4/10
トイレ介助の闇
看護師の仕事は治療の介助と
生活の充実のサポートが重きを占める?
生活を整えることが回復力を高め
心と体の健康の支えになる
生活の充実は3大欲求の充実といっても過言ではない
排泄のサポートはとってもとっても重要になる
さて、皆さんはオシッコに一日に何回行くだろうか?
夜中に目が覚めて何回トイレに行くだろうか?
高齢者はオシッコが近い
全員ではないが往々にして近い
夜中もトイレに起きる
だから?
と思うかもしれないが
それが1時間おきだったら
どうだろう
そして病院はリスク回避のために
付き添いが必要な人も少なくない
車椅子に頑張って乗る人もいる
そんなトイレにいく人が複数人
時に空振りあり
でも行かないと納得できない
そんな日が毎日
けっこうつらい
でも、たまのありがとうに救われる
でもつらい
看護師になりたいあなたに
お休みの日に夕方寝て、朝まで楽しくないことをして起きててみよう
夜勤は気合では無く、向き不向きがある