表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/175

3話 南瓜のジャラック


 知らない街で迷子になったことに不安が強くなる。


 見慣れない服装の者たちがこちらの様子をうかがっているのか、ときおり視線を投げてくるものや、なかにはじろじろと見下ろしてくる者さえ居た。


 上方にある通路では数人がこちらを見ており、その者たちの談笑でさえ含みのあるように見えてしまう。


 そのことにミズキの心はどんどん心細くなっていった。自分の知らない世界に居る、その恐怖に耐え切れず走りだした。


 それでも好奇の色を隠さない視線は減らず、すれ違う者から見られているように感じてしまう。おびえるようにして一心不乱いっしんふらんに走り続けた。


 そのとき、一陣の風が吹いた。ミズキの帽子が舞い上がる。


「あ!」


 振り向き帽子の行方を目で追えば通路の外へ向かっていた。


「ま、待って!」


 手袋に包まれた手が帽子をつかんでいた。


「おっと、大丈夫ですか?」

「はぁ良かったです。ありがとうございま――ぎゃああああああああお化けえええ!?」


 帽子を受け取り見上げたミズキが叫ぶ。


「人を見るなりお化けとは失礼ですねぇ」


 ミズキへと声をかけた者は確かにお化けに類するものだった。一言で言うならばカボチャだろう。


 目が青く光るジャックオーランタンが燕尾えんび服を着た人の体に乗っている。背は高く、どことなく丁寧ていねいな物腰を感じさせた。


「ご、ごめんなさい! 突然でびっくりしちゃいました……」


 受け取った帽子で顔を隠すようにして、ミズキは様子をうかがうように見上げた。


「いいのですよ。それよりも走っていましたが、急いでいるのでは?」

「い、急いではないんです。その、迷子になっちゃって……」


 恥ずかしさからか帽子に顔をうずめ、答えた声はか細い。


「それで、怖くなって逃げだしちゃったんです……」

「そうでしたか。それで先ほどは驚かれたのですね。この見た目では驚いてしまうのも無理ありませんしね」


 カボチャの男が目線を合わせるためか、膝に手を置きしゃがみ込んだ。


「それはほんとにごめんなさい……」

「気にしなくていいのですよ、慣れてますから。それに迷子ということでしたがどこへ行きたかったのですか?」


 はっとして帽子から顔を上げ、ミズキが思い出したように話しはじめた。


「あ、そうでした。外に行きたかったんですけど迷って全然出られないんです」

「『森の都』は広くて複雑ですからねぇ」

「不思議なのですけど、どうしてみんな迷う素振りもなく歩いているんですか?」


 紫の明かりの中、迷いなく朱の道を歩く者たちを見まわしながら尋ねた。


「おやまぁ、もしかして風の導き石を持っていないのですか? 魔女に持たされているはずなのですが」

「え、どうなんだろう? 渡されたのはこのカバンだけなんです」


 背中のカバンを手に持つと目の前に掲げる。


「中には何も入っていないのですか?」

「入ってるのかな?」


 カバンを開くと腕を突っ込み探ることしばし。


「ないです!」

「それは困りましたねぇ」

「うぅ、どうしよう……」


 もしかしたら、といった期待が裏切られ肩を落とした。


「私もほかにやることがありますが、外縁部まででしたらお送りしますよ」

「え、いいんですか!? ありがとうございます!」


 ミズキは感動のあまりか、案内人にぎゅっと抱きついた。


 カボチャの男が慌ててミズキを引き剥がそうとするが、ミズキの顔がまぶしいほどに緩みきっていたことで断念した。


 運よく案内人を得ることができ、複雑な道のりをて外縁部にある昇降機の前へと無事にたどり着く。


 昇降機の前にはとても幅の広い通路があった。その分行き交う人々も多く、道ははるか先へと続いている。


「案内してくれてありがとうございます! えっと、すまみせん。名前を伺ってませんでした」

「そういばそうでしたねぇ。私の名前はジャラックと言います」

「ジャラックさんですね。ボクはミズキって言います。あの、もう一度会うことはできますか?」


 ジャラックを見上げるミズキがおずおずとした様子で尋ねる。


「できますがつながりを作る必要がありますよ。いいのですか?」


 つながりを作るということは良くわからなかったが、ミズキは満面の笑みと共に了承した。もう一度会えるとわかり嬉しそうだ。


「カードの出し方はわかりますか?」

「カードってなんですか?」


 ミズキが体ごと首を傾げた。


「私たち人形には作られると同時に、いろいろな情報が付与されるカードも作られます。普段は内にあるものですが、〈顕示ベオリティ〉」


 小さく光るとジャラックの手には小さい板が収まっていた。


「このようにして私たちに見える形にします」


 ジャラックは現れたカードを見せる。それは金属質のようなつくりをしており、表面にはおうとつによって文字が書かれていた。


「すごいです、何もないところから出てきました!」

「ミズキも同じようにしてみてください」

「わたりました、やってみます。〈顕示〉!」


 腕を上に伸ばし唱えるとその手にカードが現れた。


「できました!」

「次は友好を思いながらカードを重ねます。では、いきますよ」


 二つのカードが触れ合うと小さく発光し音が鳴った。


「……できましたね。これで私たちの居場所がわかるようになりましたよ」


 ジャラックはカードをじっと見ながらも、少し早口で説明を続ける。


「それとこのカードには大事なことも書かれていますから、むやみに出してはいけませんよ。必要がなくなったらこうしてください。〈解除(インレイス)〉」


 今度はジャラックの手からカードが消え、ミズキもそれに続いた。


「無事に消せたようですね。街の外へはこの昇降機から出られますよ」


 ジャラックが顔を向けた先にある昇降機へと、ミズキの肩を押して促した。


「お別れなんですよね」


 肩越しに振り返ったミズキが気落ちした声でつぶやいた。


「そうですね。でも、また会えますよ」


 ミズキは少し吹っ切れたように微笑むと歩き始めた。昇降機に乗り込んだミズキは、見送るジャラックへとその短い腕を振る。


 昇降機が動きだすと下へと降りていき、格子に囲まれただけの構造は眼下に広がる森が良く見えた。


 その横には、窓や通路といった建物の壁がどこまでも続いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もし、面白いと思いましたらクリックしてくださると作者が喜びます。一日一回だけ投票できます。
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ