表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/124

お料理ロボット(新作)

 お料理ロボット。

 それは、人類の大発明だった。


 安価な金額で、家にプロの料理人を雇うことができる。

 D社で発明されるやいなや、それは世界中に拡散された。


 ひとびとは料理から解放されて、最高級の料理を家で楽しむことができるのだ。


 この発明は、副作用もあった。

 世界中のレストランは、お役ごめんとなり、次々と潰れていった。


 それから、百五十年が経過した。


 すでに、料理の方法は、ひとびとから忘れられて久しい。

 プロの料理人は絶滅し、レストランという単語は古語辞典にしか載っていない。


 レシピ本等は古書となり、ほとんど流通していなかった。


 ひとびとは、【料理】といえばロボットがすることだと思っていたし、それをするなんて考えることもなかった。


 そして、惨劇は発生したのだった。


【料理ロボットに新型ウィルス蔓延】


 このニュースが発表された時、ひとびとは特に問題にしなかった。

 壊れたら、新しいロボットを買えばいいくらいに思っていたのだ。


 しかし、新型ウィルスはそんな甘いものではなかったのだ。

 やつは、ロボットに侵入すると、独自のネットワークを構築し、感染を拡大させる。

 それは、非常に巧妙な手口でおこなわれて、いつの間にかロボットの生産ラインまで蔓延してしまった。


 そして、世界中の工場ラインに侵入すると、すべてを消滅させたのだった。


 これにより、料理ロボットは絶滅した。

 

 しかし、民衆はその深刻さに気がついていなかったのだ。


 誰かが言った。

「新しいロボットに料理の仕方を教えればいいじゃないか」

 専門家は答える。


「では、聞きます。どこに料理の専門家がいるんですか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ