表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Jポップって、素晴らしすぎる

 Jポップ中毒の僕が、好き過ぎる歌を紹介します。

 

 僕の感性が一般に近いからか有名曲が多めですが、知らないものがあればぜひ聞いてみてください。

 最近の歌が多めです。


 歌詞を書くのは規約違反なのですが、”引用”ということで書かせていただきます。

 申し立てがあれば消しますので。



 では、アーティストごとに紹介します。


 (さんを省いています。ですが心では尊敬してます)

 

・Ado――ギラギラ


 うっせぇわ現象を起こしたあのAdoです。

 低くて格好いい声が、最も合っているされている曲だと思います。


 「正直言って私の顔はそう神様が左手で描いたみたい」っていう比喩表現がやけに気に入ってます。



・Aimer――残響讃歌


 新曲中の新曲ですね。

 もうこれ、格好良すぎるんです。なんだろ、最近の若者の好みにど直球すぎます。



・Aimyon――貴方解剖純愛歌〜死ね〜

      

 一言でいうなら、”やばい歌”ですね。

 ヤンデレっていうのか?

 「あなたの両手を切り落として」

 開幕からこの歌詞。とにかくヤバい。あいみょんにしかない世界線ですね。


    ――生きていたんだよな

 

 同じくあいみょん。マリーゴールドとか、君はロックを聴かないとかに比べて、盛り上がる歌ではないです。

 ですが、一度でも死にたいと思ったことがある人には心に響く歌です。

 感性を研ぎ澄ました状態で聴けば、涙が出そうになります。



・back number――ハッピーエンド


 花束、高嶺の花子さん(←おすすめ)、ヒロイン、クリスマスソング(←おすすめ)、ハッピーバースデー(←おすすめ)……

 数多くあるバックナンバーの名曲を聴く中で、最後まで心に残ったのはハッピーエンドでした。

 失恋ソングです。

 歌詞が切なすぎる……あまりにも切なすぎる。

 そのくせ、”ハッピー”エンドとか……失恋した時に聞いたら、泣く自信がありますね。

 ちなみに今ハマってるいるのは水平線です。



・BUMP OF CHICKEN――魔法の料理〜君から君へ〜


 初めて聴いたのは多分小学三年生くらいの時かな。その時は頭に残る曲だな、くらいで聴き流してました。

 ですが最近、バンプが紅白出たのをきっかけに聴いたんですよ。(と言っても中学生だけど)

 歌詞を意識して聴くと、なぜか虚しさに襲われたんですよね…。

 未来の希望について書かれた歌詞のはずなのに。

 大きくなることに、なぜか寂しさを感じてしまう歌です。

 「ひげじいがくれた熊はよく見たら犬だった」

 からの

 「ひげじいあれは犬だって伝えようがないこと」

 自分の成長と、そしてひげじいが年老いていくこと。

 もう、天才としか言い様がないです。

 このえもいわれぬ虚しさ、寂しさ、懐かしさ……

 でもなぜか、希望や勇気も出てくるんですよね。

 トップレベルに心を動かされた歌です。

 天体観測、なないろもいい曲ですよ。



・Eve――群青讃歌


 心が晴れるような歌です。

 でもどこか虚しさが隠れていて…。Eveの中で一番好きです。

 他にはドラマツルギー、廻廻奇譚がおすすめです。



・Fujii Kaze(藤井風)――きらり


 藤井さんの声が好き過ぎる。その声に一番合う歌はやはりきらりだと思うわけです。



・Gen Hoshino(星野源)――アイデア


 木琴の素晴らしさに気付きました。

 やる気が起きない時に聴くと良いかもです。



・GReeeen――キセキ


 これほど歌詞とメロディがフィットしている歌は無いと思います。

 ”いい歌”という表現が適切な気がします。



・Hikaru Utada(宇多田ヒカル)――Beautiful World


 エヴァンゲリオンの主題歌ですね。エヴァゲリの世界観にめちゃくちゃぴったりで、宇多田ヒカルってやっぱすげぇなと思いました。宇多田ヒカル自身がエヴァゲリが好きなのだそうです。One Last Kissも同じくらいおすすめです。


              ――First Lve


 同じく宇多田ヒカル。やっぱり歌上手すぎますよね。これは前世代に突き刺さる名曲だと思います

 メロディーで言えば、花束を君にも好きです。



・King Gnu――飛行艇


 ノリノリになれる歌です。

 このメンバーの一番のヒット曲、白日ももちろんおすすめです。

 高すぎる裏声が魅力的です。

 三本小説って曲、聴いてみてください。女性の声だとガチで思います。



・Linked Horizon――紅蓮の弓矢


 進撃の巨人の主題歌です。

 迫力が凄いです。しかも格好良すぎる。



・米津玄師――海の幽霊


 壮大すぎる別世界の音楽です。

 数多い米津のヒット曲の中で、才能の結晶だと思うのがこの曲です。

 「海獣の子供」というアニメ(元は漫画)の主題歌なのですが、その世界観をこれほどうまく表現できる力は驚愕です。

 元々米津自身がこの漫画が好きで、アニメ化される際自分から主題歌を作らせてくださいと頼んだからこそこのような曲を作れたのかも知れません。

 アイネクライネ、レモン、ピースサイン、春雷、死神、打ち上げ花火、灰色と青、まちがいさがしもおすすめ。



・KAHU――フォ二イ


 ボカロですが、どうか嫌悪せず聴いてみてください。

 


・カンザキイオリ――命に嫌われている


 紅白でまふまふが歌っていましたね。生きてることって大事だなって思える歌詞です。



 …………

 



 力尽きたのでここまでにします。

 紹介したい曲はまだまだありますが……


 トラベラー(髭男)、時代(中島みゆき)、(ゆず)、ドライフラワー(優里)、Wasted Nights(ワンオク)、大丈夫(RADWINPS)、春愁(ミセスグリーンアップル)空も飛べるはず(スピッツ)、Oz.(yama)、ええねん(ウルフルズ)、群青(よあそび)、だから僕は音楽を辞めた(ヨルシカ)、正しくなれない(ずとまよ)、全力少年(スキマスイッチ)願い(sumika)RAIN(Sekai no Owari)おどるポンポコリン(Sakurako Ohara)……


 言いたいこと:すげぇ曲多すぎんねん!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いいですね、知ってる曲も多いです。 ボカロも好きですし! 今回紹介されていた曲名の中でしたら、YOASOBIさんの「群青」とEveさんの「ドラマツルギー」が一番好きですね。群青は落ち着き…
2022/02/14 13:33 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ