表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/32

第7話・異世界人の話3


《日誌より抜粋》


 私は、魔王を倒したとき、世界の間を見た。


 魔王とは、超自然的なエネルギーの塊である。

 その力こそ、異世界の扉を開く“鍵”。


 おそらく――あの時、私は元の世界に戻ることができた。

 しかし私は、戻らなかった。

 すでに、この世界に“愛するもの”があったからだ。


 


 私はなぜ、あのとき帰らなかったのか。

 帰っていれば、“幸せな思い出”だけを胸に抱けたはずなのに。


 私は、“帰還”の手段を探した。

 だが――魔王のいない世界に、そんな力は残されていなかった。


 

 帰りたい

 帰りたい

 帰りたい

 帰りたい


 


 ページを閉じる音が、やけに重たく響いた。


「どう思う、ロイド」

 オリンポスが小声で問いかける。

「……これ、エイジに見せてよさそう?」


 そんなの、俺にわかるわけがなかった。


「……“魔王が異世界への鍵”か」

 俺はゆっくりと息を吐く。

「でも、“倒せば帰れる”って、そう単純な話でもなさそうだな」


「うん。魔王を倒すことで一度は扉が開く。でもそれが唯一の機会だった……って可能性もある」

 オリンポスは冷静に言葉を継ぐ。

「ていうか、そもそも“今の魔王軍”に“魔王”がいるのかどうかも怪しいよ」


「……どういうことだ?」


「現状、魔王軍は普通に戦術と戦略で動いてる。超常的な力で蹂躙してくるわけでもない。むしろ“聖剣”の方がよっぽどチート性能してるくらいだよ」


 そう言われると……確かに。


「魔王がいないと“帰れない”」

 ココが、静かに口を開く。

「この情報だけだと、エイジさんは――さらに絶望してしまう可能性も、あると思います」


 重苦しい空気が漂う。


「……父さんに聞いてみる」

 俺は言った。

「何か知ってるかもしれないし、他の手がかりがあるかもしれない。わずかでも、望みがあるなら――俺は、試したい」


 


「あー、まぁ……聞いた話ならしてやれるよ」


 父さん――カットールが、肩を回しながら言った。


「って、なんで剣持ってんだよ!」

 思わずツッコミを入れる。


「再戦だ」

 父さんはニヤリと笑う。

「お前が、どれだけ強くなったか。見てやるよ」


「……前に俺が勝ったの、気にしてたのかよ?」


「当然だ。情報が欲しいなら――俺に勝つんだな」


 バカかこの親。大人気ないにも程がある。

 しかも今回は、戦闘用装備も整ってないし、聖剣も気軽に使えるわけじゃない。


「突撃の威力、明らかに前より上がってるし!」

 目の前で剣が風を裂く。バチバチと火花が散る。


「ふん、まだまだ手加減してんぞ」

「さあ、どうする? 降参するか?」


 ……容赦がない。けど、戦いの中でわかる。

 隙が少なく、技に無駄がない。普通に強い。


 ――だが、癖は治ってない。


「集中して、ここッ!」


 ズバァッ!


「ふぅ……なかなかやるじゃねぇか」


 息を切らしながら、父さんが剣を納める。


「そう何度も、負けてばかりいられねぇよ」


 俺がそう言うと、横からオリンポスがすかさず聞いてきた。


「ロイドって、カットールさんに……何勝何敗なの?」


「256戦2勝。ちなみに勝ったのは今回と、少し前の戦いだけだな」


 少し恥ずかしいが、子供の頃からずっと挑み続けての戦績だ。まあ、誇ってもいい……かもしれない。


「……もう少し勝てるようになると、いいね」

 オリンポスが優しい目で言った。なんか慰められてる気もするけど。


「それで、情報っていうのは何だ?」


 カットールはひょいと椅子に腰を下ろしながら言った。


「うんにゃ、初代様のこと調べてただろ? どうせ“召喚”に関する情報が欲しいんだろ?」


「……本当にこの人、知略150なのかな?」

 とオリンポスがぽつり。


「絶対もっとあるよね」

 思わず同意してしまう。


 ※ちなみに:

 オリンポスの知略は500。

 ココは450。

 ……父さん、あれで150。ホントかよ。


「召喚はな、だいたい50年に1度使えるって言われてる」

 カットールは腕を組みながら語り出す。

「原理は知らん。だが、“異世界の住人をこちらに呼び寄せる術式”らしい。……ま、50年前は誰も使ってねぇがな。魔力の消費がえげつないって話だ」


「……で、戻る方法は?」


「初代様の日誌、読んだんだろ?」

 カットールが目線をこちらに寄越す。

「ああやって、“帰れない”って記録されてるなら……そんな方法、どこにもねぇよ」


「……でも、“カットールさんが知らないだけ”って可能性はある、と?」


「ま、それも否定はしねぇよ」

 肩をすくめながら、カットールはあっさり言った。

「でも――アゾアラスがコイツ(エイジ)を召喚したってのは、まぁ……ろくでもねぇ話だろうな」


「ありがとう、カットールさん」

 オリンポスが丁寧に頭を下げる。

「多分、アゾアラス本人に聞くより、よっぽどまともな話が聞けました」


「……父さん。助かったよ」


「子供を助けるのは、親の役目だからな」

 と、ふっと目を細めて笑う。

「ま、また行き詰まったら来い。飯でも食わせてやるよ。――あと、孫の顔が見たいから、さっさと彼女作れ」


「いらんお世話だッ!!」


 


「……情報としては、有意義だったけど」


 俺はポツリと呟く。


「でも結局、エイジを“元の世界”に戻す手段は、見つからなかった」


 オリンポスが静かに頷く。


「“魔王を倒すこと”が――唯一の可能性、ということ……でしょうか」


 ココの声にも、どこか力がなかった。


「……それをエイジに伝えて、何になるかって話だよな」


 俺は深く息を吐く。


「ただでさえ追い詰められてる奴に、“魔王を倒せば帰れるかもしれない”って、希望を与えるべきかどうか……」


「むしろ、余計に――絶望が深くなるかもしれない」


 誰も反論しなかった。

 重く沈む空気が、三人の間に広がった。


「とりあえず、次だ」

 俺は気持ちを切り替えるように声を出す。

「ラトがサラダ大公側の人物か、調べるんだったな」


「その予定――っと、彼女の工房に着いたね」

 とオリンポスが、立派すぎる門を指差した。


「……ここ、工房だったのか」

 屋敷と呼んでも違和感がないレベルだ。さすがは王国技術部の技師。


「何か、騒がしいような……」

 と、ココが眉をひそめる。確かに中がやたらザワついてる。


「お、オリンポスたちか。ちょうどいい」

 技師らしき一人が走ってくる。

「ラトが、なんか暴れてるんだよ!」


「ラトって……あのサイズだろ? 幼女だぞ?」

 思わず首をかしげる。大人が止めれば済む話だろ、普通は。


 だが――その直後、地鳴りのような振動とともに、影が差した。


「――あれは」


「巨大ゴーレムが暴れてる」

 と、オリンポスが淡々と状況を口にする。


 ……マジかよ。


「ラトが……あの中にいる!?」

 技師の同僚が叫ぶ。


「頼む!暴れてるゴーレムを止めて、中のラトを助けてやってくれ!」


「けど、どうやって助ければ――!?」

 俺は剣に手をかけながら叫ぶ。

 中の人間を傷つけずに止める方法、それがなければ話にならない!


 すると、その場にもう一人――エイジがいた。


 彼もまた、暴れる巨大ゴーレムと戦っていた。


「……あのロボットは、“分解・再合体機構”が付いてるんだ」

 息を荒くしながら、エイジが言う。

「一度、装甲を破壊すれば……小型のゴーレムと、ラトの入った“コア”に分離する。頼む、オレだけじゃ――救えないんだよ」


「エイジ!」

 俺は即座に頷く。

「わかった。まずは装甲を破壊するんだな!」


「まずは関節部分から攻めてみよう」

 オリンポスの冷静な分析が飛ぶ。

「人体型のゴーレムなら、関節が弱点のはずだ」


「違う!」

 エイジが叫んだ。

「ラトはそのへん分かってる! 弱点なんか、最初から対策済みだ!」


「……どこを狙えばいい!?」


「“腹部”は避けろ! コアが近い。狙うなら“胸部”だ。ラトがそこだけ装甲を厚くしてんだ。……聖剣なら、貫ける!」


「了解……行くぞ」

 俺は聖剣を構えた。刃が光を帯び、唸りを上げる。


「ロイド、気をつけて! 聖剣の光を察知されて、そっちに向かってる!」


「俺が止める!」

 エイジが真っ直ぐ飛び出した。

「ロイド、お前は――確実に胸部の装甲をぶち抜け!!」


(……エイジが、止めてくれる。なら――)


「集中……今だッ!!」


 バキィィィィィン!!


 閃光とともに、聖剣がゴーレムの胸部を貫いた。


 次の瞬間――


「な、ゴーレムが……小型ユニットに分解された!?」


「ラト!」


 そこにいたのは、見覚えのある小柄な少女。

 顔を伏せて、声を震わせながら、ラトが言った。


「エイジ……ご、ごめん。私……エイジを救いたくて、それで……」


「それで、ガッシャーンを暴走させて――みんなに迷惑かけて……死ぬとこだったんだぞ!」

 エイジは顔をしかめて叫んだ。

「安全性、確保した上で使えよ! バカッ!!」


「!? 次は……安全機能を拡充して、ペイルアウト機能とかも……あ、ふぇ、エイジ!?」


 ラトが動揺していた。

 エイジに――強く、抱きしめられていたから。


「……俺なんて、救わなくていいから。……でも、生きててよかった……」


 その一言に、俺の中で何かがはじけた。


「いや、エイジ! お前も救われなきゃダメだ!」


「ロイド……何言ってんだよ。俺も“勇者”だぞ? 救ってもらう必要なんて……」


「あるよ」

 俺は強く言った。


「別に“勇者”が救われたって、何が悪いんだよ。

 俺なんて、戦略が得意なわけでも、諜報や仲間集めが得意なわけでもない。

 特別な技能もない。だから――仲間に助けてもらわなきゃ、何もできない自覚はある」


「でも、それでいいんだよ。助け合って生きてく。それが“仲間”だろ」


 エイジの目がわずかに揺れた。


「……でも、どうやんだよ」

 絞り出すように、エイジが言う。

「俺だって、救われたい。報われたい……でもな、そんな方法、どこにもねぇんだよ!」


「方法はあるよ」

 オリンポスがすっと前に出る。

 あの得意げな表情――ドヤ顔ってやつだ。


「君を救う方法は、“ある”。むしろ、実行可能だ」


「ああ、“魔王軍作戦”だな」

 俺が先に言った。

 オリンポスが一瞬ムッとしたような顔をしたが、すぐ頷いた。


「……魔王軍?」

 エイジが不思議そうに眉をひそめる。


「なんだそれ? どういう作戦だ?」


 俺たちは――

 エイジに「もう一つの道」を見せるために、

 あの、“狂った策”を語る準備を始めた。


 


“魔王軍作戦”――

 それは、俺たち勇者パーティが魔王軍の幹部に“偽装”し、

 エイジが率いるサラダ大公軍と真っ向から戦うという、ただそれだけの作戦だ。


「なるほどな」

 エイジが腕を組む。

「たしかに、その方法なら……“サラダ大公”からは逃れられそうだな」


「それなら……」

 ココが言いかけたその瞬間、エイジの目が鋭く光った。


「――だが、俺にも“プライド”がある」


 静かに、でも鋭く。彼は言った。


「ただで負けてやる気はねぇ」

「ロイド。オリンポス。――勝負だ」

「勝ったほうが“勇者”、負けたほうが“身を引く”。これは、そういう戦いだろ」


 その言葉に、俺は何の迷いもなく、即答した。


「――分かった。受けて立つよ」


「ロイドー。エイジ、けっこう強いよ? ほんとにいいの?」


 オリンポスが渋い顔で問いかけてくる。


「強いなら――なおさら、受けるしかないだろ」

 俺は即座に応えた。

「俺も“勇者”だからな」


 その言葉に、オリンポスはしばし黙り――


「……はぁ。わかったよ」

 と、苦笑まじりにため息をついた。

「真剣勝負ってやつだね。仕方ないな。」


「えっと、それって……危ないのでは……?」


 ココが不安げな顔をこちらに向けてくる。だが、違う。


「――これは、止められないんだよ」


 そして、それを一番よく分かっているのがラトだった。


「あはは。こうなったら、もう男の子は止まらないよ」

 にこっと笑って、ラトが言う。

「だって、“ロマン”なんだもん」


 そう――

 これは、誰かに決められた戦いじゃない。

 自分たちで、選んだ“決着”なんだ。


 俺たちは、“二人の勇者”として最後の戦場に立つ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ