表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第8話

 ”九人の乙女” の影に京子がいるように、”九軍神” の影に酒井がいる。


 国民は新聞で報道される部分しか知りえない。

 しかし、その影で悩み苦しんでいる者が必ず存在する。

 そのことを京子は改めて思い知らされた。


 そして、最も知りたいことを酒井に尋ねた。


「酒井さんは、死んだ仲間の遺族にはお会いになられたんですか。」


「終戦の翌年に日本に帰ってくることができたんですが、日本のあまりの変わりように驚きました。捕虜第1号とののしられることもありました。なぜ自決しなかったんだ、と責め立てる手紙が送りつけられたことも。しかし、そんなことは私が我慢すればいいだけのこと。それよりも、戦死した部下である稲田君の実家に行ったときが一番(つら)かったですね。」




「どうして、片方かたほうだけ…」


 戦死した稲田兵曹(へいそう)の墓に手を合わせに来た酒井に向かって、年老いた母がつぶやいた。

 そして、こう続けた。


「酒井さん、私の家がどういうことになっているか知っていますか。息子のことを ”軍神ぐんしん” と英雄(あつか)いしておきながら、戦争が終わったとたんにこうだ。」


 軍国主義者を生んだ家だ!

 お前の息子みたいな連中のせいで戦争が長引いたんだ!

 人殺しも同然だ!


「人は勝手だ。戦争に負けたら犯罪者のように悪口を言う。今、私の家は村八分むらはちぶだ。」


 母はよほど辛い目にっているのだろう。

 たとえ捕虜となっても、非国民よばわりされたとしても、息子に帰ってきてほしかったに違いない。


「酒井さん、あなたをうらんでいるわけではないんだ。 "どうして片方だけ" 、何をどうしたってそういう言葉が出てしまうんだ。こんな母親を許してください。」




 酒井はひととおり自身の過去を話し終えた。

 そして、自分の思いを京子に優しく語りかけた。



「大きなちから、いや、”空気” ですね。決して逆らうことのできない空気が日本すべてをおおっていたんです。」


「死を恐れてはならない、捕虜となってはいけない、非国民には石を投げなければならない。そして、戦争が終わった今でもその空気に苦しんでいる人が大勢いる。私以外にも。」


「私は、今、その空気にあらがって生きてます。もちろん、白眼視はくがんしされ軽蔑けいべつされることもあります。家族にも迷惑をかけていると思います。」


「しかしね、死んだ仲間たちが、お前も早く死ねとは絶対に言わないと思うんです。どうしても死にたければ、やるべきことをやってからにしろって言うと思うんです。」


「今、私は日本の復興ふっこうのために働いています。微力びりょくではありますが。」


「京子さん、あなたも勇気を持って生きてみませんか。間違いなく辛く苦しい人生になると思います。しかし、生き残ったあなたにはやるべきことがあるはずだ。それをやりげてから考えてもいいのではないですか。」




 京子は料亭(りょうてい)を出て家路(いえじ)に着いた。


 自宅である炭鉱住宅の前まで来たのだが、玄関をくぐることはせず、しばらく星空を(なが)めていた。


「京子、どうしたんだ。」


 外にいる京子に気づき、夫である行雄(ゆきお)が玄関を出て声をかけてきた。



「何だか、星を見ていたくて…」


「そうか…」



 そして、行雄は自分のことを話し始めた。


 理由は分からない。


 行雄はもともと無口な性格であり、お互いに何かを背負っていることを感じ取っていたために、これまで、相手の過去を深く詮索(せんさく)しようとはしなかった。



「俺もな、戦争の頃の自分が(きら)いだ。」


「フィリピンの山の中で終戦を(むか)えたんだが、食べ物を手に入れるために悪いことをたくさんしてしまった。仲間を(だま)すことだけでなく、現地の人たちの村を(おそ)うこともした。何度も。」


「住民を殺し、家に火をつけた。こんなことをしてはいけないと思った。それに、命令した上官も、仲間も、根っからの悪人ではないと思う。でも、誰も(さか)らえなかった。逆らえない何かが俺たちにのしかかっていたんだ。」


「悩んだ、とにかく悩んだ…」


「だから石炭を掘るんだ。危険な仕事であっても。日本が復興(ふっこう)して(ゆた)かになれば、それがほかの国の人にもいい影響を与えるんじゃないかなって勝手に思ってる。俺は、死ぬまで何かをやらなければと思ってるんだ。」


 決して話し上手ではない、言葉()らずなところもあった。

 しかし、話す行雄の目は真剣さと正直さに()ちていた。


 そして、行雄が言った最後の言葉。

 京子に対し、彼自身に対し。


「どうすることもできない。それは違う。」


「どうにかしようとしないだけなんだ。」



 京子と行雄の頭上に広がる星空。

 時代が変わろうとも、どれだけ月日(つきひ)()とうとも、変わらず美しいであろう星空。

 それを見上げる二人。



「星がきれい…。今まで下ばかり向いて生きてきたから、気がつかなかった。」


「そうだな…、きれいだな。」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ