表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/75

エルフとの会話#3

エルフの身に起こる事件は長いので一章まるごと使うことにしました。まだほとんど魔法やこの町の様子には触れません。もうちょっとお待ちください。

 さっきから美女エルフが繰り返し、優等生だった感じな見た目どおりでアニメの優等生な感じな声で「私が寝ている隙になんてことをしてくれたんですか!!(怒)」

 と言いながら赤、青、茶。とさまざまな色の丸い形状の魔法を俺の横に飛ばしているので、恐らくあの子は俺が胸の中にワープして顔を上げるまでは寝ていたから俺が来たところは見ていないのだろう。


だから、俺のことをさしずめ寝ている少女の胸の中に勝手に顔をうずめていた変態。という風に思っているのに違いない。


 話題は変わるが、現在、あの子は俺に当てないように魔法を撃ってくれているが、もしも気が変わってあいつは今殺しといたほうがいいのではないか、とか思われて俺に当てられたり、遠くに行くほど魔法も操作の難易度が上がるはずなので、このまま逃げて遠くまでいくともしかしたら間違って当たったりするかもしれない。


 なので実はここで逃げるのは、異世界に来てそうそうすぐ死ぬという残念なこと成りかねない。じゃあ俺はどうするればいいのだろうか。


 なにも、人間はそこらへんにいる野生の生き物と違って知性があるのだから“戦う”と“逃げる”しか選択肢が無いわけではないはずだ。そういえば、人間には争うだけではなく平和的に解決する方法があった。


 それは話し合いである。相手は十中八九外見から見て唯の人間ではないが、相手のエルフは言葉を話せる以上話し合いという手段は持ち合わせているはずだ。いや、お願いだから持ち合わせていて。


 そんな風に願いながら俺は自分が謝る必要はあるだろうし、あれぐらいしないと聞いてすらもくれないかもしれない、と思い人生初の土下座をしながら一生懸命腹のそこから声をだして叫んだ。


「誠に申し訳ありませんでした!!!でもわざとじゃないんです!!!」

「へっ!?」


 わたしは謝られても許すわけないでしょうと途中まで思っていたが、急に、でもわざとじゃないという無茶苦茶な言い訳を聞いて思わずそう素っ頓狂な声を上げてしまった。


 だけど、一度真っ白になり怒りも少し消えた頭でよくよく考えてみるといくら変態だからといっても寝ているわたしの胸の中に頭をうずめるというのは奇妙だし、そんな変態ならばいままで指名手配されていないのはおかしいということに気づいた。


 わたしは自分が言うことを想像し少し恥じらい顔をほんのり赤くしつつも尋ねた。


「じゃあな、なな、なんで私の胸の中に顔をうずめていたんですか!!」

「異世界からワープしたところがその、あなたの胸の中だったんだよ」


 俺は自分で言って思った。これはない、と。もしも俺がこんな状況でこんなことを言う奴がいたら、真っ先に逃げて警察に通報するだろう。

 警察なるものがあるかわからないがとりあえずこのままではやばいことは確かなので、このセリフに現実味をおびさせるため何か証拠になるものを考えた。


 まず思い浮かんだのは、服装だ。もしもこの世界が俺の知るファンタジーな世界なら、こんな真ん中に文字がプリントされている服はないだろうし、現にあの子の服装は白いドレスだ。

 あ、でもそう考えると微妙だな。で、でもさっきからなぜかあの子の言葉がわかるが、この服にプリントされているI LOVE ANIMEという文字も恐らく読めないだろう。


 第一、もしも奇跡的に言語が同じだった、としてもアニメという概念がこの世界に無いはずなので証明に問題はないはずだ。そんな風に考えた俺は明らかに疑っている少女にそのことを言った。


「この服装やこの服に書いてある文字は見たこと無いだろう?」

「うーん。確かにこんな鮮やかで文字みたいのがプリントされた服は人族が着ているのを見たことないし、この文字も人族のものではないですね」

「そりゃそうだ。だって異世界のものなんだから」

「じゃあその耳につけているものも異世界のアクセサリーかなんかですか?」


 そう少女に言われて初めて俺は気づいた。あのときに耳に装着されたウェアラブル端末がそのまま装着されていたのだ。もしかしたら、そう思いさっそく起動することにした。


 赤いフレームの四角くなっている所の横に付いているボタンを押した。そうすると突然、目の前に大きく水色で『準備OK』と表示され真ん中に複数のアイコンや数字、バーが重なって表示され、ビュンビュンと瞬く間に散らばっていった。


 なかなかのカッコイイ演出だなーと思っているとピローン、そんな音が鳴り即座にアイコンが作る円が回り、Gの文字がついてる封蝋で閉じられたメールのアイコンとその下にメールと言う白い文字が前に出てきた。

 そしてすぐに、メールのアイコンの斜め上に赤い丸の中に1があるのが表示された。


もちろんメールが一件、なぜかこの異世界で受信したということだろう。もしかしたら外部といつでも連絡がとれるのかもしれない、と思い喜んでいるといつのまにか、いつまで経っても質問に答えてあげないからか微妙に女性が怒っていた。


 それをみた俺は「少し待っててあとで説明するから」と声を掛けるとメールのアイコンが表示されている位置に指で押すようにするとメールのアプリが開きすぐに文面が表示された。

 そのメールにはこんなことが書いてあった。


『そこの退屈だった青年へ

    どうだい日本の青年よ。みずみずしい若い女性の胸の中はどう

    だったかな?もしかしたら君には刺激が強すぎたかもしれない

    な。あと、ギャラリーという所を開くと近くの数箇所のマップ

    とチュートリアルという動画があるはずだ。役立ててくれ。君

    がこの世界にどんな影響を及ぼすのか楽しみだよ。

    P.Sメールは僕としかやりとりできないよ。

                           神になった男より』


 もちろんこのメールを読むなり怒り、叫んだ。


「この世界の影響云々の前にあんたの粋な計らいなせいで死に掛けたんだそー!!この自称神が!!!!!」

「いきなりどうしたんですか!!?」


 もちろん男の人がなにをしていたのかわからない私にはいきなり怒鳴っているように見えたので驚いて声を出してしまった後、本当は変態だったのかも知れないと思い、自分はこれからやばいことをされるかもしれないそんな恐怖で体が勝手に震えていた。



 少女がかなり怖がっていることに気づき、約束を思い出した俺は説明し始めた。


「これはまあ一言で言うと便利アイテムだな」

「そのアイテムのなにが便利なんですか?」

「魔法みたいに遠くにいる人としゃべったり、手紙をやり取りしたり見たことを記憶したりできる」

「え、て言うことはさっきのは遠くにいる人に怒っていたのですか?」

「うん、そうだよ。その人はたぶん俺をここに来させた人なんだけど。わざとあそこにワープさせたんだ」

「そ、そうなんですか」


 あんなに怒ってたんだから本当に不本意なんだなーとわかった私はこの人にとても悪いことをしたな。と思いあることをやってあげることにした。あることとは道案内や町の紹介などだ。

 たぶん別の世界から来たのだから右も左もわからないはずだからせめてもの罪滅ぼしに教えようと思ったのだ。他意はない。そのことを青年に言った。


「さっきはすみませんでした。せめてもの罪滅ぼしに道案内ぐらいはさせてください」

「あ、明日町案内してくれる?さっき言ったこの便利アイテムに地図は入ってるんだけど詳しいことまでは乗ってないんだよね」

「え!?そんなものまであるんですか!すごいですね。でもお金は持ってますか?」


「あ、そういえばそうだった。宿に止まれないな」

「さすがに家には泊められませんが。宿代なら貸・し・て・あげます。貸すだけですからね。後でキッチリ返してくださいよ」

「ありがとう。まじで助かった。また明日昼ごろココで集合な」

「わかりました」 


 その言葉を区切れに二人はそれぞれ真反対の方向にそれぞれ向かっていくのだった。

次回は別れた後の俺こと氷河の行動になると思います。次回はついに魔法などにもろもろ触れるよ。お楽しみに

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中二部!  新しく勉強の息抜きとしてはじめた新小説です。学園ラブコメ、中二病ネタが好きな人は見て見てください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ