表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/18

憂鬱な家、陽気な父。

 

 はあ、とため息をつく。

 やってしまった。そのときの光景がフラッシュバックするたびに、後悔が胸をよぎる。

 かれこれ2時間くらい。なにも手をつかず、ひたすら悶々と。

 家に戻っていた。ランタンはつけていないので、月明かりだけが頼りだ。

 薄暗さが、ますます気持ちを下げる。だけど、明かりで顔を照らす気にはなれなかった。

 大人はこんなとき、ヤケ酒でもして憂さを晴らすのだろうな。

 だけど、未成年にはそんな逃げ道はない。大人というのは、いい身分だと思う。

 ――ナナリーの顔、泣きそうだったな。

 突然、あんな形であんなことをカミングアウトしたら、だれだってびっくりするだろう。

 思わず、逃げてしまうのもしかたがない。

 けれど。

 同時に傷ついてもいた。

 やっぱりダメだったか。今回も、受け入れてもらえなかった。

 なあに、いつものことさ。そう笑い飛ばせれば、よかったのだが、簡単にはいかない。

 きい、と扉が開く音。

「よお。元気そうじゃないか?」

 いい身分のサンプルのような大人が現れた。

「むかつく冗談やめろ」

 木のテーブルをみたまま、答える。

「これだけ暗かったら、おまえがどんな顔してるのかわかんねえだろ。推測でいったまでだ。外したか?」

 ランタンに明かりを灯す。ぽおっと、温かい光が部屋に満ちる。

「どうでもいいだろ。ほっとけ」

「なんだなんだ。それが父親に対する口の聞き方か」

 親父は背後に回って、俺の肩に腕をのせる。

「――なにかあったか?」

 軽薄の声音が、突然、低く落ち着いた声に変わる。

 むかつくくらいに真剣みを覚えていた。

「なんでわかるんだよ」

 うんざりして答えると、親父は「当りまえだろ、親子なんだから」と、さらに腹の立つことをいった。

 肩から手をどけて、俺の向かいの椅子にどっかりと腰をおろす。

「親父はさ。いちばん理解してほしい人に拒絶されたことある?」

「ああ、ある」

 思い出すような顔で遠くをみる親父。懐かしいな、とつぶやく。

 親父はなにも語らないけど、いろいろとツラい目に遭ってきたことにちがいないのだ。

「カレンちゃんと、エリナちゃんと、リンちゃんと――」

「もういい」

 なんで複数人でてくるんだ。というか、ちゃんづけやめろ。

「冗談だよ。血のはなしだろ?」

「慣れてると思ってたんだけどな」

 拒絶されることも。逃げ出されることも。

 ただ、特殊だったのは理解してくれそうな人が、もっとも理解してほしい人だったから、余計にダメージがあったということだ。

「そういうもんさ。もうなんとも思わないはずのことで不意に傷つく。しっかり盾をかまえているつもりでも、あっさりと隙間をつかれるもんなのさ」

 親父は立ちあがり、瓶から直接、水を飲む。ごくごくごくと勢いよく飲み干したあと、軽い調子でいった。

「そうなったときは防御を潔くあきらめて、裸で突っ込んでいくしかないわな」

 冗談っぽい言葉が冗談には聞こえなかったのは、じぶんの精神状態のせいなんだろうな。

「あんたの口説きのスタイルか?」

「そうそう。一億総玉砕で――って、子どもがえらそうな口を叩くな」

 この日、はじめて父親らしいことをいって、親父は俺の頭を軽くはたいた。

 なぜだか少し、ほっとした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ