表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳遊客  作者: 万卜人
第一回 鞍家二郎三郎の闇の本拠地への侵入と、悲劇的な結末の巻
7/87

 水責めだ! 検校の奴、俺を溺れさせるつもりなのだ!


 逃げなくては……。


 俺は必死になって、周りの壁を手探りしていた。

 明かりのあった時に確認していた通り、何の手懸りもない。手は、すべすべした表面を虚しく撫でるだけだった。

 水は、すでに俺の胸まで達している!


 が、俺には最後の手段があった!

 俺は目を閉じ、暗闇で、ある暗号を思い浮かべた。緊急脱出のための、暗証である。

 俺の視界に、仮想現実接続装置の、ウインドウが開く。ウインドウに「仮想現実の接続を切断して、現実に目覚めますか?」と表示が浮かび、「はい」「いいえ」の選択肢が出現する。


 俺は、にんまりと、闇の中で笑いを浮かべた。

 これがあるため、俺は江戸で〝抜け参りの二郎三郎〟という称号を得ているのだ。どんな危急に直面しても、俺は悠々と仮想現実から逃げ出し、現実に目覚める特技を持つ。

 俺は選択肢の「はい」を選んだ。ところが……。


 何も起きない!


 相変わらず、俺は落とし穴に閉じ込められたまま、押し寄せる水に、全身を浸している。もう、水面は首まで達している!




 ──はっはっは……!




 検校の高笑いが、闇に響いていた。

「今、お前さんは、仮想現実の接続を断ち、目覚めようとしていたな? 無理無理! 廃寺の地下は、結界になっておる。あんたたち、【遊客】が、出現するのも、脱出するのも不可能なのだ! お前さんは死ぬのだ! この地下でな……!」


 水面は口許まで達していた。俺は必死になって水面をばちゃばちゃと掻き分け、立ち泳ぎを続けていた。

 いずれ、水面が上がって、俺の頭は、撥ね上げ蓋に着くだろう。その後は、上がってくる水面に、完全に没してしまい、溺れるだけだ。俺は途切れ途切れに、検校に向かって叫んでいた。


「俺を殺しても……無駄だぞ! 俺の本体は……、現実で眠っているだけだ……。今、俺が死ねば……、本体は……現実で目覚め、また同じ対決の繰り返しになる……」


 検校は物憂げな返事をした。

「左様……。確かに、お前さんは、五体無事で目覚めるだろう。が、ここ数日間の、江戸での記憶は失われる。確かにあんたは、自分が江戸で死んだのは判る。しかし、理由までは判らないだろう。再び、儂の目の前に現れるまでは、時間の余裕が生まれるのでね。ま、それまで、気長に待つさ。あんたが又ぞろ、のこのこ間抜け面を下げてくるのをね」


 最後の部分は、もうはっきりとは聞き取れなくなっていた。すでに水面は、落とし穴のほとんどを占め、俺の身体は、水中にぷかぷかと漂っているだけだ。

 微かな空間に、俺は必死に鼻を突き出し、最後の足掻きに、酸素の残滓を、貪るように吸い込んでいた。


 がばり……と、完全に水中に俺の身体は没していた。もう、一息の空気すら、存在しない。俺は、ぐっと息を堪え、蓋の裏側をがりがりと爪先で抉っていた。

 頭が、がんがんと割れるように痛んだ。肺が酸素を求め、爆発するように膨らんでいる。ごおごおと耳の中で、血液が轟いているのを感じて、遂に俺は水中で口を開いていた。


 どっと俺の口に、水が溢れ、肺に冷たい水が、わっとばかりに侵入した。

 意識が遠ざかり、なぜか俺の耳に、検校の高笑いが木霊していた。






 俺は、死んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ