表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/59

登場人物紹介

《登場人物 旅の仲間》


呉 空(ご くう)

 自らの名前と武術の流派『八極拳』以外のすべてを忘れている、記憶喪失の少女(アレットと同い年ほど)。アルミス州アルミスセントラルに流れ着き、陸軍の女性兵士アシュレイに身柄を保護され、八極拳の戦法を陸軍兵士に伝授することを条件に少尉相当の客人となる。のちに冒険者に転身、美食と美景、そして自らの過去を探す旅に出る。『五常の徳=仁義礼智信』を信念に誰にでも礼儀正しく悪には容赦なく接するが、食べることとなると我を忘れて止まらない。


アレット・ドイル

 アルビオン諸島連合王国出身、レアガルド王国議会保安庁諮問探偵兼武術家兼ライトノベル作家(プロではない同人誌書き)の、十六歳の少女(アルビオン及びレアガルドでは成人済み)。探偵スタイルとボーイッシュな言動が特徴的で、ムードメーカーでもある。ミステリーが起これば冷静な判断と確かな観察力と推理力で真実を突き止める。「レアガルドの通貨に慣れない」と言い訳するが、金勘定が大の苦手である。流派は『バーティツ』。ボクシング技や柔術技、拳銃による射撃のほか、伸縮ステッキ、傘、帽子などを武器にして戦う。


河上ひまり

 着物に袴に刀と言う出で立ちの、遥か東にある大倭皇国(ヤマトこうこく)出身の元武士の少女。ある律令国を治める領主が病死し(そのためお家は断絶、国は隣の国と合併された)、美術めぐりが夢であったその者に仕えていたひまりは領主の代わりにレアガルド各地の寺院ジグラスを参拝し、最後のジグラスに主の遺骨を納めることを旅の目的としている。もう一つの目的として各地のジグラスの書庫にあるレアガルド伝記をも古い黙示録ではないかと考え、私立考古学者として伝記の解明を目指す。流派はヤマト式古流剣術である『河上流剣術』。冒険者ランクは空と出会った時点でDランクだが、銃弾を見切ってかわすことができるほど戦いに秀でている。


ピエリーナ・マルゲリータ

 錬金術が盛んな町アルケモート出身の十五歳の少女。バレリーナ教室に通っていたがセンターの座を失い、失意から立ち直るためにタップダンスと武術を習い、二挺拳銃のカウボーイスタイルで決めている。ビジュアルや仕草のせいで幼く見えるが、ショーマンそして武術家としての誇りは高く、戦うと決めたら八方より銃口を向けられようと臆さず双銃の引き金を引く。修めた武術は『カポエラ』と『ガン=カタ』。何よりの強みはバレリーナまたタップダンサーとして鍛えたその脚力と精密なフットワークである。実家が靴屋にして錬金術工房であるため、錬金術師としての資格を有し錬金術の知識も豊富である。


《登場人物 アルミスセントラル》


イフリクス・イオ・アルミス

 アルミス州領主。立派ないでたちの男性。アシュレイに身元の保護と命じた。


アシュレイ

 レアガルド王国陸軍アルミスセントラル分隊長の若い女性。空のことを「クーちゃん」と呼んで可愛がる。空が冒険者として旅立つことを決めた時、兵たちの士気も上がってきたこともあって陸軍に残ってほしいと漏らしつつも全力で応援した。


カリル屋の店長

シャーピン屋の店長

串焼き屋の店長

 アルミスセントラルのメインストリートで屋台を展開している。彼らに限ったことではないが、屋台の人たちはアレットによく金勘定を間違えられている。


冒険者ギルド・アルミスセントラルカウンター

カウンターの受付嬢

 冒険者登録をしに来た空を担当した。空の言動に唖然となる。


脱獄犯

 刑務所より脱走し蒸気駆動車で逃走する七人の脱走犯。屋台を荒らしまわりながら乱暴に逃げる暴れっぷりから、美食を大事にする空の怒りを買ってしまう。


マイスター

武器屋ジークフリート

 マイスターは、本名こそあまり呼ばれないがシュトラルラント王国の『名人』の意味でそう名乗りそう呼ばれる。もちろん武器製造、調整、客に合ったアイテムのチョイスまでこなし、アレットは拳銃の整備も彼に任せる。ジークフリートはある神話の英雄の名であり、マイスターの提供するサービスはその名に恥じることが無い。空に『穿雲』という槍を選んだ。


《登場人物 アンカーボルト、荷運び航路》


奴隷狩り被害の少女

 奴隷狩りの男たちに追われていたところ、空に助けを請う。


アレックス

ビリー

保安官たち

ディーン・タチバナ

 金庫窃盗事件の当事者たち。ホットドッグ屋を経営するビリーは自動二輪車モートルラートの荷台に乗せていたコンテナの中の金庫がなくなったと、たまたま道を尋ねに来ただけのアレックスに疑いをかけて問い詰める。ディーンが何か知っているようだが。


クラッシュ

 冒険者の青年。空が奴隷狩りの一団を殲滅させた活躍を見ており、ランクの高いクエストを受けられない空のために推薦状を書く。


クリストファー・ロバーツ

蒸気帆船メイフラワー号/海上輸送ギルド・メイフラワー

 クリストファーはギルドを仕切る好青年。海の向こうのキュルスとの定期便を主な仕事として請け負っている。海賊対策としてクルーたちを鍛え、空たちのほかに六名の護衛を雇う。仕事に真面目で規律には厳しいが、「航路の中でおいしいものが釣れたら分けてくれ」と美食に命を懸ける空に頼み込むなどお茶目なところもある。


グスタフ・アーダルベルト

アーダルベルト海賊団

 エイゼル大陸西方の海を荒らしまわる海賊団とその団長。無慈悲極まりなく、彼らに狙われたらまず命の保証はない。特にグスタフは重火器フリークであり、右腕にガトリングガン、左腕に火炎放射器、背後に飛翔用ブースターバックパックを装備するなどいろいろ常識外れである。


《登場人物 アンダーウッド、アイアンマウンテン、マグ、アルケモート》


アース

リューク

女性秘書官

 アンダーウッド村(小集落の集まり)を束ねる村長と副村長、秘書。アースは商店街が完全に閉鎖され空たちをもてなすことができないことを詫びつつ、迫る盗賊団レッドスコーピオンの恐怖におびえる。リュークは男たちを集めて反撃に出るべきだと訴える。


ガンズ

 アンダーウッドの猟師。食糧難の中、彼が仕留めてくる獣肉だけが村民の命綱である。空が提案する陸軍仕込みのトラップをここでは何の役にも立たないと一蹴するも、共に対策を講じる。


バンブー

スプラウト

盗賊団レッドスコーピオン

 アンダーウッドの近くにねぐらを持っているであろう盗賊団。アンダーウッドの村民を生かさず殺さず定期的に食料を奪いに来る。「俺らは徴税屋かってーの」と笑うが、村民にしてみれば笑えない。


冒険者ギルド・アイアンマウンテンカウンター

 空、アレット、ひまりのジグラス清掃のクエストを受け付ける。有事の際、冒険者を集めて炊き出しなどの対応を行う。


居酒屋

 冒険者のみならず、地元の農家、酪農家、工業関係者も飲み食いに来る。鋳鉄・製鉄・製造業が発達したアイアンマウンテンでは産業排煙が絶えず肉の味も煙臭いため、排煙に影響されない魚料理が人気である。


ボルタ

工場長

グレン・パワード

オールラウンドゴーレム

株式会社パワード

 株式会社パワードは産業用ゴーレム(建機)メーカー。そしてオールラウンドゴーレムは左右にアタッチメント変換可能なアームと背後のセカンドアーム、地均しアタッチメントを搭載した、商品としてではなく会社の技術を詰め込んだ展示のためのゴーレム。だが社長グレンのあずかり知らぬところでとんでもない闇を抱えていた。


茶坊主

株式会社オオマツ工業・アンカーボルト支社

 茶坊主はオオマツ工業製警備用ゴーレム。武装は少ないが、ゴーレム操縦免状を持つひまりはこれを難なく扱い暴走するオールラウンドゴーレムを食い止める。


鍛冶師の男

鍛冶屋あずま

 ヤマト出身の鍛冶師。気難しい雰囲気だが客を無碍にした対応はしない。ひまりの刀を研ぎ直す。


人貸し屋

 マグにおける冒険者ギルド。もともとヤマト人が開拓した町は当然ヤマトの風習が色濃く残り、人貸し屋業も文化として定着した。現在はレアガルドの冒険者ギルドとシステムと共有している。


寿司屋招き猫

 店名の通り、寿司を提供しておきながら猫カフェとしての要素も併せ持つ。客は寿司をつまみながらカウンターや膝の上に乗ってくる猫にネタの切れ端を食べさせて撫でるなどして癒しをもらっている。切れ端(無料の猫の餌)、一貫単位、松竹梅のゲタで提供している。


ヤカ

 寿司屋招き猫でアレットが出会う、おどろおどろしい仮面を纏う女戦士。猫と寿司とヤマトの文化が大好きだと穏やかに微笑む一方で、戦いとなると笑いながら平気で人を惨殺する残虐性を併せ持つ。その理由は壮絶な過去によるものであった。彼女の戦法は、武術『アンガンポラ』と、兵器術『イル・アンガンポラ』。武器は発動させる魔術次第で形状を大きく変化させることのできる織金剣(おりがねのつるぎ)である。


暴徒集団

 マグを味わい尽くし次の町に向かおうとする空たちを狙う集団。馬を駆り、馬にも武装させ、ランチャーやミサイルや鉄球『流星錘』など凶悪な武器を振りかざして空たちを爆撃・虐殺しようとするも、全員が全員ヤカに返り討ちにされ、血の池地獄に沈んでしまう。


シュピールマン

ライブ居酒屋クラヴィア

 クラヴィアはアルケモートで経営されている、居酒屋とミニステージが融合した店。二階は倉庫、三階以上はアパートとなっている。店長シュピールマンはピアニストを目指していたがその道を断たれ、クラヴィアを営業し、舞台での活躍を夢見る若者たちの応援をしている。


ロッソ(本名:リッコ・ロッセリーニ)

 ネロなど何人かの取り巻きを持つ、バレエ教室白鳥の舞いのセンターをピエリーナから卑怯な手段で奪ったバレリーナ少女。実家が貴族であり祖父がアルケモートの町長をしていることもあって、誰もリッコには逆らえない。だがそれは貴族の娘、そして町長の孫娘であるというプレッシャーや意地などから来ているであろうとピエリーナたちは言う。それでも許せないものは許せない。しかしある大活躍を成し遂げる。


ジャコモ・マルゲリータ

カテリーナ・マルゲリータ

株式会社アーラ・ビアンコ

 ジャコモとカテリーナは、ピエリーナの両親。カテリーナは「カータ」、ピエリーナは「ピエラ」と家族から呼ばれる。アーラ・ビアンコは靴屋・素材屋・錬金術工房であり、靴の重要な部分に企業秘密の錬金術を使っている。


ジェフリー・プレストン

 失意のピエリーナにタップダンス、カポエラ、ガン=カタを教え込んだ巨漢。演劇や舞台が大好きで、彼もかつて舞台の関係者であったが、小道具屋が次々と廃業(盗賊団などを恐れるため)していったため、自らがハンターとして素材を狩り小道具制作まで担当し、プレストンファミリーで舞台業や町内全域の錬金術工房などを支えている。ジェフリー本人は人当たりこそよいのだが、雨のような銃撃に見舞われてもその肉体に傷ひとつつかない、なかなか異常で非常識な人物である。


ノノ/町長

 アルケモートの町長。孫娘のリッコ、舞台女優の娘、その劇団直属の仕立て屋である義理の息子を持つ。ロッセリーニ家はパダーノ共和国出身の貴族で、村長はリッコより「ノノ(パダーノ語でおじいちゃんの意)」と呼ばれる。リッコが卑怯な手段でピエリーナからセンターの座を奪ったことを知らないらしく、彼女と違って人格者である。近頃、ある一方的な契約を迫られている。


ヨハネス・デ・ルペシッサ

ルペシッサ錬金術組合

 ヨハネスはルペシッサ錬金術組合の組合長。アルケモートの隅に錬金術関係の会社を設立したが、その実態は錬金術で作られた兵器をギャングなどに卸す悪徳会社である。


《登場人物 ジグラス》


エウニル・ジグラス

アイアンマウンテンのジグラスを管理する老人。ジグラスの祈り手にして管理者は俗名を捨て祈りに生涯を費やすため、エウニルと言う名は洗礼名である。


《登場人物 カリオストロ協会》


ヴォーバン

 ルペシッサ錬金術組合を支援・監視していたカリオストロ協会の幹部。


《登場人物 勇者アルスパーティー》


アルス・ライトアームズ

 パーティーのリーダーである好青年。ライトアームズ家は九代続く伯爵家であり、つまり貴族である。そんなアルスの肩書は第九代ライトアームズ伯爵、通称勇者卿。ゴールドメイルのほか、エルフの魔法使いフリューゲル、魔族の二刀流剣士ジョン・ナカハマがいる。


ゴールドメイル

 元陸軍歩兵隊隊長で現アルスパーティーの一員の巨漢。王国一の槍使い・『剛槍のゴールドメイル』を名乗り、同じ槍使いとして調子に乗っている(と彼が思った)空に決闘と言う名の分からせにかかってきた。勇者パーティーにいるだけあってなかなかの実力者で、目にも留まらぬ連続攻撃・群れ烏は空を圧倒した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ