表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤い色は何の色か  作者: 香枝ゆき
第四章 第二の事件
28/81

4-7(旧:情報のやりとりは合法ですか、無条件で蔑みますか

 「話してくれて、ありがとう」

団の父がそう言ったとき、団は現実に引き戻された。

父が優しい言葉をかけることは滅多にない。だから、話はもう終わりかと思って席を立とうとして、しかし目で制される。

「すみませーん」

文月が店員を呼び、追加の注文を告げている。

期待とは裏腹に、この場はもう少し続くらしい。同席者の意見も聞かず、勝手に人数分の紅茶とコーヒーを頼んでいたが、今回は砂糖とミルクをつけていたので、刑事二人は文句をいうつもりはないようだ。

「アッサム、ダージリン、アールグレイ、どれがいい?」

この横文字は、まるで呪文か?

「アッサムで」

「おっけい、じゃあ私はアールグレイね」

女性二人のやりとりからすると、どうも紅茶の種類であるらしい。ほどなく注文の品が運ばれてきた。

テーブルにつき1つのミルクポッドを文月が素早く奪い取り、鮮美に渡してやる。適量を入れると文月はコップのふちすれすれまでミルクをいれ、団に渡した。どうにか残りを注ぎ込むと、目の前で父が口をあんぐりあけていた。

コーヒーにミルク派だろうが知るか。文句があるなら母に言え。

「……渋い顔をしてコーヒーを飲んでいるかたがた」

誰が渋い顔をさせたんだろう、という突っ込みをしたかったけれど、我慢した。鮮美も静観を決め込んでいる。

「鮮美さんに聞きたいことはもうないのかしら?」

ずずず、という音を発した後、父は息をはく。

「ある」

同じく渋い顔でコーヒーを飲んでいた岩砂が、ノートパソコンから目を離した。

「今日、ついさっきね、事件が起きた。君たち二人が様子を見にきたマンション。あそこで、北藤高校の生徒が突き落とされた。死因は失血死」

控えめの声で状況を説明すると、岩砂は目を伏せる。

「――これに見覚えはないかな」

岩砂はかばんからジプロックにいれられた文房具を出した。

大振りのカッターには劣化したセロハンテープで、劣化した紙がはりつけられている。紙には鮮美という判がおされていた。

がちゃん、という音は鮮美の席から聞こえた。紅茶を飲もうとしてカップを持ち上げ、失敗したのだ。テーブルの上には衝撃で紅茶の一部が飛び散っていた。

鮮美は落ち着きなくスラックスのポケットをまさぐり、動きをとめる。

「これは君のもの、ということで間違いはないのかな」

岩砂の問いに、鮮美は小さくうなずいた。

「これが事件現場に落ちていたんだけど、知っていることを教えてくれない?」

頭の中がぐるぐるとした。知っているもなにも、という鮮美の声が、どこか遠くで響いている。

「これは、母が使っていたものです。衝動的に、腕を切ったのがこのカッターで、以来、私はこれを持ち歩いていました」

パソコンのキーボードをカタカタと打つ音が聞こえる。

「でも、なぜそれが事件現場にあったのかは、わかりません。今日も制服のポケットに入れていたのに、いつのまにかなくなっている。どうして、私にも、わかりません……!」

ああ、なにを考えていたんだ。

この状況でなによりもつらいのは、俺よりも鮮美のほうじゃないか。

「俺は、鮮美が教室に戻ってきた後、一緒に帰ってきた。鮮美を疑ってるなら筋違いだと思う」

ゆっくりとそう告げると、岩砂はちらりと父を見た。

「……事情聴取のあと保健室に行って、そこからは?」

「吐き気がしたので、トイレにこもって、そのあと、教室に戻りました」

「目撃者は」

「いません」

沈黙がおり、父は一気にコーヒーを飲み干した。

「最後に聞きたい」

鮮美も紅茶を飲み、続きをうながす。

「君は武道系の部活に入っているが、人を殺すことは可能か?」

空気がびりりと震えた。

父は、この人は鮮美を殺人者だと決め付けているのだろうか。

残っている紅茶をかけてやろうかと思った。それくらい本気だった。

けれど、鮮美が団の腕を掴んで、痛いくらいに掴んだので止めた。

それを鮮美は望まない。

彼女の視線はオトナを見据えたままだった。

「人を殺すことは可能です。しかし、やってみたいとは思いません」

両者は目を逸らさずにいたが、やがて、父は目を逸らした。

「わかった。機会があれば、君の得意なもので手合わせを願いたいものだ」

「小原さんの得物は」

「竹刀だ。射撃はそこまで得意ではなくてね。君は?」

「竹刀か模造刀でお願いしたいところです。小原くんのお父さんなら、剣道の腕もかなりのものなのでしょうね」

鮮美が微笑むと、父はもう行くようにうながした。

「団、ちゃんと送っていくのよ」

言われなくても送っていく。そう憎まれ口をたたくとあとが面倒になりそうだったので、わかったというふうにジェスチャーをして、その喫茶店を出た。

文月がボイスレコーダーのスイッチを切る。ふう、と息をはくと、3人は一様に顔を見合わせた。

「居合いを真剣で行うというのは…」

「流派によって違うが、模造刀で行うところも、真剣で行うところもある」

「彼女の流派がわからない以上、家に真剣があってもおかしくないわね。連続殺人事件の凶器、日本刀じゃないの?」

警察関係者は一様に無言を貫いた。

「文月、くれぐれも」

「丈、わかってる。書かないわ」

手をふると、文月は喫茶店をあとにした。

席には刑事が2人残される。

「岩砂、藤和高校から気になる情報がでてきたんだ。剣道部の1年生が鍵を差しっぱなしにしていたところ、自転車がなくなったらしい。オレンジ色の、今では生産が終了している型だ。それがなくなったが、3,40分ほどしたら元の場所においていたということだ」

「……奇遇ですね、事件現場で、オレンジの自転車、僕もみました。いつのまにかなくなっていましたけど」

「藤和高校から事件現場まで、自転車をとばせば往復で10分だな?」

「十分犯行が可能ですね」

「……そうだな」

小原丈は、空席となった向かいの席を見て、息子のまなざしと、参考人の表情を思い返していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ