表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/31

旦那さまの行方

テオバルド様の事を聞いた私に、男爵様は笑顔で答えてくださいました。


「もちろんでございます。すぐに会わせられずリディアーヌ様には申し訳なく思っています。

リディアーヌ様はワグナー共和国をご存知ですか?」


ロエベ男爵曰く、子息のテオバルド様はこの国から東の山脈の先にあるワグナー共和国へ行っているらしい。


たまたま商会の取り引きで訪れた時に、ワグナー共和国の代表者と知り合い、国の建て直しに協力しているそうだ。


そしてロエベ商会が今の規模までに大きく出来たのは、ワグナー共和国との取り引きが出来たからだと言われた。


なるほど、テオバルド様は随分やり手なんですね。


容姿をお聞きすると、黒髪で濃いブルーの瞳で背の高い方らしいです。

ロエベ男爵も青い瞳なので、お父様似なのかしら?


ロエベ男爵もスリムで行動力のあるのが分かるような体型をしています。

その辺は貴族と言うよりは商人と言われる方がしっくりきますものね。


ご本人も男爵位は賜ったが自分はあくまでも商人ですと仰います。

男爵は貴族との取り引きに使う道具のようなものだと。


ロエベ男爵の言い方は決して嫌な感じはせず、商人である自分に誇りを持っているようです。


私の質問にも、真摯に対応しようとする態度が好感をもてました。


少しだけ不安や疑う気持ちがありましたが、男爵とお話をして、そんな気持ちは消えていました。


「融資の話だけ聞くと、随分ジャルジェ家に有利に聞こえますが、こと結婚に関してはこちらの非礼やワガママが目立ってしまうのですよ。

本当なら貴族間の婚姻ですから、婚約からはじめて、1年以上置いて結婚が当たり前ですからね」


言われて見れば、婚約の申し込みではなく、結婚でしたね。


「しかし、私の商売の都合でそこを急がせてもらっているのです。

そう言う意味でもリディアーヌ様には失礼と迷惑をかけているんですよ」


「そんな、私はあまり気にしておりませんし、家の為になるのならかまいませんよ」


「そう言ってもらえると、救われます。

まあ息子もすぐには帰って来れないので、この2年間は婚約期間だと思っていて頂ければ、こちらも気が楽ですよ」

そう男爵は安堵したように言った。


もともと私は気にしてないことだし、決まったら前向きに考えたい。


「とりあえず、テオバルド様にご挨拶のお手紙を差し上げてもいいですか?」


私としてはまずは文通でもして、交流をはかろうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ