小説を書き続ける上での心の支え
こんにちは、ここグラと申します。
「小説家になろう」で小説を書き始めて一か月ちょっと、色々なことを考え
ながら執筆しています。
「PV伸びてほしいなあ」
「ブックマーク増えないかなあ」
「感想欲しいなあ」
「ポイント付かないかなあ」
ええ、私も当然こういう欲求はあります。人間ですもの、他者に評価されたいとか認められたいという思いは持って当然だと思います。ただやはり現実は厳しいものです、幸いポイントはゼロではないですが、高い数字は残せていません。
自信のあったエピソードの反響が今一つだったりすると、ヘコんだりもします。社会人であり割と不規則な生活を強いられる業種でもあるので、執筆の時間も思うようには取れません。その他にも色々悩みはあります、ですが私は今のところは執筆を続けていることが出来ています。
しかも「楽しく」執筆出来ています。惰性とかじゃなく「楽しく」、これが重要だと考えています。やっぱり楽しいことって継続できるんです、正確に言うと継続したくなる。では、なぜ楽しいのか。それはやはり「好き」だからです。
私は「文章を書くこと」と「心について考えること」が好きです。前者については、昔から長く文章を書くことが得意で『逆に長すぎるから要点を抑えて書け!』と注意もよくされたものです。今は幾分マシになったと思いますが。
後者については、推理作品を読む時もトリック以上にキャラの心情描写を楽しむのが好きな程です。恋愛物も好きですが、これもやはり「心」が絡むからです。私が現在執筆している推理作品も、テーマは「心」です。私が好きな作品は決まって心情描写に長けています。
そして、「小説家になろう」で執筆を始めてから一つ、好きなこととして加わったものがあります。それは「自分の作品のキャラのために頑張ること」です。オリジナルの作品を書いて公開するのは上記の推理作品が初めてなのですが、執筆していて感じるのが上記のことです。
私は未婚なので子持ちの親の気持ちは分かりませんが、自分の子が可愛いってこういう気持ちなのかなって思うくらい、自分の作品のキャラが好きなんです。この子達の魅力を引き出してあげたい、良いストーリーを用意してあげたい、活躍させてあげたい。こういう気持ちに溢れてて、それが執筆のモチベになっております。
①文章を書くことが好き
②心について考えることが好き
③自分の作品のキャラのために頑張ることが好き
これらの「好き」という気持ちが、今の私の執筆活動を支えているのだと思います。「小説家になろう」は厳しい世界です、私のように始めて一か月ちょっとの新人にはまだまだ分からないことはたくさんあります、壁にもこれからもどんどんぶつかるでしょう。
私と似たような悩みを抱えている人もいるんじゃないかと思います。あくまで私個人の意見ですが、そんな時は一度考えてみてほしいのです。今「楽しい」ですか、と。分からないなら、こう考えてほしいです。あなたの「好きなこと」は何ですか、と。それを大切にしましょう、それがあなたの心の支えになってくれると思うので。