表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/82

用語集 ①

血液型

この物語では重要なもの。ブラッドニウムという物質によって1度だけ変更することができる。ブラッドニウムが赤血球のヘモグロビンの色素,性質を変えることができるが、その二つは血液型によってどうなるかは異なる。血液型はすべて固体,液体,気体,その他に分けられる。ただし変更される血液型はランダムであり、選ぶことはできない。



血術(けつじゅつ)

血を使った技。即回復(キュアル)で体の治癒及び再生をするのは誰でも可能だが、そのほかは血液型によってできることが異なる。逆に言えば血液型に合った技しか使えなく、他人の技を真似するのは少し難しい。BKO的には能力(サブウェポン)だと思っているが、悪血たちは戦力(メインウェポン)だと思っている。



血術を使う際消費するもの。体の血を100%換算で考え、血術によって使う量が異なる。1秒に1%ずつ増えていき、100%になったら増加が止まる。



貧血

体内の血が30%未満になったときに起こる現象。立ち眩みやめまい、体にだるさが出てしまい行動するのが難しくなる。それと同時に血の増加も止まるので、注意しなければならない。



悪血バッドブラッド

この世を終わらせに来ている元人間の謎の怪物たち。特定の条件で成ることができるが、一回成ると将棋みたいに死ぬまで悪血バッドブラッドとして生きるしかない。

特徴として目の強膜と虹彩の色が反転している。



Badblood(バッドブラッド) Killer(キラー) Organizationオーガニゼーション

通称BKO(ビーケーオー)と呼ばれている、悪血(バッドブラッド)を殺す組織。出来上がって2年ちょいで国から正式に認めてもらった。総勢1500人で本部以外にも全国に組織のアジトはある。



血剤(エリス)

白色の錠剤で接種すると血が100%増える。何回でも飲むことができ、血を100%以上、上回ることができる。名前の由来は血を作るホルモン、「エリスロポエチン」から来ている。どうやらBKOのものと悪血(バッドブラッド)のものは違うものだとか…



血促進剤(スピード)

緑色の錠剤で接種すると血の回復が1秒に10%まで上がる。何回でも飲むことができ、2粒だと20%と増えていく。効果時間は1分で短いと思われるが、実際は600%増えるので結構有能。とても高価なものなので滅多に見れない。というかまだ試作品段階で手にすらできない理想のモノ。



興奮剤(アドレナリン)

注射器で血管に直接入れるタイプの薬。使うと一生悪血(バッドブラッド)になってしまい人間に戻ることはできない。悪血(バッドブラッド)たちの組織で作られているらしい。


脳死のうし

体内の血が0%になり、数分経過するか、脳を直接攻撃し脳の一部を破壊することによってなる症状。簡単に言えば、死ぬことである。

半径30m以内に血液型が"脳"の人がいれば体が消えずに死なない。その人に治してもらうことが可能。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ