表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/124

龍門の聖

宇治拾遺物語を現代風に改題したものです。

 少し昔のことです。奈良県の龍門村というところに、ひとりの立派な僧侶がいました。

 村人はその立派な僧侶を「龍門の聖」と呼んで尊敬していました。


 その聖の友だちに、鹿狩りの名人がいました。その男は火を使った狩りを得意としていました。

 男はいつものように夜に狩りに出かけました。


「鹿がいたな」

 火に映し出された鹿を見つけると、男は銃を用意します。

「どうも妙だな」

 鹿にしては、目の間隔に違和感がありました。

 男は、草むらに身を隠した鹿のようなものに近づきます。その物体は、鹿の皮を被っていました。

「やはり、鹿だな」

 男は銃を再び構えて、打ちぬこうとするとおかしいことに気がつきました。頭に鹿の角がないのです。よく見ると、坊主頭の「龍門の聖」ではありませんか。


「聖様、どういうことですか」

「お主は、儂が止めるにもかかわらず、無駄な殺生をしていた。鹿だと勘違いして、儂を殺せば、それがなくなると思ったのじゃ。だが、残念ながら撃たれることはなかった。本当に残念だ」

 男は泣きながらすべてを悔い改めて、狩りの道具をすべて折ってしまいました。そのまま、聖に弟子入りして、立派な僧になったそうです。


 聖が鹿に化けていた本当の理由は誰も分かりませんでした。

 ただ、ひとり。皮を奪われた”鹿”を除いて……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ