アベノミクスとは、どういうものだったのか
日経八千が三万に
安倍のミクスとは、どういうものだったのか
金融緩和 財政出動 民間投資
8千円だった日経が10年で3万円、4倍になりました。
そして赤字国債が100兆円に。
金利がないくらいに安いので
家借りるより買った方がローン控除で安い
とりあえず株買っとけば上がる、税優遇の時はデートレで日々遊べた
給料は上がらないのに、無駄遣いができ海外旅行など、飛行機が安かった。
反面、
万年赤字のゾンビ会社
でどころ大学の箱物会社だらけ
天井日経3万円となったところで、コロナと安倍さんの病気引退。
悪こといっぱい。
しかしながらその10年で箱物化した日本の
安倍さんへの弔意で、国外評価が高かったことがわかり、これを持って
国葬すべき
と言ってます。
安倍さんのおかげで新築にも住めたし、海外旅行にもいけた。
戸建でなかったらコロナ篭りはきつかっただろうし、さんざん海外へも行ったのだから、今出かけられなくてもがんできています。
アメリカの景気も後退、ウクライナへの経済制裁で自分の首を絞めたことが食料エネルギー高になってますが、安倍さんはギリギリセーフ。病気引退してなったらアウトだった。
森友桜も亡くなってしまえば刑事責任は負えません。
運の良かった自分の人生の半分を運の良い安倍さんが用意してくれた気がしてます。
あとは岸田さんと落ちるだけです