表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

7話 質問

よろしくお願いします!

「ルド君に屋敷内を案内してあげなさい」


緊張するルドを見かねて、お父様が私に言った。

案内をかねて、話しをしなさいということだろう。


まあ、ほぼ初対面で、お互いのことは何も知らないしね。


応接室をでると、私の後ろにぴったりとついてくるルド。


私も背は高くはないけれど、その私とあまり変わらないくらいの身長。

しかも、押したら倒れそうなほど華奢だ。


真っ白な肌に、少したれた大きな目。

女の子みたいな、かわいらしい顔をしている。

しかも、歩いていると、くせ毛の赤い髪の毛がふわふわと揺れ動く。


なんというか、かよわそうな小動物に懐かれてしまった感じ…。

私が守らねばと、騎士精神がむくむくわいてくる。


屋敷の中を歩きながら、ルドにひとつめの質問をなげかける。


「ルドは、いくつなの? あ、私は13歳ね」


「ぼくは、16歳です…」

恥ずかしそうに答えるルド。


「ええ?! ほんとに?!」


なんと、私よりも3歳も年上だった。

しかも、16歳ってアール兄様と同じ年! 

なにからなにまで、まるで違う。うん、信じられない…。


とりあえず、気をとりなおして次の質問。


「得意なことと、苦手なことは何?」


「ええと、…得意なことは、計算です。苦手なことは、…運動です…」


うん、なるほど。そして、私とは真逆だね…。


私は立ち止まって、ルドを真正面から見た。


「あのね、私は騎士を目指してるから、学園以外は、だいたい、剣の稽古をしてるの。だから、従者になってもらっても、ほぼルドの苦手な運動の場面ばっかり見ることになるよ? それでも大丈夫? 商会のお仕事をしていたほうが向いてそうなんだけど…」


すると、あわてて、ルドが頭を横にふった。

「自分が運動するのは苦手だから、剣のお相手はできませんが、マチルダ様の剣のお稽古は見たいです! 快適に励んでいただけるように、精一杯、お手伝いさせていただきます! だから、従者として、お傍においてください…。お願いします…」


そう言って、私を見る目が、またうるんでいる。

そんな顔をされたら、本当に断れない…。


「はあ…、ルドがそれでいいのなら…」


「はいっ! ありがとうございます、マチルダ様!」

と、いいお返事が返ってきた。


じゃあ次は、一番、気になっていることを聞いてみよう。


「さっき、ルドのお父様が、ルドは事情があって、人を怖がるって言ってたよね? その事情って、教えてもらえたりする? ほら、私って、あまり気を使えるタイプじゃないから、知らないうちに、ルドの嫌がることをしたら悪いし。知っていれば、気をつけられるかなあって…。あ、でも、話したくなかったら、いいんだけど」


すると、ルドは首を横に振った。

「いえ、大丈夫です。 話したくないわけじゃないんです。ただ、ぼくの事情は変わってて…。信じてもらえるかどうかわかりませんが、言います…。…あの、ぼく、人に見えないものが見えるんです」


「人に見えないもの…。あっ、まさか、幽霊?!」


思わず、ぞわっとして、体をふるわす。


「あ、いえ、違います。幽霊は見たことなくて…」


「あー、良かった! 今、背後にいます、なーんて言われたら、申し訳ないけれど、従者にするのはお断りだったかも。私ね、幽霊だけは怖いんだよね…。だから、一生見たくないし、いたとしても、存在を知らないままでいたいから」


「なら、もし幽霊がでたら、ぼく、幽霊の嫌がることを調べて、マチルダ様の近くによらないように追い払います! ぼく、人は怖いけれど、幽霊は怖くないと思うから…」


「へえ…、その時はよろしくね。…って、いや、その時は、絶対にきてほしくないけどね?!」

私があわてて言うと、ルドが、クスクスと笑った。


なんだか、笑い声もかわいい。

小動物のような感じで、庇護欲をそそられるよね…。


それにしても、やっぱり、大声で大男のアール兄様と同じ年とは思えないわ…。

なんというか、種族すら違う感じ。全く違う16年を生きてきたんだね…。


「じゃあ、幽霊じゃなかったら、ルドは何が見えるの?」

と、改めて聞いてみる。


「…色です。人がまとう色が見えるんです」


「人がまとう色?!」


「はい。それに、色をとおして、その人の気持ちが伝わってくるんです。明るい色なら嬉しそう、激しい色なら怒ってる、寂しい色なら悲しそうとか…。たとえば、顔で笑っていても、色をみると、すごく嫌がってたりとか、わかってしまうんです。顔の表情や言葉と、まとう色があわない人って結構いるから…。幼い頃、ぼくは、それで混乱して怖くなって、人に会うのを避けるようになったんです…」


「確かに、それなら怖くなると思う。知りたくないことを知ってしまうんだもんね…。あ、そうだ。じゃあ、私の色は何? 私のことは怖くないの?!」

と、聞いてみた。


「それが…、マチルダ様は、色がないんです」


「えっ?! 色がないの?! なんだか、それもびっくりだね?」

きれいな色だったら嬉しいなと思ったので、若干、がっかりしてしまう。


「うーん、色がないというより、澄みきった、透明って感じです。だから、ぼくは安心するんです。だって、マチルダ様は見たまんまの方だから」

そう言って、ルドがはじらいながら、乙女のように微笑んだ。


ん? そのまんま…? 

つまり、私は、単純だってこと? いや、でも、ルドが安心するって言ったから、褒められてるんだよね?!



読んでくださった方、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ