『フジシロ』
前作『ミヤギ』の前書きを参照。要注意!!
初めて、そいつを見たときに、向こうが透けて見えたような気がした。
むろん、そんなはずはない。
ただ、それくらいに色素が薄い。というのが第一印象だ。
こいつは病気じゃないかと思った。
瞳の色が尋常ではなく、薄い。陽の光が差し込むと、色がないように見える。
挙句、肌があり得んほど白い。いや、白いという生易しいモノではない。蒼いといっても良い。実に不健康だ。
しかも、痩せすぎだった。
しかし、そいつは男だ。男の体を持った男だ。
酷い話だ。こんな調子で、何の苦労もなく男として生きている。不公平だ。
無性に腹が立つ、そういう男だった。
高校を卒業してから、そいつとは全く会っていない。
会いたくない訳ではなかったが、会う機会をことごとく逃していた。
まず、ヤツが東京に行き、オレが鹿児島に行ったのが、会わなくなった最大の要因だ。
それから引越しのゴタゴタで、オレがあいつの東京の連絡先を書いたメモを失くしたこと。そして思い切ってかけてみたあいつの携帯が、不通になっていたこと。
信心深くないオレだが、これは『藤代とは、もう会うな』というカミサマの思し召しなのだと、うっかり思いたくなるというモノだ。
オレには、あいつ以外に高校時代の知り合いはない。
つきあった女は何人もいたが、皆ことごとく別れてしまったから、もう何の繋がりも残っていない。
そして鹿児島に引っ越してから、高校のあったN市には一度も行っていない。なぜならN市は、オレにとって帰るところではないからだ。オレは、当時アパートで独り暮らしだったし、親類縁者の一人もいない。
同級会は、開かれているのかもしれないが、オレには声がかかっていないのだろう。
みごとなまでにナイナイ尽くしで、今のオレと藤代をつなぐものは本当に何もない。
クラスの中で、オレは浮いていた。思い切って言ってしまうと、皆から憎まれていたり、煙たがられていた。
オレ自身が、そう仕向けていたことなので、それは間違いない。
オレは人と関わることが、あまり好きではなかった。
いろいろと面倒だった。
あれこれ気を使って生きるよりも、孤独であることが楽だったからだ。
それでいて、手当たり次第という勢いで女と付き合っていたのは、我ながら意味不明だ。
カノジョたちは、とても心地よかった。ただ、残念ながらその心地よさは、長続きしなかった。
それは、カノジョたちと体の関係を持つことが出来ないせいだった。
……と、いうのは当時の言い訳で、本当の理由は、どの女も好きではなかったというトコロにあった。それで、長続きするハズがない。今さらながら、当時の自分に突っ込みを入れたくなる。
それに気付いたのは、あの男のせいだった。
無性に腹立たしい、色素が薄く、冷たく、男前な藤代環という男の。
藤代は、クラスの中心的存在ではないが、人受けが良かった。いつも誰かと一緒で、いつも楽しそうだった。
よくよく観察していると、頼られている感じがする。
あんな細身に、どうして皆が寄りかかるのだろうか。
あれに寄りかかるのが、それ程に心地よいものなのか。
それが、きっとキッカケだ。
藤代環という、その男。名前まで、決して男らしいとはいえない。
オレは、その男に悩みというやつを打ち明けてみたくなった。
オレには悩みがある。正直、悩みなどという言葉にしてしまわれるのが、嫌になるくらいの苦悩だ。
オレは男だが、体が女なのだ。
たぶん、人から言わせれば、体が女ならばそれは女ということになる。
だが、オレには分かっていた。オレは、男なのだと。
モノ心ついたときには、スカートが恥ずかしかった。赤いランドセルが嫌で、入学式を前に、川に流した。
成長するにつれて、違和感は募るばかりだった。胸が微かにでも膨らんでくるに至っては、それを切り取ってしまいたくなった。
気がおかしくなりそうだ。どうして、こんな風に思うのか。自分は、やっぱりおかしいのだと思った。
他の者が、自分の体に満足しているのが、羨ましくて、憎かった。
中学には制服というものが存在し、しかも男女別に決められていた。
男の制服。女の制服。もちろん、体の性別で、それは決まっていた。
この短いスカートをはいて、生きるくらいなら、死んだ方がましだ。
そう、思った。
これまでも、スカートと葛藤しながら、なんとか付き合ってきた。女子トイレに行く ことにも、吐き気を覚えたこともあった。
それでも、なんとか生きてきた。
今まで耐えてこれたのだから、こんなスカートのひとつやふたつ、何とかなるだろう。そう、思ってみたが、無駄だった。
死んでしまおうか。
そう、思った。けれど、死ねなかった。怖かった。死にたくなかった。生きていたかった。
そうして死ぬよりも、それを着ないことがましだということに気付いた。
スカートも、赤いランドセルも関係ない生き方があるはずだと、思った。
もしそれがないのならば、自分が切り開いていけばいいことだと、思うことにした。
性同一性障害という言葉を知ったのは、この苦悩に散々に転げまわった後だった。
反抗的で問題児のオレとの闘い疲れた両親は、オレを病院に連れて行った。
思えば、良い親だった思う。
結局、理解はしてくれなかったが、諦めてくれた。
藤代という男も、最初はこの病を理解しなかった。いや、今でもきっと理解などしていないだろう。そういうやつだ。
オレの悩みは、藤代の許容範囲を超えていたらしい。
こいつはオレの相談に乗ることを、直ぐに放棄した。
病名もよく間違えた。
悪気がない。と、言えば聞こえが良い。
所詮、オレの悩みなど、この男には関係ないことなのだ。
やっぱりこいつは、良いヤツのふりをしているだけの、みせかけだけの男だ。
そう思うと、いくぶん胸がスッキリした。
それと同時に、オレはガッカリしていた。
こいつが、オレを救ってなどくれるはずがなかった。何を期待していたのだろうか。
親にも頼らず、誰にもすがらず、雄雄しく生きていこうと決めたはずのオレ。そのオレが、実は弱々しく、脆い人間だった。
気付いたときには、自嘲っていた。
笑っていた。なんで笑っていたんだろうか。
笑っているうちに、なんだか、力が抜けていくのを感じた。
それまで、感じたことのない心地よさだった。
それで、少しばかり自由になれたような気がした。
気がしただけかもしれないが。それでも、良かった。
藤代は、オレを救ってなどくれない。
それは分かっていた。だが以来、オレと藤代はなにかと話をするようになった。
深い話はしない。
他愛のない。どうでもいいような話だ。
ただ、オレからあんな告白を受けていながら、藤代はオレを女だと全く思って居ない様子だった。
女だと思って欲しいわけではない。断じて。
ことさらに『お前は男だ!』と、宣言して欲しいと思っているわけでもない。
ただ冗談だと思われているのかと、もう一度言ってみたが、それでもその態度に変わりはなかった。
「いくらお前が女だって言われても、そう見えないものは仕方ない」
「確かに……仕方ない」
苦笑する。
「まあ、俺の方が男らしいかっていうと、これがそうでもない」
さらっと言う。
細い体と、色素の薄い感じ、特にその白い肌は、藤代のコンプレックスのようだ。それでいて、それに深く悩んでいる風もない。
オレは、気付いた。
男らしいということは、別に見た目ではない。
そんなことは、オレ自信が一番良く知っていることだと思っていた。だが、分かってはいなかった。
男というのは、外見ではない。ましてや、体ではない。
「フジシロって、男前だな」
「気味ワル……」
藤代は本気で震え上がったものだ。
「冷たいな、藤代は」
ことあることに、オレはそう藤代に言っていた。
オレの苦悩がどういうことか分からんと、藤代はあっさり言ってくれた。
だいたい分かろうという気がないのだ。こっちも期待はしていないが。
「じゃあお前、明日スカート穿いて来いよ」
その細い体をねめつけて、ニヤリとオレも言ってやった。
「嫌だね」
即答だった。
「そういうことだ」
「ああ、なるほど」
なにが、なるほどだ。本当にお前は分かっているのか。
分かってはいないだろう。だが、それでいいはずだ。
なにしろ、藤代は藤代で、オレはオレだ。
分かり合わなくても良いのだ。
オレの心の奥底など、分からない方がいい。
それにしても、藤代は冷たい。
こっちの携帯の番号も、鹿児島の住所も知っていたはずなのに、一度も連絡を寄越さない。
もっとも、オレも人のことは言えない。
N市にオレの友人はいないが、藤代の友人はたくさんいる。その中の一人に連絡をつけようと思えば、学校のクラス名簿があったし、そこには藤代の実家の電話番号も載っていた。いくらでも、ツテはあったはずだ。
それが出来なかったのは、何故なのか。
考えるのも怖ろしいが、オレは藤代を恐れているのかもしれない。
藤代がオレとは関わりあいたくないと思っているのかもしれないという、惧れ。
心当たりは、いくらでもある。
まず、あいつのカノジョをとったこと。
それから、屋上であいつを半裸にしてやったこと。
ああ、それだけ聞けば、俺は畜生で変態だ。
それらにも、それなりの理由がある。
先ず、カノジョのことだが、藤代が付き合っているという女に純粋に興味を持ったせいだ。どういう女なのか、ただ見てみたい、会ってみたい、話をしてみたい。それだけだったが、その女の方がオレに夢中になってしまった。
そう、当の藤代に言い訳してみた。
「自慢かよ」
藤代は、薄茶色の瞳でオレを睨んだ。
次に、屋上で寝ている藤代の服を脱がした件だが、これも単なる興味本位だ。
藤代のカノジョをオレがとってから、藤代はオレを避けた。まあ、それは至極、最もな反応だった。
ただし、それが一月も続くとは、思って居なかった。
なにしろ、藤代の元カノとは、ひと月もたなかった。
当時、さすがのオレも独りでいることに、少し厭きていた。
そんな時だ。屋上で、寝ている藤代を見つけたのは。
「……」
オレは、直ぐに声をかけて起すことが出来なかった。
ただ、このままではまずいことをジリジリと感じていた。
藤代は、ふだん屋上にいることを嫌がった。夏は、ことさらだった。
日に当たるのが嫌なのだそうだ。
「美白か?」
オレはその話を聞いたときに、からかうように問うたことがあった。
それに対して藤代は、日焼けは全くしないが、日に当たり過ぎると、肌が痒くなる体質なのだと答えた。
そのためにせっせと日焼け止めを塗る様は、本人が大真面目な分、可笑しくも、可愛らしくも見えたモノだ。
その藤代が、秋の日差しを全身に浴びて、眠りこけている。
これは、危険だ。きっと、後で藤代が大変かゆいことになることは明白だった。
これをオレが見て見ぬふりをしていることが分かれば、藤代とはこれっきりになっても不思議ではない。
それでも藤代を起こすことには、躊躇いがあった。
オレは、藤代の横に立ち、その顔に日陰を落すことで様子を窺うことにした。
しばらく、阿呆のように立ち尽くし、気持ちよさそうに眠る藤代の顔など眺めていると、とことん馬鹿馬鹿しくなってきた。
あげく、こともあろうに自分の可愛らしさに、気付いてしまった。
断じて、オレは可愛くなどはない。
だが、藤代のために日陰を作るという、この健気さは何だ。
思わず、恥らうばかりだ。
これを払拭しなくてはという、どうでもいい焦りが渦巻いてきた。
そこにふつふつと現れたのが、藤代の体への興味だった。
この男は、本当に男なのだろうか。
とか。
オレがこんな体なのに、こいつの体が男であるのはやはり納得が出来ない。
とか。
オレの体もこいつと同じであったとしても、不思議ではない。
とか。
別に本当に確かめなくとも、分かりきったことだった。
こいつが男でないはずがない。
自分の体が、男のものになっているはずなどない。
きっと、オレの中のどこかが、おかしくなっていたんだろう。
オレは、すっと藤代の脇にしゃがむと、ヤツのシャツのボタンを上から外していった。
「白……」
普段、隠されている肌は、見たことのないような白さだった。
そして当たり前だが、平らな胸をしていた。
自分の胸がちりちりと痛むような気がした。
「どうして、お前は男なんだろうな」
オレは、その時、泣いていたのだろうか。
分からない。
「なんでだ」
オレの胸はふくらみと柔らかさを持つ。
「なんで、お前の体は男で、オレの体は女なんだ」
口をついて出る空しい問いに、また打ちのめされるようだ。
情緒不安定なのだ。きっと、俺は疲れているだけだ。今は。
「知らねえよ」
答えるはずのない声が、この一月聞くことのなかった声が響いた。
起きたのかと思えば、そうではなかった。
藤代の目は、僅かに開いてはいたが、完全に覚醒しているわけではないようだ。
これは、寝言だ。
「そりゃ、そうか」
寝ていても、藤代はまっとうで冷たい。
藤代は、藤代だ。
そして、オレはオレだ。
可笑しい。オレは笑っていた。でも、おかしい。涙をとどめることが出来なかった。
藤代の手が、伸びてくる。
オレは、それをぼんやりと見ていた。
ヤツの手は、こともあろうにオレの頭を撫でていた。
ああ、オレはついぞこんなことをされたことはない。
こんなことを許すオレではなかったはずだ。
「ごめんな」
藤代が謝っても、オレは許さない。
だが、それ以上に酷い言葉を藤代は、言った。
「俺はお前が男でも女でも、どっちでもいいや」
ああ、本当に。こいつは冷たい男だ。
欲しい言葉を決して呉れない。
ただ、心地よいだけの言葉を投げてはくれない。
「冷たいな。藤代は」
そう言いながら、ああ、どちらでもいいのかと信じそうになっている自分がいた。
可笑しい。十数年間生きてきて、こんなに可笑しかったことがあっただろうか。
学生であったことは、もう遥か昔のことのように思える。
まだ、ほんの一年前のことであるのに。
オレは大学で、高校のときよりはましな人間関係を築くことができた。
友人も多くはなかったが、何人かつくることができたし、そいつらとは今でも連絡を取り合っている。
ただしその友人の誰にも、オレ病気のことを打ち明けることはなかった。今後も、するつもりはない。
それに理由などない。
藤代に話したことが、特別におかしいことだっただけだ。
「特別……」
そういう言葉が自分から出るとは思わなかった。今更な言葉だった。
どうしようもない言葉だった。
今更、どうしようもなく、オレは気付いた。
「フジシロ」
あいつは、特別だったんだ。
可笑しい。二十数年間生きてきて、こんなに可笑しかったことがあっただろうか。
オレは、どうしようもなくバカな人間だ。
その年、オレは男になった。
もちろん、生まれたときから、オレは男だった。
だから、この場合、正しく言うならば、『オレは男の体になった』だ。
もちろん、それも正しくはない。
遺伝子を調べればXXで、オレの体は女ということになるだろうし。女との間に子供を能力も持たない。
ただ、外見が男のように変わっただけだ。
たったそれだけかもしれないが、オレにとってそれは、特別なことだった。
それまでバラバラだったものが、ピタリとはまった。総てが一致したような気がした。自分も世界のなかの一部であるのだと、実感する。そして、自由だ。
こんなに世界が、優しいと感じたことはない。
今なら、あの冷たい男も、優しく見えるかもしれない。
この数年の、オレの苦悩を残らずあの白い顔に、放ってやろうと、思った。
ヤツはきっと、『俺のせいじゃない』と言うだろう。
そうしたら、オレはこう言ってやることに決めている。
『冷たいな、藤代は』
『おかけになった番号は、現在使われておりません』
ああ、やはり無情な世の中だ。
いや、世の中が悪い訳じゃない。
いけないのは、あの男だ。
連絡をよこさないあいつがいけない。
携帯も、実家の電話も『現在、使われていない』状況にしたあいつが悪い。
本当に、薄情な男だ。
「あいかわらず冷たいな、藤代は」
知らず、笑みが頬をつたって、落ちた。
世界はここにある。
オレは、この世界に居る。
藤代も、この世界のどこかに存在する。
だから、いつか会うこともあるだろう。
いや、一生会わないのかもしれない。
だが、藤代と同じ世界に生まれてきただけでも、3年間だけのほんのすれ違うような出会いであったとしても、オレには幸運であったのかもしれない。
あんな男に出逢うことは、もうないだろう。
いや、もしかしたら、もっと特別な人間にこれから出会うのかもしれない。
運命の女とか、そんなものがいると思うのは、男のロマンというものだ。
『この世界に、そんな女いるかね』
『いるだろ』
聞こえてくるのは、藤代の素っ気無い声だ。
あいつも特別な誰かに、出会うのだろうか。
あいつは、自分を冷たい人間だと思っていた。
他人に興味がないんだと、自嘲っていた。
だが、藤代は平等な男だ。
藤代は他人に対しても、自分自身に対しても執着が希薄だった。
あいつも誰かに、出会えればいいと思った。
自分自身が大切に思えるような、誰かに。
「優しいな。オレって」
世界が、オレのように藤代に優しければ、いいと思った。
了
こいつら、二度と会わねえ気がする。。。