表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/130

第2章 第32話 救出戦


 朝が来た。

 ザリとマカスミを村の警護に残し、俺とフレアーレで根城を墜とす。

 3人を残そうかと言ってみたが、俺一人だけだと逃げてしまうと不安がってフレアだけ。

 「昨日、お持ちだった斧をお借り出来ますか?」

 「使えそうか?」

 マカスミからの提案に乗り、快く斧を渡した。

 小男よりは背は高いが。女性の細腕で大斧はどうだろうと思いつつ。

 「見ていて自分にも振れそうだと思いました」

 手首を利かせて返し返し。軽く地面を抉ると、持ち直してニタリと笑う。

 重量を全く感じさせない身の熟し。斧に操られる事なく、自分の物にしていた。

 「過信するなよ。ザリもちゃんと見てやれ」

 「はい」

 残りの短剣を全て受け取り、連装用の革紐に鞘を固定化させていた。

 数本、全部同時に投げても持ち主の手元に戻って来る。不思議な呪いか何かで。

 「2人とも。優先は自分たちの命。もしも強敵が現れたら、迷わず東へ逃げろ」

 俺たちが向かう廃鉱山に。

 「はいな。お気を付けて、ピエドロ様」

 「無用ですこと」

 「互いにな」

 「必ず戻ります。数日の辛抱ですよ」

 2人で一頭の馬鞍に跨がり、腹を打った。

 遠退く主の背を目で追う。

 「羨ましいなぁ・・・」

 「今度は交代して貰いましょう」

 「今回活躍したほうが先だよ。マーちゃ」

 「おぉ、言いますねぇ。望む所です。リーちゃ」


 「ひょーーー。風が気持ち良いですね」ひょーとは?

 「あ、あぁ。馬に乗るのも初めてのはずだが、普通に乗れてしまったな」

 「残念に聞こえますが?」

 「出来ない事や無謀な事が、少し位無いとな。時に寂しいと感じるものだ」

 「ピエドロ様は、吟遊詩人のようですね。お歌は?」

 「う、歌か。確かに、苦手な物もあったな。探してみよう」

 苦手意識が在る。馬上で歌とは、舌を噛むので止めておこう。

 浮かべる命題も無いのだし。然りとて俺は、少しだけ嬉しく思えた。

 数刻置きに馬を休ませ、街道沿いに進む。

 根城は3日程の距離に在ると聞いた。そこから大体一月位東に行った先にスイーブレンは在るそうだ。

 「カルメノを出て、随分経つな」

 「そうですわね。二月程は経ちますね」

 夜になり、街道から離れた場所に厚手の布と縄で四面に張り、簡易のテントにした。寒さは感じないが身を寄せ合う。

 「静かな夜だ」

 「ええ。良い夜です。前の私たちなら、テントの中は地獄でしたから。比べて今は自由。想う方の隣に居られて、私だけが独占出来て。幸せ者です」

 「・・・すまない」

 「何も、仰らないで下さいまし」

 何も言わず、フレアーレを抱き締めた。


 村を出て3日目の昼に、盗賊の根城付近に到着した。

 隠れていても、こちらからは丸見え。探すまでも無く、大きく口を開けた鉱山入口。

 掘り尽くされた鉱山。人質以外には何かないだろうかと期待してしまう。

 「一掃したら、また来よう。稀少な石でも拾えれば叩いてみたい」

 「何かを造るのですね。良い案です」

 街道の真ん中を堂々と歩いて来たのだ。何割かはロロシュに向かっている。

 運が良ければスイーブレンからも救出隊が出ているかも知れない。

 人質の大半をそいつらに押し付けたい所。

 東の方角を注視すると。

 「おー来てるな。しかしまだ距離がある」

 雑多に数えて凡そ三百騎。2山向こうを行軍中。

 「フレアは外周辺を頼む。スイーブの奴らに見せつけるように。弓矢には注意しろ」

 「仰せのままに」

 俺は中の連中を。出来れば悲惨な状況は見せたくない。


 坑道の中は各所に篝火が炊かれ、視界は悪くない。

 「な、なにもんだ!」

 五月蠅い蠅たちでは相手にもならない。問答無用に斬り捨てる。

 今回使うのは銀剣の一方。時を歪めない方を選んだ。

 「パージ・・・頑張って」

 頑張ってだと?響く声に応援されてしまった。

 特別罠や仕掛けは無かった。20程の蠅を駆除して進む。

 声が応援して来るには、相当に強いと思えば。大した事もないな。

 大半が村へと向かったか。計算が少し狂った。

 外周辺にも多くは居なかった。元が少ないならいいんだがな。


 「マーちゃ。幾つ?私は25」

 幾度目かの投擲を終えて、短剣を呼び戻す。

 「リーちゃは狡いですわ。近接に届く前に射られてしまっては。私はまだ18。背にする村を空ける訳にも行かないので、突撃も出来ませんのに」

 2人の周囲に次々と死体の山が築かれる。

 「ご褒美は私が先よ」

 「くぅぅぅ」

 苦し紛れに、マカスミが斧を背中まで引いた。右肘を畳み脇を締める。

 「にゃ?何をぉ」

 「投擲は短剣だけではありません!」

 「いやぁ、流石にそれは・・・」

 肩と肘を支点に、大斧を担ぎ投げ放った。直状に投げ出された斧は、失速する事なく回転が加わった。

 群がる敵陣の中央を突き破る。敵はまだ百を優に越える。更には伏兵も居るだろう。

 「戻りなさい!」

 マカスミの声に応え、斧が旋回を加えて戻って来た。

 「もぅ、無茶苦茶だよ・・・」

 「世の中には、ハァ・・・、手投げの斧も、ハァ・・・、あります」

 「もっと、小っちゃい斧だと思うよ」

 マカスミの手に斧の柄が重なった。

 敵の動きが途端に鈍くなる。口々に何かを叫んでいるが良く聞こえない。

 「私は南の森に行って来る。終わったら数えっこだよ」

 「良いでしょう」

 ピエドロから渡された水筒から水を拾う。

 「ピエドロ様の石楼に入れていただけの水なのに」

 「どうしてだか、疲れが吹き飛ぶのよねぇ。じゃあまた後で、マーちゃ」

 「後に。リーちゃ」

 一人に対して多勢。勝機が見えたと、盗賊たちは残ったマカスミに襲い掛かった。

 意に介さず斧を振り続ける少女。生きるのに必要な教養はフレアーレに教わった。戦う力はピエドロから受け取った。

 その彼に村を任された。戦う理由はそれだけで充分。

 逃げぬ敵。退かぬ敵の表情が歪んで行く。本当は逃げたいのだと。

 「・・・逃げれば良いのに・・・」

 マカスミは、将又4人は知らない。それが魔王ブシファーの呪いである事を。


 坑道は大小の区画を繰り返し、進む程に広く成っていた。

 補強用の杭や柱で壁を形成している。ここの主原鉱物は知らない。

 剥き出しの岩肌の表面には、黒い煤状の粘液がこびり付いていた。

 指に取り、臭いを嗅いだ。

 「・・・コールタール?」自分で口にしておいて、それは何だと自分に問う。

 意味が解らない。考えるのを止めて、奥へと進む。

 人が大勢密集している区画はこの先。

 その手前に、大きな気配を感じる。これまで感じた事の無い気配を。

 一際大きな広間に出た。雰囲気は王城の地下室にも似ている。

 「もし。その先に人質が居るのか?」

 「行き成りの質問がそれか。せっかちな奴め・・・?おい!お前、生きていたのか!?」

 見知らぬ男は、俺の顔を見るなり驚き歩み寄って来た。

 「俺を知っているのか?」

 「何を言う、マーガン。この兄、リーガンの顔を忘れたか。王都崩壊と共に、死んだものとばかり思っていたぞ」

 この男は、俺の素性を知っている。良く良く見れば、男の面影には自分と似ている箇所も見受けられるが、想い出は一切浮かんで来ない。

 「・・・知らないな。起きる前の記憶は殆ど無い。その名にも想う節は丸で無い。腰の銀剣はどうしたのだ?」

 リーガンの腰の銀剣に目をやった。

 「記憶を失ったか。私はゼルゲン王国騎士団長。お前は近衛隊長だった。この邪剣は国王から賜った物だ。授受式にはお前も出席していたのだがな・・・」

 「頭領。こいつぁ、弟さんですかい?だとしても、こいつには大勢仲間がやられちまって・・・」

 大切な話の腰を折りに来た、雑兵の首を刎ねた。

 「な、何をする!」

 「何も思い出せないが、何処ぞの騎士が今では盗賊にまで堕ち。兄だと語られても一切関係はない。一度でも俺に剣を向けたなら、即ち敵。近くにスイーブの編隊も来ている。降伏するなら今の内。どうする?」

 周囲の雑兵を根絶やしにした所で問いを投げた。

 「魔王の呪いを受けてしまってな。共に逃げたはずの王族を、この手で斬り殺してしまった。今更騎士道など語れぬ。だがこの兄に向かって説弁を垂れるとは。偉くなったものだ」

 リーガンも銀剣を引き抜いた。邪剣と言っていた。その性能は如何ほどに。

 数度の打ち合わせ。速い。今の俺に合わせて来れる。

 「強いな、リーガン。嬉しいぞ。俺はピエドロ。今ではそう名乗っている」

 「疾風の悪魔か・・・。風の噂に聞く風貌に、よもやとは思っていた。王国流派を捨て去った我の太刀筋。記憶が無いと言うのは、どうやら本当らしいな。ピエドロよ」

 一端離れて間を取った。

 「リーガン様!」

 奥の坑道から、一人の女が現れた。見知らぬ小汚い女。

 それに一瞬だけ気を奪われるリーガン。

 空きが生まれた左脇腹を剣の背で打ち抜いた。両断するには惜しい相手。

 「グハッ」

 反対の壁に身体をめり込ませるリーガン。くの字に曲がった身体は堪えきれずに血反吐を吐いていた。

 「女に気を取られるとは。俺も随分と嘗められたものだ」

 「・・・すまんな。こちらも全力を出そう。ノーザン王都を一夜で沈めたこの邪剣。唸れよ!ディス・パージャー!!」

 王都を墜としたのは、魔王ではなくこの男なのか。由縁が魔王の呪いだとすると、魔王がやったと吹聴しても、強ち間違いではなさそうだ。

 何方にしろ、興味は全く湧かない。

 リーガンの身体が消える。気配が高速で移動する。

 崩壊と聞いては、一筋でも斬られる訳には行かない。

 声の「頑張れ」の意味を理解した。

 やっと巡り会えた、全霊を傾けられる相手。高鳴る鼓動。興奮を覚えた。

 明確な殺意の波を受け取る。

 目で追っては間に合わない。受けた波を線と捉え直す。

 線の先端に、剣を合わせた。度の衝撃に、腕が身体が痺れる。

 武装を入れ替えている暇は無し。細い線の波を着実に押し返す。

 女が涙ながらに何かを叫んでいるが、無視をする。この領域に踏み込めば、その身が粉微塵になるとどんな馬鹿にも解るはず。

 反撃の欲は出さず、互いの疲弊度合いだけを測った。

 一撃一撃は重い。剣戟にも強弱は有る。総体的に見極めないと、次の瞬間に死んでいるのは自分の側。

 強弱の間隔が変則化を見せた。油断などはしない。変化の波にも食らい付く。

 傍から見れば、俺は防戦一方。攻め手が有利だとは、必ずしも当て嵌まらない。

 数分か、数刻か。この体力が尽きるまで続けよう。

 完璧な盾は、どんな矛にも勝る。矛盾の原理がここに在る。


 「今のが、王国流か。楽しかったぞ」

 「ハァ・・・ハァ・・・。全てを、読み切られるとは。化物め・・・」

 大の字で仰向けになるリーガンを、水筒の水を飲みながら見下ろした。

 体力的に余力が勝ったのは俺の方。

 「取り敢えず、その邪剣は貰うぞ」

 リーガンの右手首を切り落とし、手を捌いて銀剣を取り外した。

 「うぉぉぉ」

 悶えるリーガンの腰から鞘を奪い取り、剣を納めて箱に入れた。

 相手の了解の必要はない。手を失ったからと、直ぐに死ぬ訳ではないのだから。もう少し落着いて欲しいものだ。

 貴重な水を割けた手首に掛けてやり、傍らで呆然とする小汚い女に綺麗な布を渡して止血を促した。どうするのかは彼女の自由。その先に興味は無い。

 「お見事です。ピエドロ様」

 「おぉフレア。時間を掛けたな。スイーブの連中は?」

 「手前の山の中腹まで来ました。こちらの様子を伺うばかりで、動こうとしません」

 「助けた奴らを見せれば嫌でも動く。君が、スイーブから来たお姫様だろ?そいつの処遇一切は君に任せる」

 リーガンの手当を終えた女が振り返る。

 「どちらから受けた情報かは存じませんが、助けてくれた恩威はあります。この無礼は忘れましょう」

 「君はこのままスイーブに引き渡す。恩義を感じるなら、報酬は弾めよ。俺はピエドロ。何れスイーブレンに立ち寄る予定だ。丁重に扱って貰いたい」

 「解りました」渋々といった表情。助けてやったのに、何が不満なんだ。

 「間違えば、貴方様の故国が滅びますよ」

 フレアの念押しに、女は我に返ったように頷いた。

 「このおれを放置して進めるとは・・・」

 「何だ気絶してなかったのか。それより酷い拷問が待っているかも知れないのに。或は右手を犠牲にして、お姫様を救った英雄にでも成れる。人質の扱いも慎重であり、幸い盗賊は残らず死んだ。姫さんの手腕次第で、思いのまま操れる」

 「・・・りがとう、ございます」

 消え入りそうな声だが、感謝を示した。この2人の間柄などは知らない。

 まだ何かを2人は唱えていたが、全無視で奥へと進んだ。


 奥の区画に居た一般民に声を掛け、ロロシュの村へ移住する希望者を募った。

 90名近くの男女が挙手。残りはスイーブの編隊に押し付ける。

 全員を外へと連れ出し、狼煙を上げて救出隊に合図を送った。

 到着した編隊長に姫と隠れていた姫付きの従者たちを引き渡す。代わりに幾らかの食料と馬を数頭分けて貰い、希望者を連れてロロシュへの帰路に付いた。

 他の人質まで押し付けられた隊長は渋い顔をしていたが、姫さんの一声で共連れが決定してしまった。スイーブレン領に入るまでの辛抱。それ位を堪えられないようでは、この先を生きられない。割りに明るい目をしていたので希望は持てる。

 「私はメリダシア。王都へ立ち寄った際には、この名を訪ねて下さい。お待ちしていますよ、疾風の英雄、ピエドロ様」

 俺が英雄?報いを示しただけだろうが、背中がむず痒い。柄ではないと思いつつも、悪魔と誹られるよりは遙かに良い。

 悪魔と呼ぶか、英雄と呼ぶかで。オルタナとスイーブレンが一時期国交断絶まで陥ったと言う。それは、俺の知らない未来のお話。

残念ですが師匠の登場はまだまだ先です。

そもそも時間軸が合ってないので・・・


チラチラと、出始める現代知識。

現段階では無意味だとしても

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ