表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/124

アマビエ伝説

新型コロナ終焉を願って、アマビエ伝説を童話にアレンジしてみました。

 すこしむかしのことである。


 肥後の国(現在の熊本県)にひとりの役人がおった。

 彼は、非常にまじめな男で、自分が担当する村に何度も赴いて、異常がないかを確認しておった。


 村の人たちからも非常に信頼されていて、なにかあったら彼にすぐに報告していた。


 ある日のことである。

 役人は、いつもの村に確認に出向いた。


「お役人様、実は不思議なことがあるのです。夜ごとに海にぴかぴかしたものがあるのです。村の者はみんな怖がって、近寄れないんですが、非常に不気味なのです。どうにかなりませんか」

「あい、わかった。ならば、私が夜に海に出向き、光の正体をあばいてやろう」


 おとこは非常に責任感があったのだ。

 夜まで村で待機し、光が発生する海に向かった。


「やや、なんだあの光は…… 何度も点滅しているぞ」

「やっときたか、律義者よ」

 光は突然、役人に話しかけてきた。


「何者じゃ」

「ははは、怖がるな。儂は、"アマビエ"というものじゃ」

 光がそう言うと、海から一匹の妖怪があらわれた。


 鳥のようなくちばしをもって、長い髪をもつ異形の者。あきらかに人間ではない存在がそこにおった。


「儂はお主を待って居った。お主は、まれにみる律義者で、村人からも信頼されている。お主のような徳の高いものははじめてじゃ。だが、お主は生まれの身分が低く、なかなか出世ができない。それがかわいそうでな、少しばかり手助けをしてやろうと思ったのじゃ」

「あなたは、いったい誰なのですか。仏様でしょうか?」

「そんなたいしたものではない。海に住む者じゃ。ちょっとばかり、お主らより文明が発展していて、ちょっとばかり形が違う存在じゃ」

「ちょっと……?」

「そう固くならんでいい。実はな、私の発明した未来予測機が大変な予測結果を導いたのじゃ」

「予測機?」

「ああ、そうかわからんか。まあいい。これは予言じゃ。今より6年間、この国と周辺国では豊作が続く。しかし、それとは別におそろしい疫病も流行してしまうのじゃ。お主に渡すこの魔法の箱には、儂の似顔絵が入っている。これに疫病のもとになるウィルスを倒すワクチン、いやこれではわからんな。薬を染みこませておいた。絵から自動的に空気に放出される薬なので、人々を助けるためにこの絵を人々に見せてやれ。絵は自動的に作られて、6年後に消えてしまうからなるべく多くの人にばらまくのじゃ」

「ありがとうございます、アマビエ様」

「様はいらん、様は」

 そう言って、アマビエ様は消えていった。男はあわてて、上司に相談し、国中にアマビエ様の絵を配った。

 不思議なことにすでに病気が流行っていた場所でも、その絵のおかげで流行はぴたりと止んでしまった。

 こうして、男の活躍で流行り病は未然に防ぐことができたのだった。男は異例の出世し、代官になったとさ。


 ※


 そして、現代。


「なんだ、あの海の光は……」

 一人の男が散歩中に、海で光る希望を見つけた……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ