表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

2.

 それが不意に突き崩されたのは、ある夜の事でした。

 その日夫は思いつめた顔で帰って来ると、未夜が眠っているのを確かめました。それからいきなり、


「別れよう」


 そう切り出したのです。

 どうして、と問う言葉は言わせてもらえませんでした。


小夜子(さよこ)、理由ならお前が一番よく分かっているだろう? 証拠はもう揃っている」


 夫は卓上に、数枚の写真を投げ出しました。一瞥(いちべつ)して、私は息を呑みました。

 そこには私と恋人の逢瀬の様が、克明に(うつ)されていたのです。


「待って、違うの。違うのこれは」

「最初は信じたくなかった。だから興信所に頼んだ。こんな結果で残念だ」


 またしても私の言葉は遮られました。

 そうです。

 確かに私は、夫以外の男性と関係を持っていました。

「好き」の反対が「無関心」なら、「愛」の反対は「惰性」で間違いありません。いつしか私にとって夫との関係は、そうしたものになっていたのです。

 だって夫は、仕事ばかりにかまけてまるで家庭を顧みない人間だったのです。だから私は寂しかったのです。どんどん夫婦の会話がなくなっていって、私はとても寂しかったのです。

 ですから仕方のない事だと思います。そこに優しくしてもらったら、誰だってそうなるに違いないのです。あのひとは、私の隙間を埋めてくれる男性だったのです。

 勿論倫理的観点から見れば、私にも悪いところはあるのかもしれません。

 でもそれなら夫はどうなのでしょう。妻を寂しくさせる夫は、少しも悪くないのでしょうか。

 自分の責任を棚に上げて、興信所などを使うなんて卑劣です。もし離婚をしようというのなら、私への慰謝料はしっかりと支払って然るべきです。

 泣きじゃくりながらもひとしきり言い立てると、


「残念だ」


 夫は他人を見るような目で、もう一度繰り返して首を振りました。


「お前の考えはよく分かった。今の会話は録音してある。一度口から出た言葉は取り消せないぞ」


 ざあっと血の気の引く感覚がしました。

 足元が覚束なくなって、世界がぐるぐると回ります。当たり前と思っていた日常が、日々の暮らしが、がらがらと音を立ててなくなっていきます。

 ふうっと自分が夢の中を漂うような心持ちがして、その後急に現実が立ち返ってきました。

 くらくらと眩む頭で考えます。

 家の名義はどうなっていたでしょう。車の名義はどうなっていたでしょう。私は何をどれだけ手元に残せるのでしょうか。

 父と母はなんと言うでしょう。ご近所はなんと思うでしょう。世間はなんと噂するでしょう。あれほど頼れる気がした愛しい恋人は、そんな私に何をしてくれるでしょうか。

 待って、と夫に呼びかけましたが、背広の背中が私を冷たく拒絶しました。


「母親に有利だとは聞くが、未夜の親権も請求させてもらう」


 宣言すると夫は、手荷物を持って出て行ってしまいました。

 夫の部屋を探ると、ごっそりと荷物がなくなっています。もうこの家には帰ってこないつもりなのかもしれません。私を追い出し終えるその時まで、戻ってこないつもりなのかもしれません。

 一体どうしてこんな事になってしまったのでしょう。もう暗い灰色の未来しか思い浮かびませんでした。

 突然訪れた悲劇に、私は顔を覆って泣きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ