表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/437

第7話 アピール合戦は『続く』

『大罪の魔王』を閲覧していただきありがとうございます!


「エントリーNo.6! その大きさは『罪の牢獄』最大! いかなる事象をも元に戻してしまう『回帰(ルブニール)』の大罪を司りし神蛇! 毒に錬金術、そして極まった時空間魔導を使い、我らを最適な戦場へと導いてもくれるのはヨルムンガンドッ! 授けられし真名はウロボロス!」


「相変わらずデカいな」



――ギャォォォォォォォッ!



 空を見上げれば次元の裂け目から、大地を震わす咆哮を上げながら登場したウロボロス。

 さすがに闘技場の中に入るのは大きすぎるので空を漂いながらのアピール時間になるようだ。

 個人的にはウロボロスが『罪の牢獄』に来てくれたことは、魔王として歩むうえでどれだけ大きかったことか……。極時空間魔導とかいう魔導の中でもトップクラスに壊れたスキルとリセットボタンこと『回帰(ルブニール)』のおかげで何度も救ってくれた存在だ。


 その巨体が弱点となってしまうこともあるが、次元の裂け目からいつでも登場・離脱ができるので場面を自分で選んでくれるので不利になるようなことはしないだろう。


 そして闘技場ではウロボロスが様々な魔物を錬金術で生み出している。イデアと組み合わせれば完全な人間も構築可能らしいけど、人間の身体は想像以上に繊細で面倒とのことでやらせていない。



「ゴーレムにホムンクルスと錬金術の極地ッ! 時空間魔導と合わせて細かい能力が得意でもあるが、ウロボロスは自身の攻撃力をも誇っております! 『神毒殺』に『因果律喰尽』と恐ろしい殺傷力を秘めた恐ろしい蛇なのです!」


「どっちかというと『無限再生』の厄介な感じはあるけど、ウロボロスの能力セットでやられるなんてハクとポラール以外は難しいと思うんだよな……」



 天を裂く咆哮をあげながら錬金術パーティーの時間を終えてウロボロスは次元の裂け目へと消えていく。

 次は7人目、誰になるのか楽しみなところだ。



――ハオォォォォォンッ!



 響き渡る咆哮と同時に闘技場が凍り付いていく。

 一瞬にして環境を変化させ、美しい銀世界の中を堂々と入場してくるのは神速の大狼の姿。



「エントリーNo.7! 『罪の牢獄』の切り込み隊長ッ! 自慢の神速を以て相手のバフを打ち消しながら行動を縛りつつ撃退するその姿はまさしく災禍! 『王虎』の魂を色濃く継し誇り高き神狼! 氷月の王様フェンリルの登場である!」


「切り込み隊長か……確かにピッタリな気はする」



 ぜひとも誰かと組ませて戦争での活躍を期待したい魔物No.1のフェンリル、メインでもサポート役でもどちらでも輝けるような能力を持っていると俺は考えていて、特に特殊状態異常『災禍』が恐ろしく強力なので、付与さえできてしまえば攻撃特化の魔物はやりたい放題できるようになる。

 『狼王の覇気』・『災厄の咆哮』・『貪り縛る足枷(グレイプニル)』は相手の足止めにも最適だから、阿修羅と組ませたら最高だと思うんだけど、阿修羅が全部封じてしまうから組み合わせられない悲しみがある。



「圧倒的な速さ! とにかく速い! 我らスケルトンはその風圧だけでバラバラになってしまいそうになるので気を付けるのだぞ!」


「さすがにそこまで脆くないだろ……」


 氷で作った何本もの柱を綺麗に跳びまわっているフェンリルに目がなかなか追いつかないけど、とにかく敏捷性をアピールしたいのは理解できた。

 本当ならば獣系統の魔物をたくさん召喚して『白虎之魂(シン・ミルドレッド)』を活かしてやりたいが、今はできないので個人の活躍を期待するとしよう。


 最後に全ての氷を砕き、フェンリルの氷と速さを活かしたアピール時間が終わり、次の3分間へと突入する。



――プヨプヨッ プヨプヨッ!



 大量の可愛らしいスライムが闘技場に入場してくる。

 見ているだけで心が癒される。



「エントリーNo.8! 『罪の牢獄』の影の番人ッ! 感情察知・認識阻害・記憶吸収となんでもござれな『嫉妬(エンヴィー)』の大罪を司りし最強のスライム! 探知はされないが探知するのが得意! 王のこと好きでたまらないその名はレヴィアタン! 授かりし真名はメルクリウスだ!」


「人間形態で出てきたな」



 大量の分裂体と登場したメルは、分裂体を今まで喰らってきた魔物に変化させて遊んでいる。

 本体は『歪み渦巻く怒りの海(リヴァイアサン)』をたくさん出して変化させた分裂体を倒していっているが、これ共食いってやつなんだろうか?

 

 メルには細かい仕事をいつも頑張ってもらっている。

 レーラズにサポートしてもらいながらアークに忍び込む輩を探知してもらって目的まで感知してもらうことでアークの治安や隠者を炙り出したり、喰らった相手の記憶を得ることができるので色んな相手を倒してきてもらっている。

 基本的に視認されない限り『宵の水星』と『明けの水星』を発動している限りは探知されないのも地味に見えるがとても助かっている。



「相手の感情を読んで自在に誘導する恐ろしいスライム! 自慢の『歪み渦巻く怒りの海(リヴァイアサン)』は今日も敵意を向ける存在を喰らい尽くすため泳いでおります!  これぞ神速の感知能力を以てして王への害を滅ぼす番人!」



 メルのメインウェポンでもある『歪み渦巻く怒りの海(リヴァイアサン)』の凄いことは感知してからの出の速さと伸縮速度の異常さだ。正直俺ではまったく反応することができないレベルなので、ほとんどの魔物は『歪み渦巻く怒りの海(リヴァイアサン)』だけで倒せてしまうのは素晴らしいもんだと思う。


 メルの分裂体と『歪み渦巻く怒りの海(リヴァイアサン)』を使った、なんともハイセンスなアピール時間が終了した。

 次は誰の番かとお茶を飲みながら楽しみにしていたら、観客席のスケルトンたちが一斉に闘技場に飛び込んでいく。


 そして横を見てみると『黙示録の獣』も闘技場にむかって大ジャンプをしていた。



――ブワッ!



「エントリーNo.9は我! 我らが王より『虚飾(ヴァニタス)』の大罪を任されしスケルトンの神なり! 強靭にして無敵のスケルトン軍勢を操り、世界に終局をもたらす獣を跨ぐはメフィストフェレスッ! 王から賜りし真名をバビロンであるッ!」


「自分で演出して自分で実況するのかよ」



 強化スケルトンがまさかの息の合った巨大組体操を始める。

 下の誰かが崩れたら総崩れになるので見てみたいがスケルトンだから出来る芸当でもありそうなので、とりあえずスケルトン組体操を見守ることにする。


 バビロンは俺が生み出し続けることができるGランクのスケルトンを大幅に強化し統制をとることができるので、数の暴力ができるありがたい魔物だ。

 『虚飾(ヴァニタス)』は相手が少しでもバビロンに怯えたり恐怖したりしてしまうと威力を発揮する力だが、見極められてしまうと途端に無力になってしまう悲しい大罪だ。


 真に恐ろしいのは『無千年骸骨王国思想(ジ・バビロニア)』を展開し『黙示録の獣』を召喚しているときのバビロンだ。

 この2つが発動していれば戦闘維持能力も単純な攻撃力が大幅に変わってくる。『黙示録の獣』は多種多様な攻撃スキルを使用できるので攻撃の生命線だ。



「でも一番は『全ての嘘はやがて(グローリー・オブ)真実へと塗り替わる(・ピクチャー)』なんだよなぁ……」


 

 バビロンが持つ能力で個人的に1番恐ろしいと思っている『全ての嘘はやがて(グローリー・オブ)真実へと塗り替わる(・ピクチャー)』。自分に対する不都合をとにかく好都合に変えてしまう意味不明なアビリティで、これをどうにかしない限りバビロンには触れることすら敵わない恐ろしい力だ。


 最後にバビロンの指示で美しいスケルトン組体操による巨大なピラミッドが出来上がりアピール時間は終了した。

 しっかり時間になった瞬間に、手早く解散して戻って行く姿は少し面白かった。



――儂の出番じゃなッ!



 どこからか五右衛門の声が聞こえたので周囲を見渡してみるがどこにも見当たらない。



「エントリーNo.10! 『罪の牢獄』が誇る傾奇者! 神出鬼没で好奇心旺盛な仙人忍者! 『強欲(グリード)』の大罪を司るし大蝦蟇仙人ッ! 全てのバフを奪い取り、環境を大いに利用する仙法と応用幅が無限大な忍術を駆使して戦う強欲蛙! 自来也こと五右衛門の登場だ!」



――ドゴォォォォンッ!



「儂ッ! 参上!」



 地面の中から五右衛門が飛び出してくる。これイデアが一々地面とか元に戻してくれるからいいんだけど、演出に力かけすぎてビックリだ。八咫烏と一緒に忍術や仙法とやらを披露してくれている。

 

 五右衛門はベテラン魔物として違った視点での意見を提案しつつ、『罪の牢獄』全体の雰囲気を考えていてくれたり、密かに色々と手を回してくれていたりと暗躍してくれている魔物だ。

 バフ・デバフを吸い取りまくって強くなる独特な戦闘スタイルだが、両肩に乗っている八咫烏のサポートがあれば元の攻撃力もなかなかあるので、『強欲(グリード)』で相手の不利な状況にしつつ、『智慧の本源を断つ刃(アマノムラクモ)』で確実に能力を封殺していくテクニカルなスタイルは個人的には見習いたいものがある。



「巨体を誇るが気配は気付かれず! 何でも奪ってしまえる便利な大罪と能力を斬り裂く『智慧の本源を断つ刃(アマノムラクモ)』を引っ提げて、今日も蛙は自由に忍びまわるッ!」



 五右衛門と八咫烏による劇のような面白アピール時間はスケルトンたちに大うけしながら幕を閉じた。

 さすがに観ているのも疲れてきたが、残っている面子を考えれば、まだまだ凄いことになりそうだから気を引き締めるとしよう。


 次は11人目だ……各々凄すぎて疲労感が半端ないぞ。


 



 

 

最後まで閲覧していただきありがとうございます!


もう少しだけアピール大会は続きます。


次話もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アピール大会と言う名のキャラ紹介が何話にも渡ってくどい
[良い点] 面白い [一言] アピール合戦はキャラ紹介の延長みたいなもんだから2話くらいにまとめて欲しかったな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ