表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳遊客  作者: 万卜人
第七回 悪党弁天丸の追跡の巻
48/87

 玄之介の話を聞き終えた晶は、今度は俺に視線を向けてきた。表情で、何か尋ねたいのだと判る。

 やれやれ、この娘の好奇心は、際限がないのかね?

「あんたは、江戸の創設メンバーだったわね?」

 俺は、ふん、と顎を上げた。

「せめて、鞍家さんとか言えないのか? 俺は仮にも、お侍だぞ!」

 晶の言葉に、玄之介も俺に向き直る。

「左様で御座った! 拙者も、鞍家殿の江戸創設の苦労など、伺いたいもので」

 晶は無邪気な笑みを浮かべ、口を開く。

「それで、あんたが果たした役割って、何よ? あんたは江戸を造るとき、どんな仕事をしたの?」


 俺は、絶句した。


 確かに俺は、江戸の創設メンバーだ。しかし、俺の果たした役割となると……。

 俺は、ぷい、と顔を背けた。黙り込んだ俺に、玄之介がぎこちなく声を掛ける。


「どうなさったので御座る? 何か、拙者が鞍家殿のお気に障るような質問をしたので御座ろうか?」

 俺は水面を見詰め、もごもごとした喋りで返事をした。

「そんな大した役割はしてねえよ……。俺の役割は……その……」

 後が続かない。苦い思いが込み上げる。


 それまで黙って、鼻毛を抜いていた吉弥が、顔を上げた。

「渡し場が近づいたよ!」


 俺は顔を上げた。


 渡し船の舳先の向こうに、石川島の人足寄場が近づいてくる。巨大な建物は、石川島灯台だ。寄場に集められた人足によって、建てられた施設である。

 渡し場に船が接岸すると、小屋の戸が開き、番人が出て来て、船頭からもやい綱を受け取って、舳先を固定する。


 俺、晶、玄之介、吉弥の順で上陸する。


 晶と吉弥を目にし、番人は困惑した表情を作る。吉弥はともかくとして、晶は明確に女である。

 玄之介は、威儀を正して声を張り上げた。

「火盗改方与力、松原玄之介である! 御用により、取り調べたい儀あり、これなる三名を連れて参った!」

 番人は、玄之介のいかにも侍らしい物腰に、すっかり恐縮した様子だった。「へっ」と小腰を屈め、案内に先に立つ。

 人足寄場といっても、全島総てが授産所になっているわけではない。町奉行の配下にあり、寄場奉行という役職も設けられている。

 当然、与力、同心、寄場差配人がいる。この中で寄場差配人は、人足の中で模範囚が充てられている。


 俺たちは番人に案内され、寄場奉行所の建物に近づいた。

「火盗改方与力、松原源之助様御一行、ご到着で御座ります!」

 番人は、建物の中に向かって叫び声を上げた。

 中から「どうれ」と応答があり、暗がりからぬっと、侍が姿を表した。

 服装から推測すると、寄場同心らしい。ぬめるような肌をしていて、凹凸の少ない、平板な顔つきをしている。

 僅かに開いた瞼の下から、同心は胡乱うろん気な視線を、俺たちに注いだ。

「火盗改が、何の用で御座る?」

 明らかに、迷惑そうな口振りだ。町奉行と火盗改という、治安維持の、同じ役割を果たす役人として、対抗心があるのかもしれない。名前すら、名乗ろうとはしない。

 俺は、ずい、と一歩前へ進み出た。

「何をマゴマゴしてやがる! 俺たちは、授産所の人足にお尋ねがあるのよ! さっさと案内しねえと、おめえの役職など、俺の胸先三寸で、どうにでもできるんだぜ!」


 俺の迫力に、同心は顔色を真っ白に変えた。


 もちろん、俺は【遊客】特有の気迫カリスマを発動させたのだ。厭な瞬間だが、仕方ない。あまり、これを使いたくはないのだが。

 気迫を最大に働かせたため、背後で控えていた番人があおりを受け、尻餅をついた。大きく開いた股の辺りから、じわじわと地面が濡れて、異臭を放つ。失禁している。

「お、お待ちを……」

 同心は、震えながら応えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ