表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鏡の中の少年

作者: てりやき屋

「鏡よ鏡、世界で一番寂しいのはだれ?」

――それは、僕だよ――

「よかった、じゃあ、あたしじゃないのね」


小学校時代の私は、毎朝鏡に話しかけた。鏡の中には少年がいて、私の問いにちゃんと答えてくれた。ひとりぼっちだった私は、鏡の少年の言葉をきくと安心して、学校に通うことができたのだった。


私は、いじめられっこだったわけじゃあない。友達がいなかったわけでも、ない。クラスではごく普通の、目立つこともなく、忘れ去られることもなく、ただありふれた生徒を演じ続けた。だけど、ちょっとだけ変わったコだと思われていたみたいだ。


ミニスカートが大好きだった。とくに小さなバラの模様のやつ。お化粧も、好きだった。もちろん学校にはお化粧なんてしていかない。だけど、夕方、ママが夕食を作っている間に、ママのメイク道具を一式テーブルの上に並べて、お人形さんのようなメイクをして楽しんだ。


ママは、私を叱らなかった。

「ほんとに、変わったコね」と、たまに困ったような笑いを投げたけれど。


ママ、コンシーラーはね、うすーく塗るといいんだよ、あとね、ファンデーションも場所によって濃さを調節するの。チークは目じりのほうからね、ピンクがいいかな。あと睫。これ、重要。じっくり時間をかけてくるんって巻くんだよ、マスカラは軽めにね、つけすぎるとけばくなるから。


真剣にママに説明するのだが、ママはただ困ったように、ふうっとため息をつくだけだった。


ある朝、ママが言った。

「ほら、寒くなってきたから長ズボンはいていきなさい。そんなミニスカートじゃあ、風邪ひくわよ」


私は必死で拒んだ。お気に入りのバラのスカート。寒くてもいい、足が冷えてもいい、それじゃなきゃ、学校になんて行きたくなかった。これまで何度も、ママと言い合いになった。朝、学校に行く前のけんかは、一日中気分を害してしまって、つらかった。その日もまた、惨めな気分で、それでもなんとかお気に入りのスカートに身体をつっこんで、学校に行くことに成功した。


どっちにしたって、来年からは中学の制服を着なくてはならないのだ。今くらいは、今くらいは。

「好きな服、着せてよ」

「そんな我がまま言わないの」

「我がままじゃあない、来年はちゃんと制服着るよ」

「どうして今はだめなの。どうしてズボンじゃあ、ダメなの」

「だっていやなんだもん。はずかしいよ、そんなズボン」


通学途中も、朝のママとのやり取りが耳について離れなかった。


「おはよう」

「おはよう」

友達が声をかけてくれる。でも皆横に並んで歩いてはくれない。ただ、私の横を早足で通り過ぎていくだけだ。近所のオバサンが私のことを冷めた目で見るのに、気付いた。いや、いつだって気付いていた。そんなに私、我がまま? そんなに変?


いじめられるわけでもない、叱られるわけでもない。友達がいないわけでもない。ただ、皆、どこかよそよそしい。小学校時代、ずっと孤独だった。いつもひとりぼっちだった。ちょっとだけ寂しかった。だけど、朝起きて、まず最初に鏡に話しかける。


すると、鏡の中には私よりずっと孤独な少年がいて、その少年の言葉を聞くとちょっとだけ慰めされるのだった。



   了

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ