表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

師走爺

作者: すてねこ

音に聞こえた江戸の金貸し。


その名も黒須屋三太夫。


突き出た太鼓腹にえびす顔。デンと構えてニコニコと笑顔絶やさず接客する姿は、いかにも遣り手の商人といった風体であったそうな。


利子が高いとヤクザ物が脅しかけても、借金を棒引きにしようとお侍が刀を抜いて凄んでも、一切動じないその貫禄には、時の将軍様も一目を置いたとか置かなかったとか…。


この三太夫、取り立てには随分熱心で、ひとには決して任せようとはしなかった。


隠居した後にも年の暮れにはせっせと取り立てに通ったものである。



そんな三太夫も、めでたく還暦を迎える歳となった。


その年の暮れからというもの、三太夫は度々奇行に走るようになった。


還暦で贈られた頭巾とちゃんちゃんこに綿を入れたものを着込み、取り立て先の家々を周っては、金子や菓子を子供らに配って回ったそうな。


「めでたい新年を迎えるって時期に、幼い童がひもじい思いをしちゃいかん」とは三太夫の言葉である。


その奇行は三太夫が死ぬまで続き、市中の人々は三太夫を親しみを込めて「師走爺」と呼んで慕った。



その話を聞いた南蛮の宣教師が痛く感じ入り、自国に帰って伝え広めた。


その話が転じて後に、空飛ぶ赤い老人の伝説となったとかなんとか…、



なーんてのは全てホラ話である。

出だしからネタバレですね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] へぇーーーと思って読み進めたら最後に……。 面白かったです。
2023/04/27 22:51 退会済み
管理
[一言] 赤いちゃんちゃんこに太鼓腹の爺、おぉ、サンタクロースの元やね。 と思って読み進めていたら、ホラ話かーい!wwww 最後の1文に辿り着くまでウソ臭さを感じさせないところに一本取られました。
[一言] あれ、サンタクロースって盛大に広めたのってコカコーラ社じゃなかったけ……と思いながら読み進め、オチに吹き出しました。なんとなくそういうこともありそうだなと思わせる内容が素敵です。還暦のお祝い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ