表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳遊客  作者: 万卜人
第七回 悪党弁天丸の追跡の巻
46/87

 雨が上がって、空はからりと晴れ上がり、太陽は燦々《さんさん》と……いや、江戸の町を意地になってあぶるように、強烈な日差しを投げかけている。雨雲に遮られた分を、取り返そうと一層の熱を送っているようだ。

 あちこちから、物売りの声が聞こえてくる。


 水や~水~。


 天秤棒に、素焼きの瓶をぶら下げ、水売りが歩いている。素焼きの瓶の表面は、じっとりと汗を掻いたように、湿っている。毛細管現象で、瓶の中の水が表面に浮かび、蒸発する時に気化熱が奪われ、瓶の水を冷やす。

 ちりん、ちりんと涼しげな音を立てているのは、風鈴屋だ。ビードロ、つまりガラス器の風鈴が、ずらりとぶら下がった売り台を前に「風鈴はいかが?」と声を掛けている。

 が、押し付けがましい態度ではなく、何となく暇を持て余しているといった様子を作っている。もっとも、風鈴の押し売りなんて、有り得ないだろうが。

 地面に茣蓙ござを敷き、正座して鮨を握っている鮨職人が、客の応対に追われている。職人が屋内に立って鮨を握るようになったのは、幕末から明治に掛けてで、江戸時代では鮨は露天商が多かった。握った鮨は、木枠の中にきちんと勢ぞろいしている。

 江戸時代、鮨は御馳走というより、今の軽食……ハンバーガー……などの立ち食いに近い感覚で、侍らしい着流しの男が、他人目を気にしてか、顔を手拭で隠して摘んでいる。

 吉弥が、早速、口一杯に涎をたらたらと零し始めたので、俺は慌てて袖を引っ張って、その場から離れた。まったく、吉弥は、食い物となると、前後の見境がない。

 あっ! あのまま、放り出しておけば良かったか? 畜生、今度は置き去りにしてやろう……と決意を新たにしたら、今度は晶の足が止まった。

 何を見つけたのだろうと、晶の視線を追うと、その先に飴屋があった。飴を器用に練って、棒の先に纏いつかせ、くるくると引っ張って形を作っている。

 本来の江戸では、飴屋の作るのは、干支の動物くらいだが、こちらの江戸では、ちょっと違う。

 江戸写し絵のキャラクター……、要するに、今風に言えばフィギアである。美少女や、豪傑の姿を、飴で表現している。

 飴屋の前に並んでいるのは、子供ではなく、いい年をした大人である。連中の言い方に倣えば〝大きなお友達〟だ!

 飴屋が作る美少女フィギアを見る、奴らの口許には、涎が溜まっている。あの美少女フィギアを、べろべろと舐めるつもりか?


 わあ! 想像してしまった!


 飴屋の隣には、根付屋が商いを広げている。こちらも、写し絵のフィギアを、溜息が出そうな細かい細工で彫り出している。


「凄ーい! あたしも、一つ買っていこうかな……」

 目を爛々と輝かせる晶に「後にしろ」と叱りつけ、無理矢理ぐいぐい引っ張っていく。まったく、吉弥も晶も、手が掛かる!

 玄之介が、だらだら顔中から汗を噴き出させながら、俺に話し掛けてきた。玄之介の顔を見ながら、疑問が湧いた。


 当時の侍は、暑くとも汗を掻かないのがたしなみだったというが、本当だろうか? 人間、暑い時には、誰だって汗を掻くもんだ!


「鞍家殿。弁天丸を探索するため、悪党を締め上げようという心積もりで御座ろうが、いったい、どの悪党を探すので御座る?」

 俺は玄之介に、眉を大きく上げて見せた。

「締め上げる? いいや、そんな手荒な真似をする必要は一切ない。きちんと、手順を踏んで、話を持ちかければ、充分だ」

 玄之介は「訳が判らん!」とばかりに、首を振った。

 俺は笑いを浮かべ、説明してやった。

「江戸にいる悪党の総てが、退治される対象とは限らねえ。中には、話がわかる悪党だっていらあね!」

 益々、玄之介は、俺の言葉に困惑しているようだ。俺はこれ以上、説明する気力をなくし、通りで客待ちをしている人力車の車夫に声を掛けた。


「一丁、頼むぜ!」

 二人の車夫は、客がついて嬉しげに威勢の良い返答をする。

「へい、どちらまで参りましょう?」

 引き手らしいがっしりとした身体つきの男が、ちらりと俺の背後に立っている吉弥を見やった。目分量で、吉弥の重みを計っている。俺は頷いてやった。

「心配するな。酒手は弾むぜ!」

 俺を【遊客】と判断したのか、車夫たちは揉み手をして、ほくほく顔になった。【遊客】は金払いが良いと、江戸の町人には常識だ。

「どちらでも、早手で参りますぜ!」

 俺は目的地を告げた。

「石川島だ。人足寄場までやってくれ!」

 俺の言葉に、二人は、あんぐりと口を開けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ