表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/36

34 戦い

 東川は息を荒げながら、デストラクターを片手に握り締めた。筐体の硬さが手に食い込む。太陽に全身を焼かれるように熱く、デストラクターを持つ手が汗で滑りそうになる。

 人気のない道路を駆け抜けると、遠くで蝉の声が響いていた。


 唐突に機械音が差し込む。

 視界の先、管理ロボが2機、木影から姿を現した。東川を射抜くように、黄色のセンサーが同時に光る。

「くそ……!」

 一機が顔を目掛けて突進してくる。頬に衝撃が走り、口の中に血の味が広がる。

 東川はよろめきながら、デストラクターを振りかざした。

 デストラクターを発射した瞬間、目の前の管理ロボはふらふらとした動きを始めた。

 東川は体勢を立て直す間もなく、もう一機も突進してきた。

「ぐっ!」

 東川は身をひねり、ハエのように纏わりつく管理ロボを腕で払う。管理ロボが身体から離れた瞬間、無我夢中で管理ロボにデストラクターを連射した。

 二機の管理ロボは気を失ったようにその場に落下した。


 そのまま駆け続けると、景色は閑静な住宅街に変わる。

 白い壁の家々が並ぶ通り、昼下がりのせいかカーテンは閉ざされ、人の気配はない。

 そこに、三機目の管理ロボが立ちはだかるように割り込んできた。

「……まだいるのか」

 先程の2機よりもやや大きい個体だった。

 踏み込む度にアスファルトが鳴り、蒸し暑さで行き場を失った汗が身体に染みついた。

 東川は正面から突っ込んだ後、横へ滑り込むように回り込み、管理ロボを腕で抑え倒す。管理ロボがバランスを崩した瞬間を狙い、デストラクターを突き立てる。

『打倒モード:実行』

 管理ロボは怒りを滲ませるように緑色に光る。東川は緑色に光ったセンサーに向けて発砲した。管理ロボは一瞬で沈黙し、その場に落ちていった。

「あの光ってるところが急所なのか……?」


 東川は落ちた管理ロボに見向きもせずに走り続ける。

 汗が額を伝い、視界を曇らせる。

 呼吸は浅く、喉が焼けるように熱い。


 それでも足を止めるわけにはいかない。


 住宅街を抜けると、空地の脇道に差しかかった。

 真上から降り注ぐ陽射しを遮るように、木陰が地面をまだらに染めている。

 涼しさを求めて木陰に入り込むが、むしろ蒸し暑さが体力を奪っていく。

 その時、カサリ、と枝を踏み割る音がした。木陰から四機目の管理ロボが飛び出し、正面から飛び掛かってきた。

「しつこいや!」

 咄嗟に腕を交差させて衝撃を受け止めるが、管理ロボのスピードに身体が追い付かない。背中が樹木に叩きつけられ、視界が揺れる。

 同時に電気ショックのような衝撃が身体に走る。

「がっ……!」

 頭の芯がぐらつき、一瞬気が遠のく。それでも歯を食いしばり、デストラクターを横に振り払った。

 デストラクターの銃口が管理ロボの頭部をかすめるが、機体は揺らぎながらもまだ動きを止めない。管理ロボは容赦なく東川に突進し、電気ショックを浴びせる。

 ――もう嫌だ……。でも。

 唇を噛み切り、デストラクターを視線の先に掲げる。そして緑色に光るセンサーを狙って渾身の一撃を放った。

 管理ロボの機体が崩れるように木陰に落ち込んだ。


 肩で荒く呼吸しながら、東川は前を見据える。

 木々の隙間から、橋の欄干が陽光を反射して輝いていた。


「もう少しだ……」

 声は掠れている。その先に待つ“約束”が、足を動かす理由だった。




 メカ野郎がROSAの基幹制御室に足を踏み入れると、空気が凍り付くように重くなる。逃げ道を確保するように扉を開け放ち、デスクトップの前に座る。


 オートスタビライザーのプログラムをテストモードで開き、スマートフォンで事務所に控える研究員と通話する。

「東川です。今から作業始めます」

 通話を切り、一度深呼吸をする。

 ふと視界の端に青い光を捉えた。管理ロボはメカ野郎を遠目からじっと観察するように、静かにその場で静止していた。

 メカ野郎は額に汗を滲ませながらしばらく頭を抱え、シミュレーターを回しながら脅威係数を簡易的に算出するためのメモを走らせた。紙の上で数字が乱れ、汗でインクが滲む。

 プログラムにゲーティング係数の処理を追加し、g=0.1と入力する。

 管理ロボはまだ動かない。

 安堵の息を吐き、次の修正に取り掛かる。

「これからが勝負か……」

 小声で呟き、衛藤の手帳と照らし合わせるようにモニターを睨む。

 事前の打ち合わせで提示されたシミュレーション結果とパラレルメーターを見比べる。口元で手を組み、焦り混じりの息を漏らしながら考え込む。

 ここでプログラムを変更すると、管理ロボが攻撃してくることがほぼ確実となる。

 呼吸を整えて顔を上げ、プログラムに補正値を加えて更新する。

 その瞬間、視界の端にいた管理ロボが黄色に点灯する。

『攻撃モード:実行。執行官は対象の保護準備をしてください』

 メカ野郎は咄嗟に腰のベルトを探るが、直後、目を見開いて硬直する。

「デストラクター……トロ助に渡したんや……」

 急いでスマートフォンを出し、焦りが滲む声で通話する。

「デストラクターを至急届けてください。基幹制御室です」

 その間も、管理ロボは機械音を吐きながら体当たりを続けていた。頭や背中に鈍い痛みが走る。鼓動が早くなり、額に汗が滲む。

 管理ロボにまとわりつかれながら、再びプログラムの修正に戻る。身体中が殴られたように痛み、呼吸が浅くなる。

 その時、背後で力強い声がした。

「東川くん、デストラクター!」

 ベテランの技術官が基幹制御室の入口の外からデストラクターを投げ渡してきた。メカ野郎は力無く受け取り、息切れとともに技術官を見上げる。

「それ、威力上げてるから!これくらいしか手伝えないけど……負けるな」

 技術官の声にメカ野郎は控えめに笑った。


 デストラクターを構えて管理ロボに発射すると、一発で管理ロボの動きがゆっくりふらつくようになった。隙をつくようにセンサーに当てると、管理ロボの光が消えて直下に落下する。

 メカ野郎はよろめきながらモニターの前に座り、プログラムに分岐パターンを差し込んだパッチを適用した。その後、最初に追加したアルゴリズムにg=0.5と入力する。

「――来るか」動悸が激しくなり、胸や背中に汗が滲む。

 メモを走らせようとした瞬間、モーター音が耳に入る。

『除外モード:実行。対象を排除します』

 管理ロボが殺意を示すように下面を赤く光らせ、小銃を構えている。

 メカ野郎は唾を飲み、震える手でデストラクターを構える。躊躇せずに発射すると、管理ロボはゆっくり降下する。とどめを刺すようにセンサーを狙って連射し、管理ロボは静かに落下した。

 ふと目線を周囲に向けると、赤く光った管理ロボたちに囲まれて銃口を向けられていた。

 ――殺される。

 デストラクターを持つ手に汗が滲む。再びデストラクターを構えた瞬間、管理ロボたちの光が緑色に変わり、モーター音とともに小銃が納められる。

 事前の打ち合わせ通り、裏方の研究員が除外判定の格下げ処理を行っていた。

 管理ロボの1機が電気ショック攻撃を仕掛けてきた。奥歯を噛みしめながらデストラクターで周りの管理ロボを散らすように連射し、管理ロボたちを次々と落としていく。

 息を切らしながらパラレルメーターのモニターを見る。数値が落ち着いたことを確認し、プログラムにg=1.0を入力する。

 深く息を吸ったあと、テスト環境から実環境にプログラムを更新する。懐中時計をデスクトップ脇のスペースにはめ込み、プログラムを実行する。

「オートスタビライザーの書き換えは、完了」

 呟くと同時にデストラクターを素早く構える。再び“除外対象”を狙う管理ロボを警戒した。

『除外モード:実行。対象を排除します』

 凄まじいモーター音が響き、無数の赤い光と小銃に囲まれる。

 メカ野郎はデストラクターをマシンガンのように連射すると、複数の機体が真下に落下した。

 不意に機械音が耳元で聞こえ、背筋が凍り付く。振り向くと、上蓋が歪んだ管理ロボがすぐ近くにいた。補強されたような跡がついた小銃が、目の前に構えられる。

 その光景がスローモーションのように流れ、心の中で絶望を吐き出すように呟く。

 ――終わった。

 最後の抵抗としてデストラクターを目の前に構えた瞬間。

 目の前の管理ロボが真下に急落下し、機体が床に叩きつけられる音が響く。

「……は?」

 訳が分からないまま見回すと、取り囲んでいた管理ロボたちは床に散らばっていた。

 乱れた呼吸音だけが基幹制御室の中で響く。

 メカ野郎はしばらく茫然と立ち尽くした。


 息を整えてスマートフォンを取り出し、研究員に連絡する。

「東川です。オートスタビライザーの書き換え、完了しました。……これから、パラレル干渉機能の停止に取り掛かります」

 デスクトップ脇のスペースから懐中時計を取り出す。懐中時計の時刻を見ると、15時55分頃だった。作業を開始してわずか20分あまりしか経過していなかった。


 パラレル観測室に入ると大画面のモニターにパラレルメーターがリアルタイムに映し出されている。

 モニターに目を向けず、奥の制御室のドアに向かって進む。ドア横のセンサーに懐中時計をかざすとドアが開き、中に足を踏み入れる。

 制御室の壁には大量のスイッチが並んでいた。うろ覚えの記憶を頼りにパラレル干渉機能の主電源を探す。

 探し当てたスイッチに手を掛けた瞬間、ふと東川のことが頭をよぎる。

「トロ助……加納と会うって言ってたよな」

 パラレル干渉機能を停止した瞬間、加納はμ世界からROSAに強制送還されてしまう。

 ――トロ助が加納に会えるまで見守るべきじゃないか?

 スイッチから手を離す。制御室を出て、足早に観測スペースへと向かった。

『除外モード:実行。対象を排除します』

 待ち伏せしていたかのように、管理ロボが現れる。

 デストラクターを向けて発砲する。管理ロボに命中し、機体が一歩退く。直後、管理ロボの光が黄色に変わり、『攻撃モード』に変わったことを知らせた。

 管理ロボを横目に観測スペースに入り、懐中時計を装着する。そして、μ世界の東川――“トロ助”と視線を同期した。




 東川は走っていた。

 橋を渡りながら、全身の傷が悲鳴を上げた。アスファルトを蹴るたびに足首に鈍痛が走り、肺は焼けるように苦しい。

 川面のぎらぎらした反射光が目に突き刺さり、思わず視線を落とす。


 真夏の陽射しが容赦なく照りつける。汗に濡れたシャツが張り付き、喉が焼け付いて呼吸が途切れる。頭は熱に炙られ、視界が揺れた。

 腕時計は15時58分を指している。

 川沿いの道に出ると、湿気がまとわりつき、草むらの虫の声が耳を刺す。熱を帯びたアスファルトが足裏を焦がすようだった。

 公園まであと2分――。


 人影のない小道に入る。住宅の影を踏むたび、熱と涼しさが交互に襲ってくる。50メートル先に、最後の曲がり角。

 ――間に合え。

 額を汗が伝い、呼吸が喉で詰まる。思わず両膝に手をつき立ち止まった。

 咳き込みながら時計を見ると、15時59分を指していた。

 もう一度走り出す。

 角を曲がると、公園の柵と広場が目に飛び込む。


 その奥に、佐倉の姿を捉えた。

 デストラクターを投げ捨て、東川は叫んだ。


「佐倉ちゃん!」


 佐倉がぱっと立ち上がる。揺れるポニーテール、ほどける表情。

 東川もつられて笑い、汗を飛ばしながら駆け寄る。


 佐倉までの距離は10メートル、5メートル――目前。

 視界が霞み、何も見えなくなる。

 それでも最後の力を振り絞り、彼女に向かって走り抜けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ