表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

人生に影響を及ぼさない無駄エッセイ

オリジナルに勝るものなし

作者: 家紋 武範

 はいどーも! あなたの背中に忍び寄る黒い影。謎系エッセイスト、家紋武範でございます~。はい、拍手~☆


 謎系ってなに? と、本人も言ってはみたけれどなにも謎なところなどないのがミソ。


 さて、本日のテーマはこちら。ザン!


「オリジナルに勝るものなし」


 ですね。もともとあるものになんて勝てやしない。いい言葉に「二番煎じ」なんてものがございますね。


 オリジナルを作るってなかなか難しいものなのよ? オリジナルを作れるものはごくごく一部。

 この小説家になろうでもまたそう。

 自分が必死こいて書いた小説を「あ~、ドラクエみたいな?」と言われちゃったりしちゃったりすることないですか?


 本家や元祖があるけど、自分的にはそれをなぞらず、めっちゃ新しいものを書きたい! と思ってもなかなか難しい。で、ちょっと本家、元祖に寄るとたちまちオリジナル側を指摘されてしまうものです。


 そんなことに悩んでいるキミにアドバイス!

 もう諦めましょう!

 (は?)


 いいんです。オリジナルになんて所詮勝てやしない。真似てるだのなんだの言われたっていいじゃん。「あー、似てるかもね」って言っちゃえば楽なもんですよ。えー。

 ありがちなシチュエーションのほうが好まれるものですよ。


「あー、これ好きなやつ!」


 って受け入れられますよね。よくあるシチュエーション。王道と言われるものを目指していくと、大衆には受け入れられやすいですよね。

 いやパクりを推奨してるわけじゃないよ。




 例えば、カップラーメン。一番最初に思い浮かぶのは、やっぱりお馴染みのヌードルではないでしょうか? あとシーフードとカレーね。他のは真新しさもあるものの、やっぱりここに落ち着いちゃう。でも、似たヤツは手に取ったりするものです。


 ベビー○ターラーメンもそうだよね。焼きそばとか、塩味とかあるものの、結局、元のチキン味なんじゃないかな?


 袋タイプのラーメンも元祖チキ○ラーメン。(ラーメンの話ばっかりだね)


 ポテチもいろんなフレーバーがあるけど、うすしお、コンソメ、ときどきのりしおを手に取ります。




 やっぱり、元祖、本家はすごいよね。それに勝とうなんておこがましい。




 でも、ちょっと待って欲しい!

 実は本家や元祖を凌駕する支流というのももちろん存在するのよね。

 本家や元祖を真似て作ったけど、ついには本家、元祖を越えてその存在すら消してしまうなんてこともあるのです。



 饅頭。あるじゃん。饅頭。

 あれは川の氾濫を沈めるのに人の首を切って沈めるという悪習に対して、三国志の英雄、諸葛孔明が肉を練ったものに小麦粉で固め、目や鼻の飾りがついたものを川に流したのがはじまりと言われているんです。※諸説ございます。


 ですから、饅頭の元祖は肉まんなんですよね。

 それに僧侶が生臭物を口にしないように代用として豆餡を使用したのが現在のお饅頭というわけ。

 これはオリジナルを超えちゃったわけよね?



 も一つ。羊羹。

 羊羹は漢字で書けばわかるように、羊肉の(あつもの)(スープ)。

 これが時間が経つと煮こごり(ゼリー)が出来るので、それを僧侶が愚僧たちも食べたいでござるということで、肉を食べれない彼らは豆餡による代用品を作ったのです。

 しかし、いつのまにやらこちらの代用品が主流になって、羊肉のスープのことを誰も羊羹と言わなくなりました。寂しい話です。




 つまり、なにが言いたいかって言うと僧侶ってすごいよね。ホイミだけじゃないんだ!

 寺生まれってすごいを見事に体現!

 グレート僧侶!

 さあ、みんな僧侶と勇者のラブアッフェアな話を書こう!

(その話、もうあるよ?)

なにが書きたかったんだろう……。とか言うもんじゃないよ。

ワシもなに書きたいなんて忘れちゃったんだからサ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あいや〜 羊羹の成り立ち初めて知ったあるよ。
[良い点] 大事な事を言っている気がします [一言] オリジナルを作り、それが評価されると言うのは、なろう作家全員の夢であります。 好きな文体、取り上げたいテーマ、テンプレに寄らない展開……だけどそれ…
[良い点] このくせになるような軽快なテンポととっても面白い内容、そしてなによりお話を書く作家様たちみんなに送られるエールの温かさ、優しい愛にすごく心がほかほかしてきました(^^♪ 楽しいオチもあって…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ