表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳遊客  作者: 万卜人
第五回 鞍家二郎三郎江戸城へ登城するの巻
34/87

 紅葉山文庫は、実際の江戸では、歴代将軍や、老中、その他、江戸を統治するための様々な役職の者が閲覧できるよう、資料を保管するための図書館であった。記録は膨大で、今で言う国会図書館にあたる。


 書物奉行は、文庫を管理する役職であるため、識見に優れた優秀な人材が就く。同心もまた、奉行の手足となって働くため、優秀な人材が抜擢された。「甘藷かんしょ考」を著した、青木昆陽は、有名な書物奉行である。

 建物の内部に入ると、紙の匂いが籠もっているのを感じる。天井にまで達する、巨大な書架がずらりと並び、冊子、巻物などが、箱詰めされ、所狭しと置かれている。反古の類も、大事に保管され、あちこちでは、古い記録を筆写する同心の姿が見られた。

 うろうろしていると、俺たちを案内した吉川という同心が「この素人め!」と言いたそうな、目つきになる。


「ここは、お上の記録を主に保管して御座る。御両所の所望される、【遊客】の記録は、また別の場所で御座る」


 吉川の声は、囁き声だ。文庫は、しん、と静まり返って、針を一本、床に落とした程度でも、筆写する同心たちに睨みつけられそうだ。

 俺は玄之介の顔を見て、ちょっと驚いた。

 玄之介の奴、文庫に足を踏み入れた時から、まるで夢を見ているような、ふわふわとした顔つきになっている。


「素晴らしい……。ここに、江戸の総ての記録が収められているんですねえ……。ああ、この記録を総て閲覧できたら……!」

 口調は完全に侍から、現代人になっている。

「だって、お前さん。別の江戸で暮らしていたんじゃないのか? そっちの江戸でも、文庫は、あったはずだが?」


 玄之介は首を振った。残念そうな表情を浮かべている。

「そうなんですが、あっちの江戸じゃ、私ごときが、江戸城に参るなど、夢も夢……。何しろ、与力の役職すら、与えてもらえなかったんです。あちらでは、私は、ただの農民でしてね……。侍になるには、厳しい試験が待っているのですよ」

「そりゃ、初耳だ! どんな試験だい?」

「四書五経を修めているのはもちろん、剣道は少なくとも初段の腕前は必要ですし、家系を調べて、実際に江戸時代に侍の祖先がいると証明できないと、侍の身分は与えられなかったのです。私は調べに調べたのですが、とうとう、侍の先祖を確認できませんでした」


 俺はあまりの馬鹿馬鹿しさに、呆れ果てていた。何という硬直した仕組みだろう。

 思わず、大声を上げていたらしく、あちこちから「しーっ!」「このりょ外者!」という叱り声が響く。


 吉川は大慌てに俺たちを手招きする。俺と玄之介は、ちょこちょこと盗っ人のような足取りになって、その場を通り過ぎた。吉川の顔は、怒りのため、真っ赤になっていた。

 一言「お静かに!」と囁いただけで、あとは唇を固く引き結び、顎をぐっと上げて歩き出す。

 むろん、足音は立てない。俺たちも、神妙に従った。

 狭い廊下を歩き、俺たちは【遊客】専用の、資料室に入った。


「では、お調べなされよ! 御両所のお調べが終われば、その壁の……」と、指さす。吉川の指差した方向には、天井から紐が一本、垂らしてあった。

「紐を引けば、拙者に伝わり申す。それでは、よしなに……」


 部屋はごく普通の日本家屋であるが、こちらでは小仏関所にあったのと同じ、書見台を模したディスプレイが並んでいる。

 触筆タッチ・ペンを取り上げ、軽く表面に触れると、いくつもの項目が、ずらずらと並んだ。

 江戸に入府する【遊客】たちは、最初、必ず関所を通過しなければならない。その際、人定調査を受けるから、データは直接、電脳空間を介して、文庫に届けられる。そのデータが、示されるのだ。

 玄之介は早くも、背中を曲げ、食い入るようにしてディスプレイに見入っている。


 俺は、江戸城に登城する前、晶と交わした、短い会話を思い出していた。




「あのう……頼まれて欲しいんだ!」

 晶は、もじもじとして、言い難そうに俺の顔を見上げる。瞳に、必死の色が浮かんでいた。

「何だよ? 言ってみろよ」

「できたら、大工原激だいくばらげきっていう名前の【遊客】が、こっちに来ているかどうか、調べて欲しいんだ……」

 俺は拍子抜けした。

「それが、お前の頼みってのか? 名前を調べれば良いのか? 他にはないのか」

 晶は「ないわ!」と首を振る。晶の表情は、俺に断られたらどうしようと、思い悩んでいた。俺は頷いてやった。

「そりゃ、いいが……。そいつは誰だ? お前の、これか?」

 親指を立ててやったら、見る見る晶の顔は真っ赤に染まった。地団太を踏んで、怒りの声を上げる。

「そんなんじゃ、ないったら! あたしのお兄ちゃんなんだ!」

 俺は益々、驚いた。

「お前の兄? どういう事情があるんだ?」

 しかし晶は、俺の問い掛けには一切、答えようとはしなかった。




 いったい、晶はなぜ、調べて欲しいと言い出したのだろう。兄というなら、直接、現実世界で聞き質せば良いのに。それができないのは、どんなわけがあるのやら……。

 まあいい。名前を調べるのは簡単だ。

 俺は索引を呼び出し「大工原」という苗字の【遊客】のデータを参照し始めた。


 と、俺の触筆の動きが止まる。


 隣でディスプレイを見詰める玄之介が、軽い呻き声を上げていた。

「何たる事態だ! 訳が判らん……」

 玄之介の呟きに含まれた感情は、完全な戸惑いであった。俺もまた、同じ感情を味わっている。

 俺と玄之介の目が合った。俺は口を開いた。

「お前さんもか? 信じられないが、お互い、同じ考えらしいな」

 玄之介はゆっくり頷き、返事をした。

「そのようで御座る。拙者の考えが確かなら、紅葉山文庫の【遊客】に対する総ての資料が、何者かの手によって、全面的に削除されております!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ