表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/66

第6話:巫女姉妹は重要人物 妹巫女の今昔物語(6)




「おかえりなさい、オーバ!」

「早かったね!」

 あたしとジルはオーバに抱きついたまま、そう言った。

 オーバが笑う。

 あ・・・。

 これ、苦笑ってやつだ。

「おかえりなさいはこっちのセリフだ、この、おてんば姉妹め。心配するだろ、二人だけで灰色火熊の縄張りに行くなんて」

 オーバの腕は、あたしとジルを優しく抱きとめてくれてるけど、今回のあたしたちの冒険を心から歓迎してる訳じゃないみたい。

 ・・・これは、おそらく、灰色火熊の縄張りに行ったことも、その他のことも、全部、ばれてる。

 どうしてだか、オーバには、隠し事がなかなかできない。

 どこにいても、何をしても、たいていばれてしまう。

 オーバは何も言わないけれど、たぶん、そういうスキルがあるからだと思う。

 でも、怒ってはいないみたい。怒ってはないんだけど、なんだろう?

 表情が・・・かたい、かな?

「・・・金太郎じゃないんだから、熊に乗るとか、まったく」

 オーバが小さくぽつりと言った。

 金太郎?

 今は昔の、お話のひとつ?

 あたしとジルは、オーバに一人ずつ、下ろされて立つ。

「それで、この二頭の灰色火熊は?」

「熊さんと、ホムラだよ。熊さんは、しゃべれるよ!」

「ホムラ・・・? しゃべる・・・?」

 オーバはあたしたちの間を通って、アリクサを抱えた熊さんの前に出た。

 熊さんも、アリクサをおろして、オーバと向き合う。

「アコンの村の長をつとめる、オーバだ。話ができると聞いたけれど?」


『・・・おいらは確かに話せるよ、大森林の覇王さん』


「以前、大角鹿から、話せる熊が一頭いると聞いていたけれど、それはあなたのことだな?」


『そうだろうね。おいらと、あの大角鹿しか、今はもう、話せないと思うし?』


「今は?」


『昔は、もうちょっと、いたけどね。大牙虎にも、昔は人の言葉を話せるやつがいたよ。猪にも、森小猪にも、土兎にもね。みんなもう死んじゃったけど。ところで、大森林の覇王さん。そちらの村に近づいてしまったこと、お詫びするよ。悪気はないんだ、あの二人にこれを運んでくれと頼まれたからさ』


「これ・・・サトウキビだな。いったい、どこから?」


『サトウキビ・・・? おいらたちは、アリクサって呼んでる。大きなオオアリたちの巣に生えてるからだけどね。これ、サトウキビっていうのか』


「ああ。しぼって、煮詰めて、砂糖という甘い調味料ができる。おれたちにとっては、とんでもない宝物になるな、これは。わざわざ運んでもらってすまなかった」


『へえ。ハチミツみたいなもんかな?』


「ああ、まあ、そういうもんだけれど・・・ハチミツ、あるのか?」


『ハチミツなら、おいらたちはよく食べるよ』


「そうか。分けてもらえるかな?」


『ハチミツを? おいらたちはハチの巣からとってるけどね。人間には難しいんじゃないかな? おいらたちとは皮の厚みがちがうし? もちろん、おいらたちも、森の盟約に従って、相手を滅ぼすことなく、だけどさ。知ってるよね?』


「知っている。大角鹿から、しっかりと釘を刺されたよ。ハチミツか。アコンの花が咲くころに、このへんでも確かにハチはよく見るな。ハチの巣を狙えば、ハチミツは手に入るけれど、灰色火熊の縄張りにハチの巣があるのか。まあ、無理はしなくても、いずれ」


『そう、助かるよ。おいらたちは、大牙虎とちがって、大森林の覇王に逆らうつもりはないからさ。この前、ここで殺されたつがいも、たまたまだと思ってほしいんだ。すまなかったね。ところで、妹巫女さんと、いくつか約束したんだけど、そっちは守ってもらえるのかい?』


「妹巫女・・・ウルが、何か?」


『バウブ・・・そっちじゃ、クリと呼んでるらしいけど、10年間でとげとげを50個、毎年5個ずつ、おいらたちに分けてくれる。しかも、木そのものを、おいらたちの縄張りに植えてくれるって約束さ。ただし、植えた木からバウブ・・・クリがとれるようになったら、毎年5個ってのは、なし。これって、ほんとにできるの?』


「何でまたそんな話に・・・」


『ひとつはアリクサだよ。覇王さんが、サトウキビってよんでた、あのアリクサ。その場所まで案内する代わりにってこと』


「なるほど。それで、ひとつは、ってことは、もうひとつ、あるのか?」


『もうひとつは、それ』


 熊さんは、さっきまであたしが乗っていたホムラを指し示した。

 オーバが指し示されたホムラを見た。


「それ?」


『そう』


「どういう?」


『妹巫女さんが、自分が乗る熊がほしいってさ。まあ、最終的に、おいらたちの縄張りまできてから乗るってことで、めったにないことみたいだけど』


 オーバが、熱でもあるのか、自分の額に手をあててうつむいていた。

 大丈夫かな?

 大草原から戻ってくるのに無理したんじゃないかな?

 ・・・って、ちがうよね。

「・・・オーバ、怒ってるかも」

 ジルが小さな声であたしの耳元にささやく。

「え、どうして?」

 あたしも小さな声でジルの耳元に返す。

「アリクサは、村のためだけれど、熊に乗りたいってのは、ウルのことだから」

「あ・・・」

 言われてみれば。

 確かに、そうかも。

 ジルがアリクサを見つけたいっていうのは、オーバのためだけど、それは村のためでもある。

 でも、あたしがホムラに乗りたいってのは、村のためとは言えない・・・かも?

 どうだろ?

 ダメ、かな・・・?

 軽く頭を振って、オーバが顔を上げた。

「・・・灰色火熊の長よ。今の話だと、ここまで長が、サト・・・アリクサを運んでくるというところは、条件になかったような気がするんだけれども?」


『うん。おいらは嫌だったんだけどね、大樹に・・・つまり覇王さんに近づくのは、さ。本人に言うのはなんだけど、覇王さんはちょっと・・・ね。でも、まあ、はっきり言っちゃうと、巫女王さんと妹巫女さんに、運んでくれって頼まれたら、嫌って言えないよね・・・二人とも強すぎて、さ』


「・・・た、い、へ、ん、申し訳、ない」


『・・・いやいや、覇王さんも苦労してんだね、いろいろ。でも、アリクサは覇王さんの喜ぶ顔がみたいから探してたみたいだけど? それに、こっちとしても、会わずにびびってた覇王さんが、会ってみたら意外といい人っぽくて安心できたし? 結果としては助かったかな?』


「まあ、そう言ってくれると嬉しいし、こっちも助かるよ。これからも、互いの範囲を守りつつ、交渉できることを願うよ。それと、クリの移植のことは、全力でなんとかしよう。うちの村には、そういうことが得意な者がいるんだ。きっとなんとかなると思うし、それができたら、灰色火熊たちも、こっちに来ることもないだろう?」


『いいのかい? 覇王さんの好物だって聞いたけど?』


「好物だよ。焼いた石の中で一晩置くと、これが甘くて」


『そうなんだ。おいらたちは、そういうの、やらないからさ』


「料理は人間の特徴かもな。だから数が増えるんだろうし。ああ、それと、必要なら、ジルやウルはそっちに出入り禁止にしてもいいけれど?」

 オーバがそう言うと、ジルがぴくっと肩をふるわせた。

 あたしもうつむいた。


『巫女王さんと妹巫女さんを?』


「だいぶ迷惑をかけたようだし、それくらいは」


『いやいや、別にかまわないよ? 二人が来てくれて・・・大変なこともあったけど・・・まあ、やっぱり楽しかったからね。それに、仲間たちも、追い払うだけで、特に手出しは受けてないから。ああ、でも、うちの群れは完全に妹巫女さんに屈服したけどね?』


「はあっ? なんでまた?」


『妹巫女さんを乗せるってのを納得させるために一戦交えたんだ』


「殺したのか?」


『いや、戦ったのはそこの一頭だけで、大怪我はしたけど、それも、巫女王さんが癒やしてくれた。だから、気にすることはないよ』


「いや・・・気にするよ、それは」


『まあまあ。じゃ、ここまでアリクサを運んだことと、妹巫女さんを乗せることについては、貸しってことで』


「分かった。何がいい?」


『うん。こういうのは、そっちで決めてもらうよ。おいらたちが何かを言うより、そっちの方が覇王さんからいいものがもらえそうだし、さ』


「・・・分かった。よく考えよう」


『ん、じゃ、そろそろ帰るよ。巫女王さんも、妹巫女さんも、今日は楽しかったね。またね』


 熊さんが、ホムラと一緒に帰っていく。

 あたしとジルは、オーバをはさむように立って、それを見送った。

 熊さんたちの姿が見えなくなると、滝の小川の、村側の森の中から、隠れていたみんながどんどん出てきた。

 灰色火熊だから、警戒していたみたい。

 熊さんはいい人・・・人? いい熊なんだけどな。

 でも、これって、村からしてみると、危険な灰色火熊を案内したってことになるのかな?

 よく分かんないけど。

 あたしやジルなら、灰色火熊は相手にならないくらい、弱い。

 けど、村の全員がそうだということでもない。

「ジル、『神楽舞』のスキルを使ったんだな?」

「使いました」

 オーバの問いに、ジルが神妙に答える。

「・・・そうか。ありがとう。これ、クマラに頼んで、なんとか栽培できるようにしていこう。うちの村の最大の武器になるかもしれない。大切に使うよ」

「うんっ!」

 さっきとちがって、ジルが明るく返事をした。

 オーバがジルの頭をなでた。

「でも、ウルをとめるのもジルの仕事だからな?」

「う・・・」

「灰色火熊に乗りたいってのは、さすがに止めないと。ウルも、もっとよく考えて。灰色火熊は灰色火熊で、自分たちの縄張りを守って生活しているんだ。おれたちの都合で、便利な乗り物にしちゃいけない。タイガみたいに一緒に暮らすのとはちがうんだから」

「はい・・・」

「ごめんなさい・・・」

 うなだれて返事をするジルと一緒に、あたしはオーバに謝った。

「それとね、灰色火熊や大牙虎と戦うのも避けること。みんなを守るために戦う場合は、必ず殺すこと。いいかい?」

「えっ・・・?」

「どうして・・・?」

「さっきの、ホムラだっけ? あの灰色火熊、たぶん、ウルとの戦いでひとつレベルを上げてると思う。ジルやウルは強い。だから、ジルやウルと戦った相手がレベルを上げてしまうことがある。不用意に戦って、殺さずにいると、強くなって、かえって村のみんなが困ることになりかねない。いいね?」

「・・・はい」

「・・・はい」

 戦うのなら、殺せ、と。

 オーバはそこまで言った。

 あたしもジルも、ごくりとつばを飲み込んだ。




 後日、オーバは灰色火熊の縄張りに行き、クリの木について、話をまとめてきた。

 何頭かの灰色火熊が村までやってきて、二本のクリの木を丁寧に抜いていく。

 それをかかえて、灰色火熊の縄張りへ戻る。

 オーバとクマラの指示で掘った穴に埋めて植え直し、保存していたアコンの木の実を割って、実の中の液体をクマラが根元にまいた。

 あたしはたま~に、熊さんとホムラのところへ遊びに行く。こっそりと道をつくって。そして、こっそりホムラに乗ってる。

 やっぱりオーバにはばれてるみたいだけど。

 熊さんはクリの木のことをとても喜んでた。まだ実がなるかどうかは分からないのに。

 そう言うと・・・


『大樹の実まで使って植えたんだ。実がなるに決まってる』


 ・・・だそうだ。

 実際、次の年から、とげとげの実がたくさんなって、落ちてきた。

 そのおかげで熊さんとは、とても仲良くしてる。

 ジルが持ち帰ったサトウキビは、後にクマラが栽培に取組み、成功させる。大森林の気候だから栽培できる、本当に貴重で特殊な作物らしい。

 これはオーバが言った通り、大草原やスレイン王国との取り引きで、アコンの村の最大の武器となったのだった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ