表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絆の行方 Kizuna Destination <魔砲少女ミハル最終譚>  作者: さば・ノーブ
エピソード0 零の慟哭 少女人形編 復讐者の挽歌
7/423

Act6 拭えぬ過去

最上階へ続く回廊


今まさに宿命とも呼べる戦いの幕が開こうとしている。


だが?

なぜ2人が?

どうして戦闘人形となってしまったのだ?

最上階へと続く階段ラッタルの前に現れたのは・・・



・・・赤髪の死神人形バトルドール


腰に下げた破壊剣に手を置き、リィンの元へ向かおうとしているレィの足を阻んだ。


「くたばり損ないが」


嘲るように呟く<ファースト>。


「・・・・」


右手に紅き剣を携えたレィは答えない。

阻む戦闘人形を見据えるだけ。


「このまますんなりと彼女の元へ辿り着けるとでも思った?」


掠れた声が、向き合う二人の過去を知らせる。


「お生憎だったわねプロトタイプ。

 此処に私が居ることなんて分かっていたでしょうに」


階段の前にあるスロープ上から、聖戦闘人形バルキュリアレィを見下ろす死神人形ファースト

そして、ゆっくりと剣の柄を握り締めて。


「また・・・敗れ去ると分っているでしょうに。

 今度こそ最期だって分かっている筈よ・・・レィ。

 いいえ、レイミ・・・蒼樹あおき麗美れいみだったらね」


破壊剣を抜き放ち、レィ目掛けて突きつける。


剣を向けられたレィだが、唯相手を見据えたまま動こうとしなかった。


「フ・・・臆したかレィ?」


一度は倒した相手。

そして何度闘おうが負けるとは考えてもいない<ファースト>が、余裕の笑みを見せる。

だが・・・


「過去のレィは確かに負けた。

 だけど・・・<ファースト>は思い違いをしている」


「フン・・・なにを?」


相対する戦闘人形の瞳が交わる。

紅き瞳の<ファースト>に対し、レィは碧い瞳で見据えている。


「私は<ファースト>の知っている戦闘人形ゼロではない。

 お前に負けた、以前のレィではなくなったから」


剣を構えるでもなく、唯上目遣いに仇敵を見据えているレィ。




挿絵(By みてみん)




「以前の?そう言えばそうね。

 お前の身体は私に焼かれてしまったのですものね」


ニヤリと哂う<ファースト>が、赤外線カメラに切り替えてレィを観る。


「何者かに外観を造り替えられたみたいだけど。

 中身は確かにプロトタイプ・ゼロだって分かっているわよ」


シリコン製の肌を透過し、鋼の骨格が透けて見えた。

機械の身体・・・超高強度ジェラルミンで形成された骨組みと。


「だってほら・・・プロトタイプである製造番号<ゼロ>が刻まれてある」


胸部に刻印された<0・ゼロ>が透けて見えていた。



<ファースト>に因り、聖戦闘人形バルキュリアが戦闘人形のプロトタイプだと断じられると。


「そう・・・だけど。

 此処に居る私は・・・あなたの知る<ゼロ>でも<麗美れいみ>でもない」


半眼になって聖戦闘人形バルキュリアが教える。


「フン・・・だとすれば?」


言葉の意味を探る訳でもなく、只単に名前だけが違うのかと哂う<ファースト>へ。


「私は生まれ変わり、そして知った。

 戦闘人形の宿命さだめと、絆の重さを」


眼を閉じるレィの口から紡ぎ出されるのは・・・


「だから・・・約束を果たす。

 どんな罪を背負おうとも・・・喩え旧友を打ち破ったとしてもよ<フューリー>」


聖戦闘人形バルキュリアレィの髪色が蒼くなる。

高出力の動力を放つ証・・・そして。


「フューリーが邪魔をするのなら、排除するだけ。

 誓いの邪魔な存在だとしたら・・・倒すだけ」


開け放つ瞳も蒼く染まっていた。


「な・・・んだと?!」


<フューリー>と呼ばれた死神人形ファーストの顔が引き攣る。

自分を睨みつけて来る戦闘人形が、まったく別のモノへと代わっていく様を観たから。

体内に仕込まれた戦術兵器に因って解かってしまうのだ。


「おまえ・・・いつの間に?!」


驚愕の計測値が頭脳であるコンピューターから教えられて。


「私と同等の異能値パワーを持てるようになった?!

 プロトタイプの癖に、お前を凌駕した筈の私と同じ力を持てたんだ?」


死神人形ファーストは、蒼く染まる宿敵を観た。

それは一度倒した時とは、全く異なるレィだと分かった。


「フューリーには感謝しなくてはいけないのかも知れない。

 機械の身体だからこそ、強化できたとも言えるのだから」


人間ではこうはいかなかっただろうと話すレィへ。


「うッ?!煩いうるさいッ!

 闘う前から勝っているつもりなのか<ゼロ>よ!

 それに今の私は<ファースト>だ。フューリーではないのだ!

 お前達の知っているフューリーは、とうに消えたのだ」


怒りを露わにした戦闘人形01<ファースト>が叫ぶ。


「タナトスに叶えて貰った・・・お前を殺す為に!

 全てを手にする麗美を殺し、幸せなお前を壊す為だけに!

 私は機械となったのだ・・・戦闘人形として生まれ変わったのだ!」


憎しみを増幅する<ファースト>もまた、髪を逆立てて対峙した。

赤髪が乱れ舞う。血に飢える獣の如き瞳が仇敵を睨みつける。


「減らず口はそこまでだと知りなさいゼロ

 お前を魂までも切り刻んでやる!

 3度目はあり得ない、今度こそ・・・ル!」


「そうね・・・私も2度殺されかけたわ。

 3度目は・・・御免被るからね、レィの友達だったフューリー」


二人が対峙する空間に、戦慄の風が巻き起きる。


だが、どうして?

なぜ?二人は対立する存在となったのか。

二人が言い合った2度とは、何を表すというのか?




二人を見詰めるマリンブルーの瞳。

モニターに映し出された戦闘人形を固唾を呑んで見詰めるのは。


「レィちゃん・・・だよね?」


栗毛の乙女が呼んだ。


「前とは別の顔形だけど・・・私のレィちゃんだよね?」


モニターに映し出された聖戦闘人形バルキュリアレィを見守るリィンが居る。


「約束を果たす為に?

 私に逢いに来てくれたのよね?」


モニターへ手を伸ばせば、想いが届くとでも言うのか。

リィンはキーボードを弾くのを停めて話しかける。


「どうしてなの・・・どうして?

 二人が仇なんかになってしまわねばならなかったの?」


赤髪の戦闘人形<ファースト>に堕ちたフューリーと。


「なぜ争わなきゃいけなくなっちゃったの?

 あんなに闘うのが嫌だったレィちゃんが・・・」


髪を蒼く染める聖戦闘人形バルキュリアレィに想いが届かなくても。


二人が剣を交えるのは2度目のこと。

死神人形とかしたフューリーによって一度は倒されたというのに、レィは再び舞い戻って来た。


「レィちゃん・・・あなたは此処に居てはいけないのよ。

 だって本当の麗美れいみちゃんは・・・約束の地に居るのだから」


モニターから一瞬だけ宇宙そらを見上げる。

過去を思い起こし、一度だけ祈った。


「レィちゃんはあそこで時が来るのを待っている筈なの。

 魂が戻るのを衛司エイジちゃんと待っている筈だもん」


リィンは空を見上げて祈るのだった。

大切な人の魂が、再び肉体へと宿る時が来るのを。


「だから・・・私に構わず・・・往って」


人類最期の時が迫る地球上で、唯独り悪魔に抗うリィン。

彼女がなぜ此処に居るのか。

どうして戦闘人形達は闘い続けねばならない宿命さだめなのか。


「神様・・・お願いです。

 どうか二人を御守りください。

 私のお友達を・・・悪魔から救って!」


モニターに写り込む二人が剣戟を交わそうとする刹那。

リィンは神の加護を求めて祈る・・・


この世界がどうして禍の坩堝と化したのかを思い起こし。


なぜレィ達が人形に堕ちてしまったのかと嘆きながら。


「だからレィちゃんを!

 私だけの戦女神バルキュリアへ休息を与えてあげて!」


二振りの剣が交わる瞬間、リィンの想いは過去へと飛んだ。


幸せだった頃の温かい日差しの中へと・・・

運命の決戦が始まろうとしていた時・・・


リィンは2年前の出来事を思い起こす。

まだ平和だった頃の記憶が蘇る・・・それは何も知らずにいた少女の思い出



幼き少女は戦いもゲームだと思い込んでいた。

自分達の世界に闇が迫っているとも知らずに・・・


次回 Act7 優しい眼差し

無邪気な15歳だったリィンはドールと共に・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここまでひたすらバトルできたけど。 ここから、こうなった理由が語られるわけですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ