表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤い色は何の色か  作者: 香枝ゆき
第六章 すれ違い、お近づき
40/81

6ー1 夢なら覚めて 夢じゃないなら早く夢を

「先輩、小原先輩!」

青柳の呼び掛けで、団は目を覚ました。のぞきこんでいる後輩は眉を下げて困り顔になりつつも、口角をあげていた。

「…………お疲れ、のようですね。今日は早く帰りましょう。あ、私持ちます」

藤和高校の目と鼻の先にある、藤和病院。意識不明の姫島幸佑は、ここへ運び込まれていた。待合室は、手術室や集中治療室の存在を感じさせないほど安穏としている。

自分はどうやら早起きがたたったこともあり、いつのまにか眠っていたらしい。現実から逃げたいのかもしれない。時刻は午後四時だった。

よいしょという声を合図に、後輩の左肩に団のボストンバックがかけられる。右肩には自分のかばんをかけていた。

「おい、重たいぞ……」

「これくらい平気です」

後輩女子に荷物を持ってもらうという体たらく。普段の自分からは考えられない。まるで後輩をパシっているみたいじゃないか。

しかし荷物を奪い返す気力もなく、団はのろのろと病院を出た。

幸佑はまだ目を覚まさない。

竹刀を振るいたい。全部追い出したい。

「迎えにきてくれて、ありがとな。練習はじめないと」

団は今日、授業に出ていない。幸佑の搬送に付き添い、パニックになったところを那須と立木の先生二人に押さえ込まれ、応接室で事情を聞かれたあとは、また病院に戻っている。幸佑の親父さんとおばさんも病院に駆けつけているはずで、そちらは家族だから、治療室前の椅子に座っているはずだった。

だが、今の団はそこまでいけない。そこまで踏み込んでいい資格がない。

だったらせめて、無事を祈りつつ、嫌な想像をかき消そう。

部活だけ出るという顰蹙なことも、今回だけは許してもらおう。

しかし、そんな期待は裏切られた。

「……いえ、今日の部活は全校で中止になりました」

青柳は駐輪場に止めてある銀の自転車に、迷うことなく団の鞄を積み込む。

「朝、姫島さんのことだけじゃなくて、また通り魔の被害者が確認されたこともありますし」

スタンドをがしゃんと跳ねあげ、青柳は団のそばへと近づいた。

「しばらくは部活ができないかもしれません」

現実はもうたくさんだった。

団はかごから荷物を抜き取ると、返事をせずに歩き出す。

しかしバランスを崩して、植え込みの中に転がり込んだ。

「小原先輩!」

自転車を止めた青柳が駆け寄ってくる。思わず差し出された手をつかんで、支えられて立ち上がった。

制服は泥まみれ。青柳は躊躇しつつも、土を払った。

「小原先輩、帰りましょう。途中までお送りします」

そのとき自分はどんな顔をしていたのだろう。少なくとも、ひどく格好が悪いことは確かだった。




「…………昨日は姫島を家に泊めて、一緒に登校したと。ここまではいい。なんでそんな早くにいたんだ」

「……剣道部の朝練があるので。自分だけ先に残して出るのも、どうかと」

「四階は一年生のフロアだ。姫島の所属する部活も、四階では作業しない。どうしてあんなところに?」

「…………わかりません」

幸佑ならもっと上手く言えるのだと思う。ただ、昨日の放課後のことは、隠しておきたかった。鮮美の状況もわからない今、下手なことを言うのは避けたかった。

案外これだけで、真っ昼間、話を聞かれる時間は終わった。

職員室の余り物だろうか、お菓子をすすめられたが固持した。無理矢理握らされたが、食欲がなかった。

とてつもなく疲れた。思考がまとまらない。


応接室から解放された昼休み。ちょうど会議室からは市ヶ谷が出てきたところだった。団はできる限り音を立てずに走り、肩を叩いて捕まえる。

びくりとして、疲れた表情を強張らせて振りかえる。

相手が団だと知って、ほっとしたような、予期していたような顔をしていた。

言葉を交わさなくてもわかる。

「……大きいですよ」

「あとでなんでも返してやる」

唸るように返事をすると、市ヶ谷は薄く微笑んだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ