表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/26

17

――もう駄目だわ……。


 一つの結論に至ると、リリナカーナの瞳から大粒の涙がこぼれた。

 ぼろぼろとこぼれ落ちる涙を拭うこともなく、リリナカーナは滲んだ視界をただただ見つめていた。

 脳裏に浮かぶのは後悔の念。

 どれだけ悔いても、口から出た言葉を喉奥へ戻すことは出来ない。

 自分の行いをなかったことには出来ない。

 結局のところ、リリナカーナは幼い頃から何も成長していなかった。

 薔薇姫と出会うまで、リリナカーナは自分こそが誰からも愛されるお姫様だった。

 フェディントン伯爵家の一人娘。

 両親に愛され、伯爵夫妻を慕う使用人や領民に囲まれて、誰もがリリナカーナを本物のお姫様のように扱った。

 そこに打算があったとしても、リリナカーナはそれに気づかなかったし、気づいていないふりも得意だった。

 薔薇姫と出会った後も、リリナカーナの本質は何も変わらなかった。

 リリナカーナの意識は変わったかもしれないが、リリナカーナを取り巻く全ては変わらなかったのだから、当然と言えば当然のこと。

 リリナカーナは、あいも変わらずフェディントン伯爵家のお姫様だ。

 甘やかされて育った、プライドの高い癇癪持ち。

 何も変わっていない。

 ただこれまではカルロのお姫様になれるように、努力という言葉で飾って取り繕って、猫を被っていただけだ。

 それでも結局、カルロのお姫様にはなれなかった。

 リリナカーナでは、カルロのお姫様にはなれなかったのだ。

「リリナカーナ」

 白く骨ばった長い指先が頬に触れる。

 その指先はひっきりなしに溢れる涙を掬い取るように動く。

 そこで漸く、リリナカーナはカルロが正面のソファーから自分の真横に移動していることに気付いた。

「リリナカーナ」

 名前を呼ばれる。

 それが随分と久しぶりな気がした。

「すまない」

 

「君を疑うようなことを言った」

 ような、ではなく疑っていただろうに。

 そんな考えが顔に出ていたのか、カルロはそれをみとめて言い換えた。

「君を不安にさせた」

 榛色の瞳が真っ直ぐに、リリナカーナを見つめている。

 その瞳に映り込んだリリナカーナの顔は、随分と間抜けなものだった。

「私……」

 不安だったのだろうか。

 カルロの言葉を、リリナカーナは吟味する。

 カルロは黙ってリリナカーナの言葉を待っていた。

「私、不安だったの?」

 自分でわからない自分のことが、カルロにわかるはずがないのだが。

 リリナカーナはぼんやりと呟いた。

 そんな風に、見えていたのだろうか。

「そう見えたが、違っただろうか?」

 

「そう……そうね、不安だった」

 リリナカーナは、不安だったのかどうか。

 不安だった。

 不安だったからこそ、対話を避け、自己完結して逃げたのだ。

 ではリリナカーナは何が不安だったのか。

 何を恐れていたのか。

 その答えにはすぐに思い至った。

 リリナカーナは、ずっと怖かった。

 カルロからリリナカーナを否定する言葉を聞くことを。

 カルロに不要だと判断されることを。

 カルロが、リリナカーナとの婚約をなかったことにしてしまうことを、リリナカーナは何より恐れていた。

 それが、薔薇姫の存在と相まってリリナカーナは常に不安だった。

 離れていってしまう前に、自分から突き放そうとする程に。

 それはリリナカーナのちっぽけな矜持を守るためだけの自己中心的な行動だった。

 リリナカーナが捨てられたのではない。

 リリナカーナが捨てたのだ。

 そう思い込むことで、リリナカーナの継ぎ接ぎだらけの歪な自尊心が守られる。

 それによって何を手放すことになったとしても、リリナカーナにとって、漸く積み上げた自尊心だけは失うことが出来ない。

 そう思っていた。

 だからこそ、突き放そうとした。

 自分から婚約破棄を願い出て、自分から離れていくことで、リリナカーナは自分だけを守ろうとした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ