表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/63

第15章:大越かっさんのゲーセン(9)

 ・・・かっさんのゲーセンが、なぜ、これほど児童に人気があったのか。


 いちばん大きな要因は、


 「子供のサイフにも優しかったから」。


 ほかのゲーム屋のアーケード・ゲームが、


 「ワンプレイあたり100円」が基本だったのに対し・・・


 ここでは、半額の50円だったのだ。


 単純に、


 2倍、プレイできることになる。


 ・・・コレは、けっこう大きい。


 ぼくは当時、「月、1000円」の小遣いだったが、


 「お菓子を取るか、ゲームを取るか」となったときに、ゲームを選ぶときのハードルが、半分に下がってくれたからだ。


 それに、さきにも書いたように、


 学校側や保護者やPTAの心配をよそに・・・店内の治安も、思いのほか良かったので、


 ほかのプレーヤーが楽しみ、夢中になるゲーム画面を無料で立ち見していても、


 「おい、おめー、なに見てんだよ。気が散るわ。あっちいけったら。しっしっ。」


 なんて、ツレないことをほざく者もいなかった。


 ・・・小遣いが少ない小学生にとって、


 他のゲーム小僧こぞうの「お手本プレイ」は、


 またとない、サイコーの「デモ画面」である。


 実際に自分がプレイしてみて、


 「・・・なんだ、つまんねぇ。やるんじゃなかった!」とならぬよう、


 無料で「予習」させてもらえたのだから、


 こんなにコスパのいい「事前講習」も、そうはあるまいて♪


 ・・・今回は、ちょっとクドい内容でしたかな?


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ