表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

2-1 鴉と青年



 私は、咄嗟に傘を手放す。


「ななな……何事……?!」


 床に転がってもなお光り続ける傘から逃げるように、私はリビングへ退避する。

 そして、ドアの陰から様子を窺うと……光はピカピカと明滅し、やがて消えた。


「…………」


 警戒しながら、恐る恐る廊下を進み、傘を覗く。

 が、そこにあったはずの傘はなく……


 代わりに、大きな筆のようなものが転がっていた。


 艶々した金色の持ち手。そこに、象形文字のような紋様が彫刻されている。先端の毛は、白馬の尾のようにふさふさとしていて太い。


 傘程の長さもある巨大な筆に、私は少し前にテレビで視た書道パフォーマンスを思い出す。

 大きな紙に、全身を使って書を(したた)める、あれ。そうだ。ちょうどあれに使われるような大きさの筆だ。


 ……で? そんな特殊な筆が、どうしてここに?

 というか、傘はどこへ?


 まさか……

 今の光と共に、あの傘が、この筆に変わっちゃったとか……?


 私は、ぞっと身体を震わせる。

 元カレがマジシャンだったなら、これも手品の道具だと納得できたのだが、残念ながらそのような事実はない。


 となると……

 これは、人智を超えた超常現象。

 傘が筆に変わるなんて、昔ばなしにでもありそうな珍事だ。

 つまり、私って今……妖怪か何に化かされている?


「…………!」


 ぞわわっと鳥肌を立て、キッチンへ駆け込む。

 そして鍋つかみをひったくると、軍手の上からそれを嵌め、玄関に戻り、


「……えいっ!」


 軍手と鍋つかみで最大限防御した手で、謎の筆を掴んだ。


 そのまま玄関を開け、外へ飛び出す。

 時刻は朝九時前。ゴミ収集車が来るのにギリギリ間に合う時間だ。


 一刻も早く、この不気味な筆を処分しなくては。

 

 その一心で、私はマンションの階段を駆け下りた。

 一階の正面玄関から外に出て、ゴミの集積所へ向かうと、ちょうど収集車が停車し、作業員さんがゴミを回収しているところだった。


 よかった、間に合った……!

 私は安堵し、作業員さんに声をかけようとする――が。



 刹那、私の目の前を、黒い影が掠めた。



 思わず目を瞑り、身を守るように手を掲げ……気付く。

 その一瞬で、手元にあった筆が消えたことに。


 周囲を見回すと、頭上を一羽のカラスが飛んでいた。

 脚に、大きな筆を掴んでいるのが見える。どうやらあのカラスに奪われたらしい。


 呆気に取られながらカラスを目で追うと……飛んで行った先に、自転車に乗った人物が一人、現れた。

 

 若い男の子だった。大学生くらいだろうか。身に纏うのは水色のパーカーと藍色のジーンズ。茶色の短髪が風にサラサラと揺れている。爽やかな印象の、整った顔立ちをしていた。


 そんな青年が、カラスの脚から離れた筆をパッと掴み、


「やっと見つけた……俺の『封字弥筆(ほうじみふで)』……!」


 声を震わせ、そう言った。

 どうやらあの筆について知っているみたいだけど……それを尋ねる前に、私は言葉を失った。

 何故なら、


「あの女が持ってたぜ。あいつが盗んだ犯人か?」


 ……と。

 自転車のカゴに止まったカラスが、渋い声で喋ったから。


「えっ?!」


 驚きのあまり声を上げると、青年がこちらに目を向け、自転車を押し近付いてきた。


「いや、筆に戻っているってことは、もしかして……」


 何やら呟きながら、青年がまじまじと私を見つめる。近くで見るとますます美形で、私は思わず後退りした。

 青年は、その綺麗な顔を真剣に引き締め、


「……この筆を元に戻してくれたのは、あなたですね?」


 そう尋ねてきた。

 私は混乱しつつも、なんとか言葉を探す。


「よ、よくわからないけど……捨てるために傘を分解していたら、突然筆になって……」

「やっぱり!」


 青年は、ぱぁっと顔を輝かせ、


「あなたは『(カイ)』の言霊(コトダマ)に選ばれた人! だから呪いを『解』くことができたんだ!」


 という、訳のわからない言葉を口走った。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ