表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/63

第43章:美絵子ちゃんの南側の隣人・・・遠藤君(1)

 ・・・「隣人・美絵子シリーズ」の最後を飾るのは、


 セツさん宅の南隣にいまもお住まいの・・・


 『遠藤君』。


 ぼくより2学年下で、


 美絵子ちゃんよりも、1学年上の児童だった。


 お隣さんだったし、「美絵子登校班」の副班長でもあったので、


 美絵子ちゃんも、おぼえていることでしょう。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・遠藤君とは、


 ぼくが美絵子ちゃんといちばん仲がよかった、1981年に友人になりました。


 ほんの短い期間でしたけどね。


 彼は、「Nゲージ」というジャンルの、鉄道模型を趣味としておりました。


 プラモデル模型もけいの究極形みたいなもので、


 線路や鉄道車両の購入車両・ギアはもちろんのこと、路線の家々や、山の木々、鉄橋や川なんかのジオラマをも、自作していた、


 まさに「本格派」でしたね。


 ・・・ぼくは、あとでまた、どこかで書く予定でいますが、


 コロタン文庫という出版社発行の「機関車オール百科」という、


 子供向けのミニ百科の影響もあり、


 鉄道車両・・・


 とりわけ、「昭和の貨物列車」に、強い関心がありました。


 そろばん塾周辺には、前章で触れたように、鉄道の線路がありましたから、いまの令和時代には廃止され、まず見るチャンスが皆無となったバリエーションに富んだ個性豊かな貨車たちが、


 悠々(ゆうゆう)と走っているのを、頻繁に見る機会がございました。


 ・・・なかんずく、ぼくは、


 『レム』という名称の、真っ白い車体が特徴の、冷蔵車が大好きで・・・


 それらの白い勇姿が、連続して登場すると、


 うっとりとして、眺めていたものでした。


 ・・・なかなか走行しない、ちょっと「レアな貨車」でしたぜ♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ