2022/08/16の資産状況
初めまして。
旧帝工学部の修士を今年卒業し大手メーカーに就職した人間が、投資を行いながら資産を伸ばす様子を書きなぐっていきたいと思います。
米国ETFと日本株が中心になると思います。
なぜなろうで?という方がいらっしゃるかもしれません。もともと別のところで最近ブログを書き始めたのですが、せっかくなろうのアカウントもあるので書いてみようと思ったまでです。
とはいえ、若いユーザーさんが多いと思うので、あんまし読んでも参考にならないかもしれません。
ただ、就活とか受験をくぐり抜けてきた人間なので、何か質問とかあれば答えるくらいのことはできるかもしれません。感想とかで気軽に聞いてください。
では自己紹介もそこそこに、現在の資産状況を書いておこうと思います。
国内株式
・NF日経高配当50 1株 41,120円
米国株
・バンガード 米国高配当株式ETF(VYM) 8株 877.36USD(117,022円)
投資信託
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 21,722円
現金
・日本円 11,720円
・米ドル 5,656円
計197,119円
以上が現在の資産となります。
投資に詳しくない方はなにそれ?という感じかもしれませんので、今度用語集でも載せようと思います。
ぱっと見でVYM多すぎだろと突っ込みたくなりますよね。僕もなります。
これには特に理由はなく、行き当たりばったりで投資を始めたからです。
当時の僕は高配当?よくね?って感じでした。
現在は少し頭を捻って、出口として多少の高配当銘柄と、資産を伸ばすためのS&P500にうまいこと投資をしていくのがよいのかなと思っています。
具体的にはS&P500投資信託を月33,333円積み立てて、VYM1株と何か日本の高配当銘柄を1株で買って計60,000円/月くらい投資に回していきたいと考えています。
正直、株初心者の戯言に近いので何か気になる点やアドバイスなどございましたら、コメントいただけると幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。