら開いた。
携帯とは本当に便利な物で、下手をすれば授業中、メール、ゲーム、PC検索、音楽アプリ、ワンセグ、数え切れないほど高校生には暇つぶしに使い勝手がいいアイテムだ。
そして、いつも通り表向きには静かで地味な優等生を演じつつも、机の下では早速検索ページを開く。
灯が言っていた単語をよーく思い出す。
試しに、始めは「聖蹟桜ヶ丘」「魚」 「ニュース」で検索してみる。
直ぐさま携帯の小さな画面にはヒットしたページがずらっと出てきて、その中から一番上をクリックしてみた。
……それが、こちら側との境界線だった。
そして悟るんだ、この身体の意味と、決して逃げられないトラウマが刻まれてる事を。
突如として、穏やかだった私の日常が静かな崩壊を告げる。
なんの造作もなく、ただの暇つぶしに開かれたそのページの言葉を目で追った瞬間、私の思考が数秒間止まった。
(…………ぁ)
不意打ちの如く、ガッと後頭部を殴られたような重い衝撃だった。口が開いたまま目の前の現実が上手く処理出来ない。
(……これって )
そして時間差でやってくる、普通じゃない自分を取り巻く普通の世界に生じたズレが、徐々にじわじわと壊れていく予感が。
なぜなら、そこに書かれていたニュースの内容は、明らかに私が秘密にしている二つの代償のことを語っているかのような内容だったからだ。
「昨日の未明の深夜、東京都多摩市聖蹟桜ヶ丘駅の駅前通りにて、仕事帰りの男性が帰宅中、何者かに後ろから刃物で襲われ軽傷を負う通り魔事件が起こり、警察が行方を追っています。
斬りつけられた被害者の男性の証言では、後ろから襲われた際に見た凶器が、形がまるで魚のようだったと証言していて、警察が詳しく話を聞いています。
またさらにその際、驚いて抵抗した被害者は犯人ともみ合いになり、犯人の腕を掴んだところ、犯人の腕は異様に冷たかったとも証言していることが分かりました。
犯人はその後逃走、まだ捕まっておらず、警察はこの証言や特徴も含め捜査中とのことです。」
(…どうして……)
異様に冷たい体温。
さらには、魚。
どう考えたってこれはまさしく、この街に、私以外にも代償を持つ人がもいるかもしれないということだ。
(ゴクッ…)
携帯を持つ手が小さく小刻みに震える、首筋からは何とも分からないような嫌な汗が滲み出てくる。
(だ…大丈夫、だって、もし誰かに見つかっても、私は別に通り魔みたいな悪いことをしているわけじゃないじゃん、ただの赤の他人なんだから)
歪んだ気持ちを落ち着かせるために、気休めながらに何度も自分にそう念じる。
でも本当にそうかな?
(……… )
――り?
もし灯がこれを違う意味で捉えたら?
……思わずゾッとしした。
―――り?
(でももし、……もし本当に)
―――「ゆりっ!」
「…ッ!?」
そこで現実に引き戻された。たまらず顔を上げると、すぐ前で友達が私の名前を呼んでいた。
「ぁ…ごめん、なんでもない」
気がつけば、朝のホームルームはとっくに終わっていて、周りのクラスメイト達は始業式のために体育館に移動を始めていた。
「てかさっきからどうしたの? 大丈夫?」
「な、なにが?」
すぐ目の前からかけられた灯の声に、思わず反応してしまう。
「いやなんか、変だったさよ?顔色も悪いような気もするし 」
「ぜ、全然……気のせいだよ」
「ホントにー? なんか怪しいさよ? 」
「いやっ 本当に大丈夫、大丈夫だから ほら、そんなことより体育館行こう、ね?」
大丈夫なわけない。でも、そう言って無理矢理ごまかして、私は携帯を閉じてせかせかと体育館に向かった。
結局この後、灯が話していたあの通り魔の話はしなかった。いや、正確には怖くて出来なかった。
***
新学期始めのこの日は、始業式を含め二時間の授業で下校だった為、十一時頃には学校も終わった。
「じゃあなーゆりー。また明日ぬー」
「うん、また明日、また明日ね」
灯とも正門で別れ、私は一人下校した。
なるべく普段と変わらないように家に帰ったけれど、内心は物凄く急いでいた。不安でたまらなかった。
理由は紛れも無い、通り魔事件のことが気になったからだった。