表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

 ひとの恋路を邪魔する奴は・・・4

 カラスが三匹、上空を旋回しながら飛んでいる、ずっと彼女たちは任務に忠実であった。

 一行の動向を逐一漏らすまいと、主の報告するため。


 一行が出発する寸前に、人外の岡っ引きが飛び込んできた。

 彼らに、ある情報をもたらすため、人外の一団が、今から通る行程の途上で居座っていて、賊まがいの事をしていると、そこで、軍の要請を兼ねて行って欲しいと、王に要請を。

 との事だった。

 出ていこうとする、人外の岡っ引きをひっ捕まえて、

 お前もこい、同じ人外なら、出会ったとき何かと役に立て、と。

 岡っ引きは、

 いやーと言いながら頭を掻き、嫁と子供がいるんで、勘弁してくださいよーとか頭を搔き、濁すように笑いながら何とか誤魔化そうとしていた。

 バカヤロー、仕事だ仕事と言いながら文字通り引きずって出発した。


 表に出ると町の往来が、いままで、番所であった出来事など素知らぬ風であった、実際個人が、どこで何をするなんて、他人はそれほど、多分びっくりするくらい関心なんて持ち合わせていないものだ。


 学生服の彼以下現実世界から転移転生してきたものからすれば、現実世界で、自分達が居なくなり、どれだけのひとが関心を持っていてくれるか。

 そう思うと、学生服は特にこの異世界でもいいかと思い始めた。


 出発して暫くして、人の行き交いが徐々に少なくなり、町を離れつつある

 はあ、と言って

 白いセーラー服の彼女は古本屋に行かなきゃよかった、と。

 そして十手持ちの役人の処にツカツカと近づき、

 もういちど確認のため言っておきますけど、そもそも私たちは、何も知らずここ異世界に来たんですから、

 と。


 十手持ちは頭を掻きながら、

 役目なんでね、

 と。

 辻に近付いてきた。

 道標が立ってあり、左右に文字が、書いている、書いていない直進が都だ。


 学生服は、白いセーラー服に、

 仕方ない。全て、その領主のお嬢様とやらに、会ってからにしよう。

 と。

 上を見上げると、三匹の彼女たちが円を描いて飛んでいた。

 そのはずが、いなくなっていた。


 丁度辻に茶屋があったので、一休みすることになった。


 あーだめ、疲れた。

 白いセーラー服


 あとどれくらいでしょう。

 本を抱えたブレザー女子


 さあ、どれくらいか、どれくらいです。

 学生服が岡っ引きに


 さてね。

 岡っ引きは、無理やり連れてこられた者、そっけなく


 あとこんな峠を二つと言ったところ

 十手持ちの役人は言った。



 その一つ先の峠で、その一行を遠眼鏡で凝視している半獣人がいた。

 当然一行は知らない。


目を通していただいて、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
不思議の国に迷いこんだような感覚ですね! 人情味あふれる岡っ引きがいたり、十手持ちの役人がいるということは江戸時代みたいな? 遠眼鏡で監視している半獣人も気になります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ