表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/18

少女の部屋にて

  ナナリーの部屋にはなにもなかった。

 いや、なにもないというのは正確ではない――なにもないように見えたのだ。

 木製のベッド、化粧机、それと小さな本棚。そのどれもが木目柄というより、木目そのもので殺風景さを強調する。

 カーテンは透明度の低い白。先ほどぼくがくぐった窓を覆っている。

「簡素な部屋だな」

 感じたことをできるかぎりキレイな言葉に置換してナナリーに伝える。

 ナナリーは、ふふ、と笑って、

「いい感想ですね」

 といった。少なくともこの部屋が他人にどう思われるかについて、気づいていないわけではないらしい。

「この部屋は、亡くなったおじいさまから譲り受けたものです」

 愛おしそうな表情を浮かべて、部屋を見渡す。ナナリーの記憶の眼鏡には、ぼくにはみえていないものが映っているのかもしれない。

「めずらしいね」

 そうですか、とナナリーは小首をかしげて、

「ぜんぶそのままにしたんです――おじいさまのことを忘れたくないから」

 ぽつりとつぶやいた。

「おじいさんもよろこんでると思うよ」

 正直な感想だった。思わずそうもらしてしまうほど、ナナリーの言葉は誠実に聞こえた。

 むしろ、重たく聞こえたといっていいかもしれない。

「そうですかね。部屋を汚すなと怒っているかもしれません」

「怖い人だったの?」

 興味がわいた。だから尋ねてみた。

「あんまり覚えていないんです」いたずらっぽく笑うナナリー。

「おぼろげな記憶ですけど、いつもなにかに怒っていた気がします」

「なんとなくわかる、その気持ち」

 セピア色の記憶というが、古い記憶であればあるほど、よりかすみがかっていくのだろう。

「なんだかおじいさんとおばあさんの会話みたいです」

 不意にナナリーは笑った。つられてぼくも笑った。

 そうやってぼくたちはとりとめのないはなしをしながら笑い、昼間のあいつらの横暴を怒って、そうしてまた笑い。

 沈黙。

 どちらかが黙り始めたというか、しゃべり終えたわけではない。ただなんとなく――波が引いていくように会話は止んだ。

「それで……聞かせてくれるの?」

 なにを聞き返すことはしない。それくらいにぼくたちは通じ合えていた。

 過ごした時間はわずかでも、はなした絶対数は少なくとも、それでもぼくたちはわかり合えていたように思う。

 もっとも、ぼくの勝手な思い込みだったのかもしれないけど。

「う~ん、どうしよう?」

「もう。ここはふざけるところでも茶化すところでもないよ」

「煙に巻くのは?」

「最悪の活路ね。喝って感じ」

「それ、あんまりうまくないよ」

「うるさい」

 ぼくたちは、また笑いあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ