表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/46

5.届いた手紙 3

 御木 雷 様


 許してください。

 こんな手紙で伝えることを。


 私はもう、駄目かもしれない。

 あなたなら読んでくれるはず。

 信じて託します。


 以前見せたストラップのこと、

 憶えていますか?


 どうにか同じものを作りました。

 きっといつか役に立ちます。


 見つからないよう隠してあります。

 扇浜高校の部室棟。

 挟んであるから、探してください。

 お願いします。


 ありがとう。ごめんね。


 神無木 命



 + + +



「ええっと、じゃあ要するに御木くんは、この手紙に書かれている……ストラップを探しに来たってことですか?」

「そう」

 一枚の便箋を机に広げた雷は、頷いて説明した。

「送り主のお願いを聞いた。簡単に言えばそれだけだよ」

「何故にこんな無茶ぶりを?」

「ちょっと理由わけがあってね。まあ、それは置いといて……とにかく知り合いのつてで扇浜の制服を借りて、ちょうど2学期が始まった頃からかな。しばらくは各部室の位置とか人の出入りの時間とか、鍵なんかを調べていたけど」

「なるほど、つまり噂の幽霊さんの正体は」

 青花は合点がいったと雷を指さした。


「噂? 幽霊って何それ? 失礼な真似、止めてくれない?」

「あ、すいません、つい。部室棟に幽霊が出るって、夏休み明けから学校中の噂です。男子学生って目撃情報ありましたし」

「扇浜って暇だね。一応進学校じゃなかったっけ」

「原因のくせにふてぶてしいっすね」


 わざとらしく肩を竦めてみせた青花に、雷はむっとして顔を逸らした。褒められた行動でないことは自覚しているのだろう。

 ともかく、雷が何らかの理由で手紙の差出人の意向を汲み、盗難めいた行為にまで踏み込み、部室棟に侵入した事実が判明した。とりあえず、善悪の判断は置いておこう。


 目的は――ストラップ。

 隠し場所の詳細は不明だが、『挟んである』との記述から本か何かだと推測したということか。


「だから文芸部の本棚を漁ってたんですね」

「まあね。さっきはちょっと高い位置のものを取ろうとして、しくった」

「ああ、それで」

 棚の近くにはパイプ椅子が倒れたままだった。転倒した際の声と物音を、青花と星乃に聞きつけられたのだ。

「暗闇でしたからねー。……よっと」

 苦笑しながら、青花は椅子を戻した。


 雷は変わらず渋面を崩さない。

 警戒も緊張も理解するが、そもそも問題を引き起こしたのは彼の方なのだから、もう少し神妙にすればいいのに、と青花は思う。

「やっぱり星乃さんはそれじゃ納得しないかな?」

「先輩?」

「……うーん」

 訊かれた星乃は、ずっと難しい表情で手紙を凝視していた。


「御木くん、この手紙はいつどうやって届いたのかな?」

「……ああ」

 御木は大きく息を吐いた。

「気づいた? さすがだね」

「?」

「まあね。まさか最近ではないだろう?」


 意味のわからない青花を置き去りに、星乃と雷は二人だけで会話を進める。

「自慢とか思わないでほしいんだけど、僕は結構女の子に手紙貰うんだよね。よく下駄箱とか机に入ってる」

 今時ラブレターか、と突っ込みを入れそうになった青花だが、両者が真剣な面持ちをしていたため、ぐっと堪えて聞くだけに留める。

「信じられないよね、今時」

 心の声を拾ったのかは不明だが、雷自身も同様に感じていたらしい。


「その中にあったと?」

「結論としてはそうだね。もちろんこれはラブレターなんかじゃないよ」

「紛れさせていた……のかな」

「多分。ただ、いつ貰ったのかはわからない。1学期分まとめて夏休み中に中身を読んだから」

「ラブレター、ちゃんと読むんですねー」

「当たり前だろ。遅くなることはあっても目ぐらいは通すよ。失礼じゃないか」


(そっかー。御木くんは真面目で律儀という設定だから)

 青花は再びゲームのキャラクターを思い浮かべる。攻略対象者の中にはラブレターなど読まずに破り捨てるタイプもいたが、御木雷は返事はできなくとも好意は受け止めるという性格だった。

(ん? ゲーム?)

 想像したイメージの端に何かが引っ掛かり、青花は胸中で首を傾げた。雷に視線を向けても思い至らず、喉元に絡みついたようにもやもやが消えない。

 何故かとても重要なことに思えた。 


 だが……曖昧なままでは星乃と雷の話の腰を折る訳にはいかない。青花は考え込みながらも、二人の会話を黙って聞いていた。

「普段はもう少し溜めないで読むんだけどね。まあご存知の通り、色々慌ただしくしているうちに夏休みになってしまって」

「色々……ね」

 言葉尻を捉えて、星乃が意味深に言う。

「この手紙の差出人は」


「……あっ」


 再び広げられた手紙を目にして、青花は小さくその名を呟く。

 確かにその字面に見憶えがあった。



神無木かんなぎみこと……」



 先程の疑念が線で結びつく。

 ()()()()()と――()()()()


 青花の記憶が正しければ、というのも微妙な話だが……。

 半年前に消えた(と思われる)乙女ゲーム『星に願いを、君に想いを』は、恋愛だけでなくファンタジーの要素があり、キャラクターにもいくつかの超常的な設定があった。

 そもそも主人公と攻略対象者は全員、学院を脅かす悪しき敵(邪神とか凶神の類)を封印するための仲間なのだ。各人が特殊な力を継ぐ家の血を引いている。

 もちろん「御木」もそのうちのひとつで、青花のうろ覚えの基礎知識によれば、「神無木」も同様である。

(けど「神無木」は攻略対象者じゃなくて)

 このキャラクターは姓は固定されているが、ゲームなのでファーストネームは自由に設定できる。即ちプレイヤー自身である。設定しない場合のデフォルト名は、言うまでもなく「命」だった。


「……神無木、命」

「ああ、空木さんも知ってた?」

「えっ!?」

 いきなり星乃から言われ、青花は愕然とする。

 これまで自分の記憶にしか存在しないと思っていたゲームのキャラクターを、まさか星乃も知っているというのか。

「え? え? まさか星乃先輩も」

「うん? もちろん知ってるけど」


 いったい星乃が何故――。


(違う……星乃先輩は)


「星乃先輩、あの……神無木命って」

「そう、6月の終わりだったね。不幸な事故だった」

 告げられた事実は想像もし得ない内容だった。

(事故?)

 星乃は淡々と続けた。

「屋上からの転落事故。ちょうど今日みたいな土砂降りの日に、星辰学院で1年生の女子が亡くなった」

「そうだよ、それが神無木命。手紙の差出人」


「え……と、じゃあ」

 青花は信じ難い気分で、何度も繰り返し手紙に目を向けた。

 白地に黄色い小さな花のプリントが施された便箋は、女子らしい可愛らしい文字に映える。だが、すでに手紙を書いた人物はこの世にいない。

「さっき言った理由ってのはそれ。まったく、死者からの手紙なんて笑い話にもならないけど、無視もできないじゃあないか」

 零した雷の表情は深く曇っていた。


 それだけでない。

 青花の胸中はもっと複雑だった。


主人公ヒロインが……死んでいる!?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ