3.
一方の女子軍勢はというと、「あの銀髪の子!マジでカッコよくなかった!?」だとか「声かけられたらどうしよぅー!」なんて歓声を上げていた。
憎たらしいぐらいキャッキャウフフしているではないか!
俺は椅子にまたがり、背後の美少年を睨みつけた。
「まぁまぁ…」
鈴木壱琉は申し訳なさそうにしつつも笑顔を絶やさない。
こういう所を見ても、根がいいやつだということが分かる。
試しにカマをかけてみることにした。
「俺…夜崎辰巳は他の人からどう見られているのかな…?」
「…え?」
銀髪の美少年は酷く困惑したようであった。無理もないが。
「その…だから…俺ってどう思われてんのかなぁって…」
言い終えて、何だか恥ずかしくなってきた。
「親しみやすいんじゃないかな…他の人はどうか分からないけど…」
視線を逸らしつつ、無茶な問いにも真摯に向き合う壱琉少年。
「正直すぎる…」
結論、俺の容姿は可もなく不可もない。異論は認めない。そういうことにしておく。
今度は女子の一人が声を掛けてきた。
「もしかして…君達、初めましてどうし?あの…私もこのクラスだから…友達よろしくできないかな?」
案の定、壱琉は「もちろん!宜しくね!」と気前よく満面の笑みで挨拶を交わしていたが、誰もがそういった対応をするとは限らない。
つまり、俺のことだ。
「あー…すみません笑。"左の方"も三年間よろしくお願いします」
声のトーン。並びに、ついで扱いを指し示すどこか感情がない表情。別にこの分析に意味はない。肝心な問題は"そのまま友達"という事だ。
「あー、申し訳ないけどよろしくできないかも」
"左の方"が発した陰湿でやる気のない声が意外だったのか、女子は困惑した後、
「えっ…。あ、はい。そうですか…それでは」
友達になれなくとも不利益が発生しないのか、シラっとして直ぐに女子グループへと戻っていった。
「酷いなあ夜崎くん。あんなに可愛い子が勇気を出して友達になりませんか?ってお願いしてきたのに、あっさり断るなんて」
断るのが酷いものか。
余程酷いのは相手側だ。
相手をよく見てみろ。あの打算的な目を。今頃はこの小さすぎる出来事を理由に陰口を叩いていることだろう。
俺は会ってからまだ数時間と経っていない彼に本質を伝えた。
「いいか、あれは友達という概念をはき違えた、フォロワー稼ぎの連中と同じ分類の人間なんだよ」
「ええと…つまりどういう事?」
俺の性格を悪く視たのか、少し距離感が遠く感じる壱琉くんであったが、ここは正しい事を伝えてやらないとこの子の為にもならない。
「…つまり、友達っていうのはいつの間にかなっているものなんだ。なろうといってなるものじゃない。現に俺とお前はいつの間にか親しんでいるだろう?」
壱琉は少し困惑していたが直ぐに理解したようだ。
「夜崎君の言い分にも確かに一理あるね。でも友達になるくらい気軽でいいと思うけど…」
「いや、ダメだ。俺は絶対に受け入れない」
俺は固く意思を貫いていた。
これまでも。そして、これからも。
美少年はというと「やれやれ…」といった感じで半分飽きれ、半分理解といった具合である。
時計の針を見やると、間もなく入場開始時刻である九時半を指し示していた。
「入学式まで時間がないな。すまん。トイレ行ってくるわ」
「あ、ちょっと待って」
こんな美少年でもツレションというワードがあるのかしらと馬鹿な事を考えていると、
「明日も学校に来るといいよ。きっといいことがあるから」
奇妙なことを言い出した壱琉。
「いい事?明日は学校休みのはずじゃ…」
「いいから。絶対だよ」
先ほどの柔らかな笑みとはまるで違う、生真面目な声音。
休みの学校などに行って何をするというのだろう?
部活の見学か?言っておくが俺は帰宅部志望だぞ。
そんなことを考えながら小走りでトイレに向かう。
それ以降この日、壱琉と話すことはなかった。
【広告下の★★★から評価お願い致します!】