表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/18

ひとりぼっち、ふたり

「大変失礼いたしました!」

 アランたちは土下座していた。道のど真ん中でゲリラ的にはじまった羞恥プレイに、行きかう人たちは不審なようす。

 おれも、土下座していた――ただし、心のなかで。

 そのぶん誠心誠意全力で。

 仕方ないだろう。王女さまをきったねえ酒場に連れていってしまったのだから。

「失礼なことをしているという自覚がおありなのですね?」

 鋭い目。凍てつく視線。傍でみていても、恐ろしい。

 そして、ぱっと表情を切り替えて、とびっきりの笑顔でいう。

「カレイユさんは気にしないでくださいね。私は王女であるまえにナナリーというひとりの人間ですから」

「……そうはいっても、王女さ――」

「ナナリーとお呼びください! これまでどおり」

 笑顔は崩さない。けれど、なぜか怖かった。

「で、どうなのです、アラン。あなたはやはり無礼を働いたとご自身で気づいてる、と?」

「いや、それは――王女さまに対しては失礼という意味で……」

 たじたじなアラン。なかなかみられない光景だ。

「ならば、カレイユへの横暴な発言の数々は、訂正する気がないと?」

 遮っていう。一瞬、こめかみに筋が入った気がしたけど、たぶん気のせいだろう。そういうことにしておこう。

「だって、こいつは……」

 ちらっと、こちらをみたあと、アランはつぶやく。

 しかし、さっきまでの横柄横暴な態度はどこへやら、ぼそぼそと要領をえない。

「はっきりいいなさい、アラン! カレイユがなんだというのです!」

「アラン」は強く。いまだれに対して第一王女は激怒しているのか、はっきりと知らしめようとしている。

 そうこうしているうちに、人だかりができはじめていた。

 野次馬たちは、あの方もしかして、やら、だってアランがあんな、とささやき合っている。

 子どもたちのなかには、笑っているものもいる。アランの憂き目にすかっとしているやつらだって、少なくはないだろう。横暴なガキ大将が追い詰められているのが、おもしろくてしかたがないといった態度を隠そうともしない。

 アランも己の屈辱的な状況に気づいたようだ。顔がみるみるうちに赤らんでいく。少し震えてもいる。

「答えなさい、アラン!」

 ナナリー王女の鋭い追撃。槍のようにするどい言の葉は、さぞやアランの心に深く突き刺さっていることだろう。

「そいつには――」

 俺をにらむアラン。その瞳は血走っていた。

「そいつには、『穢れた血』が流れているんだよ!」

 両目をくわっと見開きながら、絶叫する。

 これだけ己の非を貴き身分の人に責め立てられているというに。いまさらながら、アランのなかに根づくおれに対する憎悪に怖くなった。

 けれども、どこかかでそれを理解し、受け入れているじぶんがいる。そのことが、さらにおれを戦慄させる。

 アランの意気に一瞬、ひるんだナナリー王女は、しかし、

「そんなものは迷信です。世迷言の嘘っぱちです」

 と、力強くいい切った。

 だが、論理による言葉は、アランの感情を逆なでするだけ。

 と同時に、おれの心もうずかせた。

「迷信なんかじゃない! 王女さまが知らないだけなんだ」

 そういって、アランは笑みを浮かべる。

 なあそうだろう、と問いかけるように、ギャラリーを見渡す。

 野次馬たちは、曖昧な笑みで応える。

「では、なにがあったというのです? どうせ、彼の周りでたまたま不幸が続いたとか、そんなくだらない理由なんでしょう。いいですか。それはたまたま運悪く――」

「ちがう!」

 気づけば、言葉が口をついてでていた。

「えっ、カレイユなにを――」

「ちがう。そうじゃないんだよ、王女さま」

 ナナリー王女がはっとした表情でおれをみる。なにかに気づいたのだろう。もしかすると、酒場での会話とおれのようすを思い出していたのかもしれない。

 聡明な彼女ならば、おれの隠し事にだいたいのあたりをつけていたっておかしくない。

 それにしたって、味方に背後から撃たれたような思いなのであろう。

「どういうことです? カレイユ。それと――」

 そんな呼び方はやめてください、と彼女はさっきまでの勢いはどこへやら、消え入りそうな声でつぶやいた。

「ごめん、ナナリー。けれど、おれたちやっぱり友だちにはなれないかもしれない」

「そんなこと、そんなことないです……」

「生まれのちがいというのは、変えられない」

 そのことにより生じる価値観の相違も、また同様に。

 けど、そのことはいわないでおいた。ナナリーの沈んだ表情をみると、これ以上、言葉がでなかったから。

「王女さま、いや、ナナリー。ぼくはね」

 首をはげしく左右に振るナナリー。

 いやいや、というように。聞きわけのない幼児のように。


「――人を殺したことがあるんだよ。それも、うんとたくさん」


 ナナリーは反応しない。驚くことをしない。泣くこともしない。怒ることもしなければ、おれのいったことを冗談だと思い、笑うこともしない。

 ただ。

「そんなの――いやです」

 とだけいった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ