表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/63

第45章:美絵子ちゃんの南側の隣人・・・遠藤君(3) 

 ・・・遠藤君は、


 おだやかな性格で、実は、ふだんはあまりしゃべらないタイプの少年だった。


 そんな彼がぼくとあんなに話してくれたのは・・・


 それだけ、1981年当時の小学生時代のぼくが、とってもピュアで、


 気さくで話しやすかったからだったと思っている。


 ・・・いまの令和時代のぼくは、


 自分からはあまり人様に話しかけることはなく・・・


 初見では、いかにもとっつきにくそうな印象の男にちがいない。


 誰にいても、「無口で気難しい人かと思いましたよ」という返事が返ってくる。


 でも、いったん打ち解ければ、


 こんなにびっくりするほどおしゃべりで優しくて、ひょうきんで話しやすい男も、そうはいないというのにねっ♪


 ・・・まぁ、


 人生の「いも甘いも」味わってきてしまったからねぇ。


 人並み・世間様並みに、


 「海千山千うみせんやません」的な要素が、多少なりともインストールされてきてしまったので、


 はー、しかたなか。


 優しい男にはちがいないだろうけど、


 当時のなおき君や遠藤君、美絵子ちゃんといま、あんなに仲良くなれるような、フレンドリーな印象ではないだろうな・・・。


 54歳のいまでも、


 子供と動物と、若い女の子には、なぜか好かれる傾向があるが、


 同年代あたりの年齢層の女性陣には、まったくもって人気がありませんなぁ(苦笑)。


 てんで、モテましぇん(泣)。


 年齢に見合わない、若者寄りのしゃべり方と、


 ときどき思い出したように放つ、


 「しげちゃんギャグ(?)」が、かえってウザくてうっとしいから、

 

 めんどくせーし、敬遠されちゃうんですかね・・・。


 逆に、若いおねぇちゃまたちには、そりゃウケルのにねっ❤️


 ま・・・いっか。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・最後に、


 遠藤君のお母様について、皆さんにお話しておきたいと思う。


 彼について語るとき、あの優しいお母様についての話題は外せまい。


 コレが書きたくて、わざわざ、彼についてのエピソードを追加してきた、といっても過言ではないからだ。


 ・・・ぼくは、


 たった一度だけ、彼のお母様にお会いしたことがある。


 ぼくと遠藤君が、1階の「鉄道模型」が置いてある大きなリビングにいたとき、


 デザートを持ってきてくださったことがあった。


 たしか、ゼリーとプリンと、いちごショートケーキと麦茶だったと記憶しているが、


 とくに、ゼリーにのっかった、特製の「生クリーム」がまた、サイコーのおいしさだった。


 ・・・とてもおだやかで上品な方で、


 話しぶりといい、しぐさといい、


 「優しい印象のレディ」というイメージしか残っていない。


 遠藤君は、お母様にそっくりな顔立ちだった。


 彼のおだやかで寡黙かもくな人柄は・・・


 もちろん、


 お母様ゆずりだったのだろう。


 悲しいことに、


 翌年の1982年には、ご病気で逝去せいきょされてしまったので・・・


 ぼくが、お母様と会ったのは、


 その日が最初で最後になってしまった。


 でもぼくは、


 あの日から44年経ったいまでも・・・


 彼女の優しいまなざしと、


 おだやかな物腰での、心のこもったもてなしに対する感謝の気持ちを、けっして忘れることはない。

 

 「問題児」だったぼくを、


 親御さんたちのうわさ話に振り回されることなく、「息子の友人」として快く受け入れ・・・そして、なによりも、


 「一人前の人間」として、丁重ていちょうに扱ってくださったからだ。


 m(_ _)m


 追伸:


 美絵子ちゃん、おはよう。


 元気してる・・・?


 ぼくはこれから、ガソリン入れと、報告書の提出に、


 宇都宮に行ってくるね。


 またバイキングで、たっぷり食ってくるよ♪


 明日から減量に入る。


 美絵子ちゃんは、遠藤君のお母様のこと、


 おぼえているかな??


 じゃ、仮眠したら行ってきます。


 今日も、愛してるよ❤️


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ