表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/130

第2章 第34話 再始動


 降って湧いた怒りの根源を知り、目覚めはとても悪かった。

 昨夜は4人に押さえ込まれ、ある程度落着いて話せるようになって解放された。

 「お前がドワーフだったてのは解った。一概には信じられん。信じたくないのかもな。魔王や魔神の存在だけでもやってられないのに、その上で女神?と来たもんだ」

 「・・・何とでも言え。これが真実だ。このマーガンの身体は、死んでいたか死にかけていた。偶然が重なり、俺は魔神からこちらへ憑依させられたんだと思う」

 「あの崩壊で、生き残れたのは奇跡だ。他にも生き残りは居たんだろ?」

 「ああ。カルメノの村に集められている。あそこはサウザンの領土となった。後ろ盾があれば苦境を改善させるのも容易ではないだろうが、現実的だと思ってな」

 「関係はないと良かったが。今日持って来たのは、残念な知らせになる」

 「村が、どうかしたのか?」

 「結論を言えば、滅ぼされてしまった」

 「魔王にですか?」

 フレアたちが仲間を心配している。滅ぼされたと聞いて、俺もいい気はしない。折角立て直せる切っ掛けを得たのに。

 「魔王ではない。手を出したのは、アケドニアの奴らだ。そのアケドニアは、何故だか魔王の逆鱗に触れ、先々月に滅びた。村の住民たちがどうなったかまでは、正確には掴めていない。スイーブとしても国力も無いのに、魔王の怒りは買いたくないだろうし」

 「何故か、については思い当たる。恐らく村に残してきた俺の名を聞いて、代わりに復讐したのかも知れない。見掛けに依らず、義理堅い。事の真意は本人にしか解らないがな」

 「あれが、義理や人情が通じる相手だとは思えなかった。おれは翻弄された側だから悪意は無い。許せ」

 カップに残ったワインを飲み干した。改めて飲むと、ドワーフたちの嘆きの声が聞こえるようだった。胸の奥が抉られる気分だったが、吐き出すのも残してしまうのも勿体ない。彼らの怨念を受ける積もりで飲み下した。

 「お前の話を聞いてしまった後では、この美酒も・・・切ないな」

 「先程まで、あんなに美味しかったのに」

 「悲しい、味がします」

 「それでも、残す気にはなりません」

 「その気持ちだけでいいさ。今日は俺に付き合ってくれ」

 各々の杯を満たし、丁度瓶は空になった。

 楽しかったのは一瞬だけ。今は悲しみのほうが強い。温かかった料理も冷め切り、味気なさが増す。

 「復讐を、されますか?ピエドロ様が望むなら私たちも・・・」

 「寧ろ、私たちを真っ先に殺すでしょ」

 「それがお望みでしたら、ご存分に。ピエドロ様になら、八つ裂きにされようと喜び、笑って死にましょう」

 「一応断っておくが、おれは逃げるぞ。世話になってるスイーブの連中にも知らせたいし。姫さんの腰巾着のおれの言葉が通じるかは別としても」

 思い思いの覚悟を見せる4人。

 「これが前の俺ならそうしていたかも知れない。いざ人間に戻ってみると、復讐心は不思議と薄まった。消えた訳じゃない。だからと言って、今更暴れようとも思わない・・・、ただ」

 「ただ?」

 フレアが不安げに見詰めて来る。今はそんな顔はしないで欲しい。

 「俺が造った武具と、元の身体の行方。ドワーフたちの残した物の行方は探したい。それと、妹の魂が何故こちらに来ているのか。この世界を滅ぼすのは、女神に答えを聞いてからでも遅くはない。何も答えないなんて強情を張るなら、死体の山を築いてやるまで」

 「全く。安心していいんだか悪いんだか解らん答えだな。腹も満たせた。おれの用は済んだし、何も無ければ今すぐ立つぞ」

 「近場の小屋が空いている。寝るに困らない程度には直してあるから休んでいけ。酒の礼が欲しくないなら止めないが?」

 「何かくれるのか?あの剣なら要らないぞ。あれは異常に疲れるからな」

 「その右手の義手に見合う物を造ってやるよ」

 「それは助かるが・・・。見返りは」

 「貴族が隠し持っているドワーフの酒。在処を探っておいてくれ。何もせず、美味しい所だけを持って行くような愚劣な屑に飲ませるには、贅沢が過ぎる」

 リーガンは肩を竦めて軽く笑った。

 「簡単ではないが、受けてやる。お前に比べれば些細な気持ち。前々から貴族や王族連中は嫌いだったからな。一泡吹かせてやれる良い機会だ。姫さんだけは味方の内に、塵屑を減らすのも悪くない」

 今後を見据えた思惑も在るに違いない。どうしようと、再び敵に回ろうとも構わない。行く道は人それぞれ。

 3人とも、今後について話をしなければならない。

 時々異世界の話を散りばめて、深く心を開いて話し合い、夜は更けて行った。

 

 魔王ブシファーには会わない。明確に敵対する理由も無く、今の人間の姿では信用以前に話にも成らない。出来れば殺したくはないし、奴の思うままに生きて欲しい。

 人類の敵と呼ばれても、別段人間に味方する義理も感情も無いのだし。

 この先にきっと交わる道がある。そんな気がする。

 朝食を食べ終え、鍛冶場に籠もり、構想を練っていた物を打ち上げた。

 ここまで収拾してきた魔石をメインに。

 メギョンギルドV2。何でも打上げる槌。人の手用。

 初代メギョンで次世代を打つ。安易な発想だが仕上がりは上々。

 ネメシス。自由の翼をモチーフとした装飾が印象的な盾。彼の者の一撃すら凌げる強度を誇る。比類無き鈍器にもなる。

 盾を鈍器と見る発想は無かった。世の中にはシールドバッシュの使い手も居る?のだろうか。

 プーメンディア。一体侵食型手甲。単なる籠手と侮る事無かれ。繰り出される一撃は、頑固な装甲も木っ端微塵。感情変形機能付き。

 持ち手を選びそう。色々と気にはなるが、リーガンに渡す積もりで造った。

 意図せず弟の身体を借りてしまった、責めてものお返しに。

 これまで世話になった3人の人に送る物。防具に補強を掛けながら考える。

 クルード。3対のブローチ。合わせる事で一つとなる。テーマは愛、友情、勇気。

 何時か別れる日を、悲しみで埋めない為に。悲しんでくれるかは、自惚れ。

 3個分のチェーンも造って繋ぎ部を施した。

 見た目は銀細工。ルビー、エメラルド、オパールの石を中央に遇う。

 完成した物をそれぞれの首に掛ける。

 フレアーレにはルビーを。

 「有り難き幸せ。大切にします。ずっと」

 ザリにはエメラルドを。

 「手放しません。命有る限り」

 マカスミにはオパールを。

 「肌身離さず。誓いましょう」

 3人を集め、一度だけ組合わせ方を見せた。

 中央で重なり、胸の上方に浮き上がる。

 「もしもこの先、俺が居なくなっても。3人は仲良く歩んで行って欲しい」

 無言で頷き返す3人を見て、胸を撫で下ろした。

 何たって、こらから俺は。神様に喧嘩を売りに行くのだから。何が起きても不思議じゃない。

 ネメシスをフレアに手渡し、籠手をリーガルへと渡した。

 「斬り落とした右手の代わりだ。少し、痛いかも知れない」

 「ありがてえ。少し何だって?」

 義手と籠手を交換して、聞きながら装着・・・。

 「ぬぉぉぉあぁーーー。す、少し、少しって何だこれ!痛えぇぇぇ」

 彼の右腕が籠手に喰われいる。もんどり打って転げ回る姿を冷静に眺めた。

 気休め程度に石棺の水をぶっ掛けてやった。

 暫くして落着いた様子。肩でぜぇぜぇと息をしている。

 侵食型とは、正に。

 「あー死ぬかと思った。だが・・・」

 右手を天に翳して、数回握り開く。

 「調子は良さそうか?」

 「あぁ、まるで。自分の手みたいだ。以前よりも数段力が上がってる気がする」

 序でに残り物で打った剣も渡す。

 「特別な効果も無い普通の剣だ。そこら辺の奴らが打った物よりは頑丈だろうさ」

 「こんなに貰ってしまっては恩義に報いなくてはな。一昨日の話は、本気なんだな」

 「あぁ。本気だ。俺は復讐を止めない。クソ女神に、あの時の答えを聞くまでは」

 あんなふざけた答えで。俺たちの復讐を終わらせる訳には行かない。

 「恐ろしい事を平然と。ならおれのやる事も決まってる。精々スイーブが潰れされないよう、根刮ぎ調べ尽くしてやる。武具のほうはおれではどれかは解らない。ドワーフ産の情報があったら拾っておこう」

 「頼んだぞ。俺はまだここでやる事がある。暫く掛かるだろうが必ず行くと伝えておいてくれ」

 「首を洗って待ってろ。の間違いだろ?」

 俺は軽く笑って、リーガルが跨がる馬の尻をそっと撫でた。

 「じゃあな。首都で待っている」

 遠退く軍馬は、力強く土煙を巻き上げていた。


 「さてと。仕上げと行こう」

 以前は漠然としたイメージしか持てなかった。元世界の記憶がある今は。

 造りたい物を造る。

 この世界をぶち壊す物。何も物理的にでなくとも。戦争しか能が無い人間の文化を、根底から崩してやれば脆いもの。

 「どの様な物を造られるのか楽しみです」

 「材料は足りますか?」

 「地下だけではなく、地上でも。魔王城へは行かれますか?」

 「あいつには前にも言ったように会わない。あいつの好きにさせる。この大陸がどうなろうと知った事か。カルメノも無くなってしまったなら、後はリーガルに任せる。材料はまだまだ足りない。魔石は近場の大型の魔物だけ狩ればいい。小さくても使い道はある。みんな・・・」

 「一々許可など要りません」

 「それこそ今更です」

 「ピエドロ様の向かう場所が何処であろうと。私たちは共に行きます」

 「・・・ありがとう」

 続ける言葉など不要。3人と固く手を握り合う。

 

 それから丸々一ヶ月。俺たちは、試行錯誤を重ねてとある物を造り上げた。

 「みんな、準備はいいか?」

 「はい。何時でも」

 「何だかドキドキします」

 「同じく。胸の高鳴りが収まりません」

 4人でシートに座っても室内は広々。前右側の運席には俺が。助手席にはフレア。後部にザリとマカスミが座って小窓から外を覗いている。

 ハンドルを握り絞め、キーを回して始動した。

 小刻みに打ち合う金属音。燃料は粉にした魔石。転がり出す車輪。

 馬よりも何倍も早く。酷使しても文句も言わない。

 自律的な意志を持ち、俺たちを目的地へと誘う乗り物。

 両サイドの小窓を開けて、外の涼しい風を取り入れる。

 「ひょーーー」だから、そのひょーとは。

 「もの凄く速いです」

 「馬よりも振動が来ません。これなら腰も痛くありません」

 置き去りにした遙か後方で、盛大な火の手が上がる。

 あの場所に二度と戻る事はない。あの場所を誰かに渡したくもない。だから。

 「楽しかった。本当に。でも」

 「振り返らないって誓ったでしょ、フレア」

 「私たちは、この先を進むのです」

 「そうだとも。俺たちは、前に行く」

 待っていろ名も無き女神。お前の世界を、粉々にぶっ壊してやるからな!

 ディアボロス。存在するはずのない、小さき破壊者。異界の箱船。

 こんな乗り物は、元世界にだって存在しない。だからそこ、それがいい。

 フロント硝子が風を切り開く。

 澄み渡る晴天。太陽は眩しく輝き、俺たちの旅立ちを祝っているかのようだった。

足りない物は造りますとも


個々の名前は変更を加えるかも知れません

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ